2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
うちには今、ミニトマトが5鉢あります。4鉢はチャレンジの付録で種から育てたもの。もう1鉢は小学校で育てて、持ち帰ったものです。学校から持ち帰った方は、もう実がなっています。いちごは、トマトの実が赤くなるのは気にしているのに、肝心の水やりには意識があまりなく、よく忘れます。これまでは私が何度か声かけしてたのですが、昨日はそのまま放っておいてみました。水やりを忘れていたので、今朝はすっかりしおれてしまっています。いちごは慌てて水やりをしていました。「水を沢山かければ早く元気になるかも。」と試してみたようですが、すぐには元気になりません。「トマトが枯れるって事は、トマトが死んじゃうってことよ。死なないように、責任もってしっかりお世話してあげてね。」というと、本当に反省したようで泣きながらトマトに謝って何やら話しかけていました。1鉢、本当に枯れてしまいそうに弱っていたトマトがありましたが、次第に元気を取り戻してきました。もし枯れてしまったとしても、それでいちごに責任感を持ってもらう事になるかと思いましたが、やっぱり元気になってくれてよかったです。これからも、私からは水やりするように言わないでおこうと思います。
2006年07月31日
コメント(6)
英語スクールのキャンプはもうすぐです。今日は事前学習用のプリント&CDをもらいました。日常会話の和訳と英文の書かれたプリントです。40程のフレーズがあります。これらを覚えて実際にキャンプ中に使ってみるのだそうです。様子をしめす絵がないので私が日本語を読んでいちごに英語を答えさせていますが、これがビックリするほどできません正直、何度か読めばすぐに覚えるかと思ってたのだけど、思うように進みません。これまで日本語を介して英語を話させる事がなかったので多少無理があるとしても、『これぐらいは言えるでしょう?』と思うフレーズも出てきません。英語の取り組みが暗唱や音読に偏りすぎてたのかしら・・・と自信がなくなってきました七田に通ってるから、暗唱が多少できるのは普通。暗唱が普通よりちょっとできるだけで、英語力があるわけではないのかもしれません。英語が身についてない、だから喋れないのでしょうかね~自信を失くしてしまいそうないちごの英語ですが、”大丈夫、大丈夫”といちごに(自分にも)言い聞かせてます。あきらめずに、地道に頑張ります~
2006年07月28日
コメント(6)
いちごは2年生になってから学校で「あのね帳」を書いています。今回夏休み前に初めて持ち帰ってきました。「先生あのね・・」と始まるのかと思ったら、普通の作文でした。中には、ピアノの事、新しくできたお友達の事、髪を切ったことなどいろんなことが書かれていました。去年書いていた「班日記」より、個人的なことを書いています。いちごの本音も垣間見れて、おもしろかったですあのね帳からは、いちごが大好きな担任の先生に自分のことを書いて伝えようとする気持ちが伝わってきました。この”伝えたい”と言う気持ちが、作文には大切なのでしょうね。大好きな先生に読んでもらうということが、作文力につながっているのだと思いました。思っていたよりはいい感じの文章が書けていたので、安心しました。
2006年07月21日
コメント(4)
![]()
すごくいい読書ガイドを見つけました。子供向けの本644冊が載っています。大人が読んでも楽しいのですが、子どもたちが読みたい本を自分で探せるように作られているのがいいです。199のキーワードで分けられた全ての本の表紙の写真があり、子どもむけに書かれた本の内容と大人向けの情報が両方書かれていて参考になります。”つぎにこんな本を読んでみない?”と他の本へのリンクマークもついているので、いちごも自分が読んだ本のリンク先をあれこれと読んでいました。いつも手元に置きたいけどこの本、値段が高いんです・・・・しばらくは図書館で借りて使おうと思います
2006年07月19日
コメント(8)
コンクール予選の結果ですが、残念ながら予選通過はできませんでした予選通過ラインの点数までは本当に僅かだったので、いちごはかなり悔しかったようです。親の方も”もう一箇所予選を受けておけば、もしかしたら通過できたかも”と思ったりしてます。今回、挑戦したことはとてもよかったと思っています。だけど、やはりいちごには負担が大きかったです。今年は頑張れたけど、来年の今頃に今回と同じように練習するのは無理だと思いました。ピアノの先生にも「もう今回でコンクール参加はやめようと思っています。」と宣言しましたが、先生は全然気にしてない様子で「そう言わず、来年もがんばりましょう。できます!」と超前向き・・・秋に発表会があるのですが、今回いちごが参加したコンクールの課題曲2曲になっています。おまけに今回受けたのより一つ上の級から選ばれているので、来年に向けてちょっとプレッシャーです先生、もう無理ですってば~
2006年07月14日
コメント(10)

いちごの通うスクールでは、アルク2000語絵辞典の中のダイアログを暗唱する課題があります。ちなみに、CDの音声からだけの暗唱です。英文を全く見せない方法はこれまで試したことがないのですが、順調に暗唱できています。スクールでの課題は暗唱することですが、自宅ではさらに暗唱できた文章を書かせてみようと思っています。文章量も程よくて、ちょうどよいライティングの取り組みになりそうです。この絵辞典は昔から持っていたのですが、これまでほとんど使っていませんでしたこれを機会にちゃんとCDも聴いて、活用していきたいです
2006年07月11日
コメント(8)
![]()
一ヶ月ほど前から、玄米生活を続けています。テレビ番組で”ヨーグルトを混ぜて炊くと、食べやすい”と言っていたのでその通りにしましたが、本当に食べやすいです。今回、初めて楽天で玄米を購入してみました。これまで食べていた生協の玄米とあまり変わらない食感です。この値段で、安全性も高いようなので十分満足です。玄米はそのままでもおいしいですが、カレーやチャーハンのときはさらにおいしく感じます。いちごは玄米のおにぎりが大好きです。おにぎりを作るときは、この塩を使っています。普通の塩にはない、還元力のある塩なんだそうです。
2006年07月03日
コメント(12)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


