全6080件 (6080件中 1-50件目)

痛みを感じてから一週間、病院で治療して薬もきちんと飲んで、やっと腕を回したりできるようになりました。明日は、受診の日で、午前中に行ってきます。あれやこれや、火曜日から始まった仕事。山がありすぎて泣きたくなってるとこへまたも突発的な仕事が。がっかりです。ストレス倍増だったせいか、今朝は起きてから肩が重くなっていました(回すことはできるようになったけど)火曜日から始まるとあっという間に金曜日。土曜日は、おじいちゃんの妹さんたちが面会に来ることになり、総勢6人がいらっしゃることに。とはいえ、面会できるのは妹さんたちの3人だけ。あとは、ガラス越しに面会になるようで、時間も15分だけ。インフルも新しい型が流行し始めて、ますます条件が厳しくなりそうです。お陰様で、「痛い」と口にしなくなってそれはそれは嬉しいこと。鯛をいただきました。ちょっと焦げたけど、とても美味しかったです。痛みが治まってからだったので、美味しさも噛み締めて(笑)ハッピーでした。
2025年11月27日
コメント(0)

木曜日の夕方から痛くなって夜中の激痛で金曜日、受診。日曜日の夕方になって、本当にほんの少しだけ痛みが軽減してきました。その間、夜中は激痛で眠れず、寒気はするしどうしていいのかわからない、というのが本音。日中も笑うこともできず、とにかくもう痛くて腕は上がらないから着替えが一番しんどい。連休に入って、仕事から遠ざかれたとはいえ、うちにいればいたで、家事は容赦なく次から次と。痛いと思考能力が、ただでさえ低下気味なのにもっと下がっている感じ。ソファに寝そべるのも一苦労。ましてや、夜にトイレに起きたりとか、布団に入るのまで億劫になるくらいの痛み。湿布を貼ってみたり塗り薬を塗ってみたりしても逆に痛みが増したりして本当に今回はかなりハード。やだなあ。今日は日曜日。明日もお休みなので気分的には楽だけど、なんとなく日中よりも緩和されてる気がする。夜中に眠れるといいな。今日の収穫。旦那様が同じ町内の若い役員の方にあげるからと。聖護院大根が大きくなっていてびっくり。その方、その後で趣味の魚釣りで捕れたイカとかお魚を持ってきてくれて、しばし裏の小さな畑で旦那様とあれこれ話しをしていかれました。その間、私は部屋で痛くてごろごろしていましたけど(笑)どこにも出かける気力がなくて、明日は少し良くなっていてほしいと願うところです。
2025年11月23日
コメント(6)
昨日の夕方辺りから肩に違和感が。だんだん痛くなっていき、夜中には激痛に。仕方がないので起きて、チーズ蒸しパンを1個、口に入れて痛み止めを飲んだ。眠れない、痛みで思わず唸ってしまう。朝になっても全然だめだ。仕事に行って、午前のうちに2時間お休みをもらって病院へ。レントゲン、血液検査、点滴、とあれこれやって肩に注射してもらうことに。エコーをかけながら場所を決めて打つのだけれど、もう跳ね上がるくらい痛かった。だけど、その直後、上がらなくなっていた腕が少し上に上がったし、薬も貰ってきたけれど、会社に来たらなんだか痛みが。頑張ってみたけれど今日はギブアップを早めに切り上げて帰宅。かなりハードな今回の五十肩。どうなるのかなあ。もう何回目だろうね。ストレスいっぱい抱えているからかな。それとも運動不足か?今日はおやすみなさい。
2025年11月21日
コメント(5)
朝、ごみ出しをしようとしたら隣の畑は白くなり、屋根から落ちた雪がシャーベット状になってました。すぐに溶けて消えましたが、やはり雪が降ると寒さの質まで変わってしまったかのようです。知り合いの人はインフルとコロナのダブルパンチ。家族は大変ですね。自分たちも予防接種は受けたものの油断はできないですね。うがい手洗いを頑張ります。昨日も今日も寒すぎて、ほんの少し出ただけですぐ退散、の我が家の福ちゃん。気がつけばお隣のわんこちゃんも足が濡れて冷たかったのかすぐにUターンして戻っていきました。そろそろ冬の靴を出してこないといけません。ちなみに、家の福に靴はありませんからね。先日も旦那様の冬物用品を揃えたりしてお札が飛んでいきましたが、今度は冬の靴を買わないといけなくなりました。用途によって使い分けているものの長くなってしまっているので今年は買い替えしないといけないです。今月は出費がかさんでますねえ。このまま、年末になってしまいそうです。
2025年11月19日
コメント(4)

今朝はものすごく寒かったです。あまり寒くて、いつもの時間に外に出ても小雨は降るし風も強く福ちゃんの散歩はすぐに終了。天気予報を見るのが億劫になります。うちの中にいても、今はエアコンだけなので足元がすごく冷え込んでます。小さなサーキュレーターを買ったのでそれを動かしていますが空気が回ってないのかも。寒いです。今日は歯医者さんに行ってから会社です。山を一つ一つ越えるべく頑張ってますが次々とまた課題が出てきています。若い人にバトンタッチしたいのですが、子育て世代へのバトンはなかなか渡すのが難しい、と実感しています。福のお気に入り。孫ちゃんから譲ってもらったアンパンマンは、いつも一緒。ほっぺの赤いのがほとんど取れてしまってますが、朝からしっかり遊んでます。
2025年11月18日
コメント(5)

今日は旦那様の受診日。朝、六時前に病院に行くのですが、外は真っ暗。クマが出るのではと心配になり、旦那様が運転していくことに。その後、七時半からの機械の受け付けに合わせてまた病院へ。旦那様は担当医の一番で受診でしたが、特にあれこれ、ということもなく1分か2分の診察。それでいて、支払いは高くなりましたね。指導料だかなんだかが加算されているとか。旦那様が出かけている間に煮物とキーマカレーを作り、おばあちゃんちにお裾分けする分を器に入れて準備。旦那様が戻り、今度はおじいちゃんの面会のために移動。その後、大きなスーパーに行ってそこのフードコートでラーメン。初めて行った私たち、おばあちゃんはおじいちゃんと時々来ていたところだそうです。午後からは、タイヤ交換。来週はもう雪だるまマークが並んでいるので、タイヤ交換は日曜日までに済ませましょうと言われています。足腰の痛い旦那様には難儀をかけましたが、タイヤを運んだり、袋をかけたり私も手伝いましたよ。その後、葱畑の所に葱を買いに行ってきました。特別につかみ取りと言うのがあって、300円で挑戦。14本ありました太いネギ。裏の畑に穴を掘って植えました。鍋物に活躍しそうです。ガチャもあって、100円。細いネギを4本(本当は3本って紙が入ってましたが)もらいました。こちらは味噌汁用です。
2025年11月15日
コメント(5)
今週は、旦那様が仕事があるので早起きしています。朝は6時過ぎに散歩に出るのですが、あまりに寒すぎて、旦那様が福を抱きかかえたまま、ほんの少しで帰ってきたことも。今朝も散歩に行こうとしたら、めちゃくちゃ寒い。でも、お隣のワンコちゃんも来ていたので、寒い寒いと言いながら散歩に行きました。熊の話題やら、なにやら。人間も動物も暮らしにくくなってるよね、生きづらいよね、ってそんな話になりました。辛いですね。来週はもう雪だるまがちらほら。あ~、やめてくれって感じです。旦那様と車を交換している私は、歯医者に行くにも今から不安。駐車場にちゃんと停められるかしら、って感じです。今日も次々と予定外の仕事が山積みに。ミスも相次ぎ、ちょっとまずいです。周りの人を怒らせてしまったし、自分でしっかり確認しなかったことが原因だったりと、なんだかやり切れない気持ちにもなります。おまけに写真を取り込もうとしてもできないし。こんな日もあるよね。明日も寒いかしらね。
2025年11月13日
コメント(6)

楽天ブログ、やっと普通に戻りました。ホッとしましたね。一時はどうなることかと気をもみました。今日は朝から忙しかったです。この時期はとにかくもう、あれもこれもで泣きたくなるような。その中でひとつひとつ山を越えて行けたらなあと、頑張ってはいるんだけどね。なんだかちょっと効率悪いと言うか解決力の低下というか。情けなや。日曜日、道の駅に行って見つけたケーキ。シフォンケーキにモンブランのクリームを載せたやや小ぶりのお菓子。ちょうどお店の方が搬入していた時で、1個300円のシュークリームをおすすめしてました。お昼近くには売り切れている商品だとか。そちらはまた後で、ということでこちらを選びました。旦那様と半分こにして。少し食べ過ぎの傾向なのは食欲の秋のせいなのか、クマと一緒で冬に向けて蓄えている脂肪?のためなのか、気をつけないとなあ。そういいつつも、いちじくの甘露煮をお裾分けされたりするとニンマリしちゃってます。さあ、明日も頑張ろう。当たり前の日常は、やはり愛おしいものですね。
2025年11月11日
コメント(7)

山をひとつ超えたと思ったらもうこのあと、三つくらいの山が。今週いっぱいで大きな山を越えないといけません。我が家の白菜。4つの苗のうち、1個だけ大きく育ちました。とは言え、虫だらけです。あちこち穴が空いてます。よーく見ながら、チェックして、外葉を外したりして、少しの枚数は義妹さんにあげました。ブロッコリーは2個目を収穫。だんだんものすごく寒くなってきて、成長が止まってしまいそうです。鍋物が楽しい季節になりました。寒さも吹き飛んでいってほしいです。
2025年11月10日
コメント(5)
いきなり、日記が書けるようになったと思ったら、恐る恐るやってみたものの更新ができなかったり、もう落ち着いて書くのができない。今日は、午前中に車屋さんに行ってきた。ガソリンを入れる所が歪んでしまって蓋がきつくなってます。部品を交換しないといけないかなと、見てもらうことに。福ちゃんは抱っこしてお店の中へ(お店の方にお断りして、抱っこしたままならOKと)10分ほど待って、直りました。あ~、良かった。安心しましたよ。それにしても、なんとも不安定なブログ。ちゃんと更新できるかな
2025年11月09日
コメント(2)
日記を書くところが出てきましたここ数日、他の方と同じように更新できずにいましたさてどうなっているのやら、わかりません。ちゃんと直って欲しいです
2025年11月09日
コメント(1)
ハンドクリームがなくなったので、夕方ドラッグストアに行ってみたら、なんと、どれも皆高くなってましたね。たいてい、チラシが入ったりすると今までだったらあ、この商品お買い得だわね、と思えるものもなんだか軒並み、50円以上高くなってました。うーん、これは大変、とばかりうろうろして、結局量が少ないお手頃価格ともいえるものを選んで買ってきました。量が少ない分逆に割高なのでしょうけど、毎年指先から手の甲までカサつくので尿素配合のものを試しに買ってきました。最近は、手の消毒も意識してやっているのでますますカサつきそうです。匂いもほぼないので、ヴァセリンのボディローションと併用してカサカサ対策していきたいです。それにしても、ほんとに何でも値上がりしてますね。びっくりですね。
2025年11月05日
コメント(5)

休みあけ、会社に来たら2人インフルエンザらしい。先月、予防接種は受けていたのだけど、油断はできないです。ちゃんと、手洗いうがい、消毒です。我が家のピーマン、寒さに負けず花が何個か咲いています。小さな実も何個かあって、気温が少し上がれば育つかも。そんな淡い期待を抱きながら、見守っています。大根、六本収穫しました。四本はあげて、まだまだ細い可愛い使い切り大根です。ご近所の畑も(家の裏とかにある小さめ畑)玉ねぎの苗を植えていたり、冬に向けて一直線、って感じです。我が家の今年の玉ねぎの苗、今のところ元気なので旦那様も喜んでます。自分の植え方が良かったと。そうね、私だと結構いい加減だからね。寒暖差もあまりにひどいので、無理のないよう、体力温存、皆さんもお気をつけて。
2025年11月04日
コメント(4)

連休なのに天気は悪く、今年の冬はスタッドレスタイヤも買わないといけなくて、って話になってさあどこで買うかということになって。旦那様が行ってる会社の人は3日までセールやってるからって、イエ◯ーハッ◯というところでタイヤを買ってきたらしい。それを聞いた旦那様はチラシがあったはず、と私に言い出しチラシを出してきてなんたらかんたら。その店はうちより少し遠く、その手前に別のオー◯バッ◯スというところに行ってみるという。私は、おそらくこれくらいはかかると思う、と言ってもそんなはずない、という旦那様。いや、とりあえずそれくらいはと私。AТМでお金をおろすことに。雨の中、手前のお店に行って、タイヤも持っていってお店の人にタイヤのサイズも確認してもらい…確かに一番安いのは私が言った金額の半分ほど。タイヤの処理代や脱着調整などタイヤ代に一万位加算した金額になるという。ただ、安いのだとゴムが硬くなるのも早く雪道のことを考えると私は不安。結局、在庫やら何やらあれこれあって最終的に11万。お釣りが少し。火曜日に旦那様が病院に行く日なのでその帰りに取り付けしてもらうことになった。結構な負担だけど、車2台あってそれが自分たちの移動手段だから仕方ないので。来年はもう一台のタイヤかしら。旦那様に、もう一軒のお店と比べるとかそういうことは考えなかったの?と聞くと、全くないと。天気であっても、その選択肢はなかったみたい。何回も行くのも嫌だと言ってたしね。
2025年11月03日
コメント(4)
今日はおじいちゃんの面会。11時からが空いていたのでそこに入れてもらいました。金曜日の夜、おばあちゃんちに行ったら、毎週行かなくてもいいとのこと。一応、今日は行くことになったものの次回は2週間後に予約を入れてきました。おばあちゃんは、面会に行くといつも同じことばかりおじいちゃんに聞いています。話しかける内容もあまり変わりはありません。一方、おじいちゃん、この二三ヶ月に少し変化が見られてきました。施設の方からはいつも丁寧に説明をしてもらっていますが、いろんな面で弱ってきているところや変化が見られるようです。薬の量やタイミングなど、かなり丁寧に細かく調整してもらっているようで、ありがたいです。ただ、やはり92歳と言うお年。大きな爆弾のような病気が出たのはほぼ1年前。体調は落ち着いているものの、老化は確実に訪れているように思います。だけど、おじいちゃん、毎回おばあちゃんが聞いている「家に戻らないのか?」という問いに今年はここにいる、と返事をするようになっています。病気のことも含めて、すぐに対応してくれるし、利用者の男性が少ないのはちょっとね、と不満はあっても快適に過ごせているからいいのかな、ということかな。面会のあと、おばあちゃんのそばのスーパーに寄って、少し買い物。おばあちゃんを送っていくと、帰るような頃になってあちらこちらにおいている時計が電池切れで止まっているのだと。旦那様は帰る段取りをしていたのにタイミングが悪い、と怒りながらも電池交換。ところが、台所の時計は復活せず。かなり古いものですから、諦めて処分となりました。昔からだけど、おばあちゃんってあまり自分でやらないタイプ。スーパーに行った時も自分で会計しようとしなくて旦那様が代わりにやっていたけど、旦那様、ちょっと怒りモードでしたね。
2025年11月01日
コメント(4)

今月はなんて早かったのだろう。気がつけばもう明日で10月が終わる。次々と、やらないといけないことが押し寄せて、想定外の用事も挟まってなかなか先に進まない状況にイライラしながら、平静を装う。本当は、手助けしてもらいたい事案はあるのに、個々の事情でままならず。仕方ない、一人で頑張るかとカレンダーを見る。うーん、休みがやたらある、いきなり三連休。あ~、いらない。休みとなると自分を優先するわけにいかない。ストレスよね(笑)ひさびさに食べたプリンは美味しかった!美味しいもの食べて気持ちを上向かせることかな。さあ、頑張れ、私。
2025年10月30日
コメント(5)

朝からぶるぶる。寒いです。日中は、エアコンの暖房もつけっぱなしで福ちゃんはお留守番。一緒にいることが多い週末のあとは、一人で留守番なので、帰宅するときの反応がものすごいです。まさに、泣きわめいている状態です。会社も寒すぎて、暖房を入れました。暑かったり寒かったり、寒暖差についていけない私です。首に常に何か巻いてしのいでいます。そのたびに実家の母を思い出します。マリーゴールドに止まるアブ?日が当たる時は花も虫もどことなく伸びやか。夜の雨や日中、雨が降ると途端に寒くなっていって、縮こまっているかのよう。だんだん、花もなくなっていっていつの間にか雪が降るのかしらね。この冬は旦那様の車のスタッドレスタイヤを買わないといけません。頭の痛い出費となります。
2025年10月28日
コメント(7)

昨日、旦那様が玉ねぎの苗を買えた、と連絡がありお天気も今日はまずまず。福の散歩のあとに、裏の小さな畑に畝を作りとりあえずは100本苗を植えました。腰が痛くて死にそう。先月、土の改良材というのを買ってきてそれを土に混ぜてしばらく置いて、その後苦土石灰を撒いて、時間をおいてそれからようやく苗を植えました。我が家は畑が小さいので、連作障害が出やすいため、今年初めて改良材を買ってみたのでした。どうなるかな。お昼前に残りの100本の苗を植え、ニンニクも植えました。去年はうちにあったニンニクを植えましたがどんどん小さくなるので、今年は旦那様がホームセンターで購入。今年、初の収穫、秋大根。長さは30センチの食べきりサイズ(笑)早速、夕食に鳥肉と煮込みました。美味しかったです。それと、今年初のブロッコリー。茹でて、おばあちゃんちに3分の1を明日持っていきます。柔らかくて美味しかったです。あと、3本ありますが、大きな株になるには少し時間がかかります。その後は脇芽が出てくるので、それを摘む楽しみも。来年はブロッコリー、数を増やしたいです。夏と違って、虫が少ないのもありがたいです。今日は疲れました。(笑)
2025年10月25日
コメント(8)

クマがどうと、毎日のように朝から市のLINEが届く。市役所の電話がついているので、見かけました、と通報する人もたくさんいるのでしょうね。見かけただけであって、けが人もいるわけでもないからまだいいとは言え、これがばったり遭遇とか、ケガしたとか最悪殺されたりとかなったらもう、家の外にも出られなくなる。連日の報道にちょっとついていけないなと思っていたら、先日、車で走行中に妹が横断して民家の敷地へ入っていったのを見かけたとか。他にも目撃者がいたようで、あら、恐ろしや。いつも車庫の裏側を開けて行く旦那様、私は見送りのあと閉めるようにした。シャッター開けたら中にクマがいた、なんてシャレにもならない。写真は甥っ子が、高校生の頃にもらった記念品。義妹さんが、見せてくれました(北海道のものらしい)昨日、内科の通院。会社を早退していってきたけど、体重の増え方が異常で、自分でも自己嫌悪。なんなのかしらね。って、理由は分かるけどさ。こうなれば、家の中でもストレッチやら食事の加減を見たりとか、やらなきゃね。がっかりでした。病院は混んでいて、来月の予約も無理くり入れてもらってきました。それまで、毎日体重計に乗らなくちゃ。
2025年10月24日
コメント(6)

二泊三日で子供たちのところへお邪魔した私達(旦那さまとワンコと)。薬を忘れてパニックになった私は、もしや妹が時間が空いていたら、おばあちゃんを連れてうちに行ってもらって薬を送ってもらえないか、なんてことを考えたのでした。ラインを送ったところ、結構離れたところにいたようで、やはり無理だなと言うことになり、妹からも断りの連絡をもらい、やむなし、となったのですがその後、妹はあれこれ考えちゃったようで、なんとも申し訳ないことをしたと深く反省。そうだよね。これはもう自分の責任なのに人にお願いするようなことではないよね。今後は、出かけるときには自分の荷物は自分で担当してもらうことにしよう、と深く決意(笑)ただ、この土曜日は、それだけで終わらなかった。なんと、台所にあった娘の旦那様が大事にしていた、紅の豚のマグカップを流し台に落としてしまって割ってしまったのだった。使い勝手のわからない台所に立って、上に載せてあったものに引っかかって、落としてしまった私。後悔先に立たず。あ〜、青くなってしまいましたです。なんと、ネットで探しても見つからない。あーん。ほんとに土曜日はなんだったのか。私にとって、全くの厄日となってしまったかな。美味しい美味しいずんだ餅。あ~、幸せの味。嫌なことも飛んでいけ〜。
2025年10月21日
コメント(6)
土曜日、長男と次女の住むところまで行ってきました。8時に出発すると言ってたのに七時半には出ることに。そうして、前日の夜に小さなかごに入れた旦那様の薬だとか髭剃りとか、そういうのを入れたものをしっかりと忘れてしまったのでした。おまけに、朝はトーストにしようと言ったのに、タラコがあるからご飯にと言われてご飯を炊いて、出掛けに炊飯器にご飯を残すわけにもいかないので、おにぎりを作り、その時に保温のボタンを解除したかどうか、あやふやになって出先で今度は不安に陥り。薬の入ったかごを忘れたのは長男のところに着いた時点で。頭が真っ白になってしまいました。怒る旦那様、謝る私。長男は、そんなに大事なものは自分でちゃんと車に積んでこないとだめだ、と。帰る、という旦那様。私はどうしていいかわからなくなりパニックに。ヘルニアの一歩手前で脚にはしびれが来ているため、治療中の旦那様。私に前夜、目薬やら飲み薬やら髭剃りもカゴに入れて忘れられないからと言われていたものの当日の朝、ご飯のことや他のたくさんの荷物を車に載せないといけないため、そちらに気を取られ、さっさと車に行ってしまった旦那様だったので、テーブルの上のカゴには本当に頭が回らなかった私。長男の所から娘のうちに(泊まることになっていた)着いてもご機嫌は悪いし、確かにしびれや痛みもあるのはわかるから申し訳なくて、なんとしていいかわからなくて、気持ちは凹むばかり。そこでも事情を説明すると娘から、そんなに大事なものは自分でちゃんと持ってこないと、と言ってもらって、心の重みがほんの少し軽くなったかも。とはいえ、旦那様の方が辛いのも事実なので、二泊三日の道中、すごく萎縮してしまいました。福は、最初は吠えたりしたものの少しずつ慣れていって、と言いたいところが自分のおもちゃを子供に取られて追いかけてしまい、子供(孫ちゃん)に、わんわん怖い〜と恐れられる結果に。うーん、困った困った。本当は、三連休に行く予定だったのが一週間延びての訪問。色々と気を使ったのは私も福も一緒。小さい子供がいる生活からもう随分時間が経ってるので(笑)戸惑いもたくさん。子育ての仕方も違っているし、みんなよくやっているなと思った3日間でした。長女家族がやってきた時にもそうだったけど、福はご飯を食べなくて心配が。元気はあるのですが、今日は家に戻ってきたのでちゃんとご飯を食べてほしいな。まずは無事に行って帰ってこられたことに感謝です。往復、運転してくれた旦那様に感謝です。
2025年10月20日
コメント(7)
毎年受けているインフルエンザの予防接種。いつもは通院しているクリニックで受けるのだけど、今年は旦那様とおばあちゃんと一緒に受けることになりました。おばあちゃんが行っている医院へ予約の電話を入れるとOKとのこと。3人一緒に午後の診察開始の30分前に到着して、一番乗りでした。問診表を書いて、呼ばれたのも3人一緒。あっという間に終わりました。おばあちゃんだけ後にすると、今度はまた日を改めていかないといけないため、一緒にしたのは正解でした。65歳以上だと市から補助もあるので、けっこうお得に受けることができました。もう10年前にインフルにかかったときは熱もひどくて、体はあちこち痛くなりだるくてだるくて大変だったことを思って、毎年受けるようにしています。つらいことって案外覚えているものですね(笑)しんどかったものなあ。今日はすごく寒くて、少し前なら汗だくになりそうだった洋服も今日は普通に着られます。こういうのって、ちょっとした気温の変化を感じるバロメーターにもなりますね。20度を切っているらしく、本当に寒くなりましたね。おまけに朝からクマ情報。会社の取引先の近くで3頭(子供が2頭)見つかったという情報が市のラインで届きました。たまに行くスーパーのほうへ逃げていったというのですが、怖くてお店にいけないですね。いやだなあ。人身被害も毎日のように報道されるとちょっと外へ出るのも怖いですね。日が暮れるのが早いので、夕方の散歩はパスしています。今朝見かけられた場所は、うちからもそう遠くない場所です。怖いですね。
2025年10月16日
コメント(7)
昨日は日中、けっこう過ごしやすい気温になっていましたが、今日は朝から風が冷たく仕事をしていてもどことなく底冷えが。寒暖差にはめっきり弱くなってしまい、朝のくしゃみに対抗すべく鼻に吸入(シュッとやるの)するようにしたらだいぶ楽になりました。私は足首をさらしているとすぐに全身寒くなる方で、土曜日は足首にはめる(名前をレッグウオーマーか)短めのを2つ持っているので薄いのをつけたら快適に過ごせました。それを用意していて忘れてきたものだから、足元冷え込んでかなりきついです。カバンの中にひとつ、入れておかなくちゃね。自分の身は自分で守らなくちゃね。
2025年10月14日
コメント(5)

今朝はいつもよりのんびりして起きたけど、外に出たら寒いのなんの。気温がかなり低くなっていました。9時開店のお店に出かけ、その後近場の産直所に行ってきました。ものすごい人出でした。野菜の他にカニも買いました。夜に茹でて食べましたが、私が選んだ方は、脱皮したあとだったようで柔らかかったです。(旦那様の方が小ぶりなのに身がびっしり)野菜も以前から見ると割高になっていますね。梨も1個500円以上もするようなブランド梨?がたくさん。とても自分では買えないですね。一旦うちに買ったものを置きに来て、それからちょっと遠い所の道の駅や直売所に行ってみることにしました。栗も買ってきたので、夜に栗ご飯を作りました。生落花生も買ってきたので、圧力鍋で茹でることに。夕方から圧力鍋がフル回転です。おおまさり、という落花生。今年はもう、3回は買ってきて茹でました。美味しい秋の味覚です。
2025年10月11日
コメント(6)

仕事していて、あまりに寒くてとうとう暖房入れました。外にいるほうが暑いのかもしれないですけどね。日中暑くても夜には寒くて大変だし、この季節は本当に体調を崩しやすいです。くしゃみも朝晩、盛大に出るようになったので鼻炎の点鼻薬を今朝からやることに。一日一回です。昨日は、某お役所の説明会があって午後から出かけてきました。ちょっと遠くて、片道一時間。若い人に運転してもらって一緒に行ってきましたが、2時間ほどの説明会も途中で居眠りをこきながら、話は何とか聞いていましたよ(笑)若い人には笑われましたが・・・帰りは混雑していて、またも一時間。一人で運転してきたら大変だったかもなあ、って思いました。帰れたのだろうかと。こういう説明会や講習会、近いところでやってくれたらいいのだけど、往復二時間もかかるのはちょっと勘弁です。昔だったら何とも思わなかったことでも、だんだんしんどくなってきました。何でもスローモーだしね(笑)焦るとコケるし。若い人からもらった大福。いろんな種類があって、紫芋とスイートポテトというのを食べました。ふっくらしていて美味しかったです。知らないお店があちこちにあるんだなあと、思ったのでした。家の周りしか動かないのでなおさらよね。世間は変化しているというのに。でも、こういう新しい出会い、若い人たちに感謝しながら美味しくいただきましたよ。ありがたや。
2025年10月09日
コメント(6)

朝の気温が10℃以下、って予報にビビっていると、そんなに寒いわけではなかったり、と思っていると日中は暑いと思っていると急に寒さを感じてしまう。なんとも厄介な季節です。長袖の洋服で出社しましたが、薄手の綿の羽織ものを持ってきていたおかげで、さっと羽織って寒さから身を守り。この時期は、自分で着たり脱いだりしないと思わぬことになりそうです。今年の初物。白魚です。我が家の旦那様は長芋のすりおろしと卵の黄身で食べます。今年はワカサギが小さすぎて白魚に混じるのでよりわけが大変だと話してました。1年に1回、天ぷら祭りをやります。(ワカサギ、さつまいも、シイタケ、タマネギ、ちくわ)あ、今年は1回でなく2日続けてやりました。あとは来年。弟のところに少しお裾分けして、喜んでもらいました。妹には2回目の天ぷらをお裾分け。おいしいと言ってもらいました。今年も白魚、いただきました。ありがたや。
2025年10月07日
コメント(6)

長女家族が来て、戻ってから一週間。(土曜日に来て月曜日には戻っていきましたが)なんだか早かったなあ。そして、今週も色々あったので、週末になるとくたびれてしまう私。仕事も忙しかったし、あれやこれや段取りを付けないといけないことも多く、自分自身は行動がスローモーになっているし、で濃い一週間だった。旦那様が仕事に行くというので、その準備やら何やら、仕事の前に今年の初物、白魚を届けに行ったり(一人で)その段取りとかあれこれあって、旦那様が出かけたあと、急にガクッと疲労感が。昼食のあと、お昼寝したらぐっすり眠ってしまいましたね。天気が目まぐるしく変わった一週間。雷がひどい日もあって、福ちゃんは大泣きでした。私は、寒暖差のせいか、花粉のせいか、朝はくしゃみがひどくなりました。参ったなぁ。
2025年10月04日
コメント(5)
朝、外に出てみたら電線にモズがいた。あ、っと思って見上げたらすぐに逃げて行ってしまった。先週は、福の散歩のときに、電柱のそばで立ち止まったときに目の前、40センチくらいのところにぼたーっと白いものが。上を見たらカラスがいた。あと少し前に立っていたら直撃だった(笑)免れたのでよしとしよう。涼しくなったというか、寒くなったというか、朝の散歩のときに薄着をしていたら途端にくしゃみが出てくる。なので、必ず長い袖のものを上に羽織って出かける。ほんの10分から15分の散歩だけど、季節の移ろいをしっかり感じる時間だ。だいたい同じ時間だと、すれ違う人も同じということがよくあるけど、この頃は涼しくなるのが早かったせいか、いつもより数分遅れての出発になる。今週はごみ置き場のカギ当番。なので、自分のところのごみ置き場も気になるけど、通り一本違うところのごみ置き場も何となく目がいってしまう。曜日を違えて出しているおじさん。ま、明後日持っていくごみだからいいとしよう。カギ当番の人がきれいにして次の人に渡すことになっているので、どうか変なごみがありませんように、と祈ってる。少し前に当番だった人は、3個も4個も違反のごみがあって、本当に困っていた。(私の時もそういうことってあったのだけど)どうしてこういつまでも違反ごみがなくならないのかな。ついつい、思いつくままに書いてしまいました。
2025年10月02日
コメント(7)
今日、娘のところに何かお土産買って送ろうとスーパーにあるAТМに行きました。(お昼休みをずらしてもらって午後から)ところが、通帳を一旦機械に入れて取り出したあと、画面の左脇のところになぜか2つに折られた一万円札。え?これはいったい…AТМに着いた時には何も見てない、感じてない状態。カバンを置いてそこからものを取り出して…とりあえず必要なお金を下ろしてから、誰か忘れ物で、と来ないか見ていたり。それでも後ろに誰も来ないし、お店の人に持っていって事情を話したものの、お店の人たちからAТМの脇にある電話で連絡してほしいと言われたのでした。先日は、銀行のAТМで、知らない人の通帳を見つけ(その時も誰も周りにいなくて人も入ってこない)脇の電話でセンターに繋がり、支店の人に連絡を取ってもらい、支店長さんがお見えになったということがあったばかり。(その時はシャッター越しにすみませ~んと何回か大声で言ってはみましたが反応なし。そこで、よく見たら受話器を取って白いボタンを押して通話してくださいとあるのに気がついて、という次第)今回もAТМセンターに繋がり、そこで話をして、支店からも距離があり何か指示や決定することもできないということで結局、交番に届けることに。ところが、今度は交番で電話機の修理やら何やらで業者さんが数人いて作業中。その間に頻繁に何かしらの連絡があったりしてみんな忙しそう。あらかじめ、状況を説明して、住所や氏名、連絡先など聞かれて書類作成の下準備。ところが、今度は私に仕事の連絡が来て会社にすぐに戻らないといけなくなり、夕方また来ることにしてもらって、結局夕方、再度交番に訪問。書類にサインをして、もしも落とし主が見つからない場合のことなど説明してもらって帰宅しました。スーパーの人にも交番に届ける旨、話してきたので連絡があれば交番にも行くと思いますが、はてさてどうでしょうね。AТМのところにはカメラも付いていたので、私、かなり挙動不審な様子だったでしょうね。変なおばさんがドギマギしている、って感じだったでしょう。9月にこういうことが2回もあってちょっと驚いています。
2025年09月30日
コメント(5)
土曜日から月曜日にかけて二泊三日で我が家に帰省した娘家族。賑やかなうちに戻っていきました。何よりも、福が大騒ぎ。なかなか、仲良くなれなくて吠える声の大きさに赤ちゃんがびっくりして何度も泣いてしまったり。一緒に食事をするのもままならず、本当に困ってしまいました。ゆっくり話をするタイミングも難しく、慌ただしくお風呂に入れるのを手伝ったりするにも福が騒ぐので、旦那さまがリードをずっと掴んでいたり。日曜日、午後から大きな公園に行ってみることに。子どもたちが小さい頃に行った時より、人もワンコ連れの人もはるかに多く、娘も驚いていました。旦那様は何年かぶりに同級生と再会。近況を話して懐かしがっていました。福は、ちょっとビビり気味でしたが、一緒に過ごしたことはちゃんと頭に入ったようで、帰ってきてからは子どもたちにむやみに吠えたりしなくなりました。ようやく打ち解けたと思うと今日はもう戻っていく日に。子供2人を連れての移動はなかなか大変ですね。自分の昔のことを思い出してしまいましたよ。ハプニングもありましたが、なんとか飛行機に乗って帰っていきました。今夜、福ちゃんは気の抜けたような様子で少し眠そうです。福ちゃんにとっても勉強になった日々でした。1年後、どんなふうに変わってるのかしらね。孫ちゃん達も、我が家の福も。また会いたいね。
2025年09月29日
コメント(4)
水曜日の夜、スーパに行ってからおばあちゃんちに買い物したのを届けに行ったのだけど、携帯の充電がうまくいかないという。時間がなかったのでそのまま帰宅したけど、昨日の夜(木曜日)には、携帯が壊れてしまったから家の電話で掛けている、と用件を話しだした。たしかに長いこと使っている携帯だが、携帯とは名ばかり、めったに外に連れて行ってもらえない携帯電話。私のよりも傷が少なく、新しくさえ見えるというもの。金曜日の今日、夕方、買い物に行って旦那さまとおばあちゃんちに行ってみた。もしや、今よく放送されているリチウム電池の異常か?とかあれこれ思っていたけど、特に熱を帯びてるわけでも膨らんでるわけでもない。手に取ると電源が落ちていて真っ暗。ガラケーなので、うちの旦那様も操作ができないというので、私が手にとって電源ボタンを長押し。少し経ったら画面が現れた。そして、充電器にセットして充電しているのを確認。今日は旦那様も私もクタクタなので、すぐに戻ってきた。でも、携帯は大丈夫みたい。昨夜、あれこれ調べて機種があるかどうか検討していた時間が無駄になった。だけどまあ、もうしばらくは大丈夫だろう。やり方を教えても一向に覚える気配がなく何年も経ってしまっているから、これからはたまにチェックすることになるのかな。今までも、おじいちゃんから電話が来てプカプカいってるから(点滅)見てくれとかなんだとか、しょっちゅう電話が来ていた。まずは一安心。スマホにしないかとDOCOMOから手紙が来たり、緊急電話が使えなくなるかも、なんてお知らせも来た(もう修理不可能になってる機種とのことで)だけど、スマホにしたらもっと混乱する。だから、ガラケーさん、もう少し頑張ってもらわなくちゃ。
2025年09月26日
コメント(7)

この頃、祭日が入る土曜日の感覚がずれるよね、という話になりました。ほんとにそうですよね。あれ、今日は何曜日?ってなることが増えているように思います。うーん、情けない。今月は、病院に行くことが多かったせいなのか随分あっという間に日にちが過ぎてしまいました。気がつけばもうあと数日で今月が終わりです。こうやって今年もあっという間に終わりそうです。疲れているのかしらね。頑張らなくっちゃね。楽しみながら1日を過ごしたいです。
2025年09月24日
コメント(6)

午前は、いつもの定期受診。なぜだか血圧がやたら高くてちょっとびっくり。何なのでしょうね。そういえば、家で最近血圧をはかってないですね。ちょっと真面目にやってみよう。午後は、婦人科の検診。市の検診ですが、1年おきになっています。ずっと大きな病院で受けているのですが、データも前からのがあることもあって、受けています。乳ガンは、市内のクリニックで半年ごとに受診。今月の下旬に予約しています。今月は忙しいですね。本当はこれに加えて眼科にも行きたいところなんですが。市の検診の結果は一ヶ月くらいかかるそうです。何事もないことを願っています。今日は予約で来ていた人が20人くらいいました。年齢層も割と厚かったかも。私は上の方に属していましたね。あちらこちらで稲刈りが進んできました。今年のお米はいくら位になるのでしょうね。おばあちゃんの親戚の方から買うのですが、今からドキドキしています
2025年09月22日
コメント(6)
今日は義母を歯医者さんに連れて行く日。9時の予約でしたが初診ということもあって、8時半に迎えに行って到着。問診票に記入したりあれこれして9時に呼ばれて受診。今まで通っていた歯医者さんとかなり違っていたようで、先生からも詳しく説明をもらい、取り外しの義歯(入れ歯)を作り替えるには歯茎の状態が悪いらしく、とりあえず今のものに少し加工をしてもらうことになりました。その加工の間、1時間くらい待つことになり、待合室で少しうとうとしていましたよ(笑)帰宅したら11時半近くになっていてびっくり。次回は来月早々に予約です。クリーニングチェックも追々受けることになりました。まずは、安心です。そして、急に寒くなってきたので長袖の服を出したり、不要な物を処分したり、と休み休みやってるうちに夜までかかりました。途中、くたびれてお昼寝もちゃんとしましたけどね。そして、夜には風がものすごくなってびっくり。なんだか落ち着きませんね。風除室の欄間の窓を閉めに行ったら、ついてきた福をそのまま風除室に閉じ込めて鍵をかけてしまったり。風の音や雨の音が怖い福はどんな気持ちでそこにいたのでしょうね。気がつくまで結構な時間が経ってしまいました。ひたすら反省。ごめんなさいね、福ちゃん。
2025年09月20日
コメント(5)

夜中に福に起こされた。小さな声でくーん。え、って目を覚ますとまたもくーん。なんだ、時計を見たらまだ夜中の3時。やめてほしいなって思っていたらそれが30分近く続く。朝は5時前に起きて、お弁当と朝食作り。旦那様を見送る時も、福は大泣き。車が行ってしまうとケロリとしているんだけどね。そして、私は眠くてたまらなくなる。うーん、困った。これが何日も続くと厳しいのですよ、福ちゃん。大雨に、熊、なんだかねえ。今日も夕方、帰宅するあたりで大雨。置き傘を手に荷物持ってやっとこさ帰って来ました。暗くなるのも早くなって、ゴミ出しも明るいうちにやることに。明日は資源ごみの日。朝の、人が通る時間に合わせてやるようにしてます。明日は雨が南下するとか。皆さんもお気をつけて。
2025年09月17日
コメント(7)

今年も出たかな、と思って産直所に行ってみたら、三袋しかなかった。しかも、値段が昨年の1.5倍以上?百グラムで300円。ほんとに一握り。クマが出るから取りに行く人も少ないのかも。しかも小さ目。とりあえず、キッチンバサミで切って、生姜の千切り、砂糖、醤油、お酒で醤油漬けを作りました。どこか、売ってるところあるかなあ。今日は、階段下の納戸を整理。ゴミ袋に2つ、不要なものが出ました。使いやすいように棚の置き方もちょっと考えて、台所用品はすぐに使うものだけ残して、2階に運んだり。台所はとりあえず見えるとこだけ、置き方を変えて、押し入れの衣装ケースは取り出して掃除機をかけたり、ホコリをふき取ったり、汗もいっぱいかいて、外の草刈りをした旦那さまも汗だく。洗濯機を何回も回したほどでした。もう使うことのないダブルの布団とか、不要なものを処分するためにもう少し頑張らないと。
2025年09月14日
コメント(6)
明日は旦那様の通院日。本当は来週だったのだけど、義母の歯医者さんの予約があるのを知って一週間早めることになったのでした。なので、明日の朝にまた診察券を出しにいったりしないといけないので、早めに休まないと。おじいちゃんの施設は、15日に施設の行事があるので、明日は差し入れだけ届けにいきます。義母は今日、久しぶりに市のサークルに参加しました。旦那様が送迎してくれました。日中、ほとんど出歩かなくて、土日に買い物に誘っても断られるので、都合が合えばサークルの方へ積極的に参加してほしいと思います。月に一回だけなのですが長年参加してきて、メンバーも多少の入れ換えがあるだけのようなので刺激になるかと思います。夕方、福と旦那様と家に行ってみたら、少しスッキリした表情になっていたようです。私としては介護認定を申請して、週に一度でもデイサービスに行ってみるのもいいかと勧めてみたりしましたが、本人も旦那様もいらないと言うばかり。押し付けることも出来ないことですからね。なかなか難しいものですね。
2025年09月12日
コメント(5)
市の健診で、骨粗鬆症の検査があります。ずっと毎年受けてきたのが、数年前に隔年制に変わってしまい、偶数の年齢の人は今年です。いつも受けていた大きな病院に予約を入れてもらい、昨日の午後、受けてきましたが、なんと私一人だけ。病衣に着替えをしてレントゲン室の方へ。前回はスリッパも借りられましたが、今回は靴のままでした。問診票に書き込んで、まもなく呼ばれて、レントゲン室へ移動。午後から受診のある科の前を通るのはちょっと気が引けましたが。なるべくスタスタと歩くようにして行ってきました。検査の結果は一応、説明されるのですが整形外科の先生があとから診て結果について郵送されます。説明によると、一昨年よりもちょっと悪くなっていましたね。若い頃から見たら9割を切っていて、同年代の平均値より1割増くらいでした。カルシウムをもっと意識しないとだめかしらね。病院の中をあっちにこっちにと歩いているうちにうっすら汗をかいたほどでした。一階に、美味しそうな香りを振りまくベーカリーがありますが、以前はお土産になんて買って帰ったのですが、今回は意を決して、素通りしました。22日は婦人科の検診です。こちらも1年おきになってしまいました。今月は乳ガン検診と眼科もあるし、内科もある。なんだか落ち着きませんね(笑)
2025年09月10日
コメント(5)
昨日は、義母の歯科医院に行くことになっていたので朝、八時半に迎えに行き、九時前に着いたものの、そこは予約のない歯医者さんで既になかには七人の患者さんが待合室に。そして、なぜか次々に新患の人がやってきて待合室はかなりの混雑様。1時間くらい待って、ようやく呼ばれていったものの、抜歯の痕がうまく治ってなくて入れ歯の型取りはできないとなったのでした。仕方がなくまた10日後となりましたが、これだとちょっと私の方も不都合が出てきてしまいます。それで、あれこれ考えて、私が通う歯医者さんに相談してみることに。そこは予約制で、お盆の期間中の出来事から、以前通っていた歯医者さんが閉院したこと、今のところだと通うのも支障が出てきていることなど詳しく話を聞いてもらい、転院を希望することを話し、了解してもらいました。詳しく診ないといけないため、時間も長くとれる日にちを選んでもらい、決定。その後、今かかっている歯医者さんに電話をして事情を話して、転院する旨伝えました。電話での対応でしたが、快く応じてもらい、ありがたかったです。今度は私の職場からも近いし、予約制なので時間の都合が取りやすくなります。長年かかっていた歯医者さんが閉院したあと、他の歯医者さんに行かなかったことで悪くなっているのも知らずにいたのもありますが、これで定期的にも診てもらえるところなので安心です。それにしても、昨日行った歯医者さん、高齢の女性がほとんどで、あとから若い方もいらしてましたが、皆さん一人でちゃちゃっと会計したり、すごいなあと感心しました。付き添いがあるのはうちのおばあちゃんだけで、受付も会計も私に丸投げ。はー、皆さんすごい、と思ったのは私だけか。(おばあちゃんは何も感じてなくて…)
2025年09月09日
コメント(6)

裏の畑は、トマトを片付け、先に植えていたネギを全部取って、今は大根、聖護院大根、白菜、ブロッコリー、それと冬に収穫のネギが1列。割と草は取っていたつもりが、脇の通路の方に草がめちゃくちゃ出てきているのです。ヤブガラシも伸びてマサキの木に絡んでるし、カタバミやら厄介な実をつける雑草などマサキの根元のあたりにとにかくすごい量。これを朝の散歩の後に、野菜に肥料をあげたあとに取ってくれと旦那様に言われ、しぶしぶやり始めた私。みるみる間に用意していた入れ物にいっぱいになり、また新たな入れ物にまたいっぱい。結局、大きな袋にいっぱいになって、ゴミ出しに間に合ったので処分。それから朝食の支度に、洗濯物を干し、ご飯を食べたらあっという間に9時近くなってしまい、9時半にはおじいちゃんの面会の準備ができていないといけないため、着替えたり持っていくものを用意したり、まあ、忙しい土曜日。なんだかね。エアコンにずっと当たっているせいか、体がだるくなる事が多いような。この時期は体調管理が難しいのかな。気温も上がり下がりがすごいので、1日に何回か着替えをしないといけないのでした(笑)いただいた糸南瓜。皮が硬くて難儀しましたが、茹でるとこんなふうにパラパラほぐれます。味ポンとマヨネーズでいただきました。
2025年09月06日
コメント(6)
ご心配をおかけしております。うちのあたりは砂地のせいか、また、川も近くにないので水害と言うのはあまり聞きません。(ただし、農作物に被害が出たりというのはありますね)テレビを見ては、周りの市町村のあまりの被害に動揺しております。昨日、県北にある職場に向かった旦那様は、あまりの雨量に途中で止まったらどうしようかと焦ったそうです。見たことのない雨の降り方だったと話していました。今日は休みをもらっていたので出社はしていませんが、テレビで街の様子を見てちょっと焦っていました。明日、行けるのかしら。時々出かける道の駅がある少し内陸に行ったところでは、田んぼが冠水していて本当にびっくりです。ここ数年毎年のように水害があります。何度も同じ被害にあうと、どうしていいかわからなくなりますね。空はどうなっているのでしょうか。何か怒っているかのようです。ご心配をおかけしていますが、我が家のあたりは大丈夫です。ありがとうございます。風が強かったので裏の畑で、ピーマンが倒れていました。白菜とブロッコリーは、ネットをかけていたのに風の影響が少しあったようです。ネットをかけていると、視界に直に入らないせいか、植えてあるのに気が付かなかったりしています(笑)今日はお昼休みを使って、車のオイル交換をしてもらってきました。1時間くらいかかりました。スッキリしました。ただし、私の車ではありません。旦那様の車です。自分で行ってくれたらいいのに、何でも人任せです。待ってる間に週刊誌を読んできました(笑)
2025年09月03日
コメント(7)
朝から雷に大雨です。福は小さくなっています。怖いのでしょうね。私も怖いです。エアコンのない部屋はもわーっと生ぬるい空気。こういうのって苦手ですね。あー、こういう時はうちに黙っていたい気分。仕方ないけどね。昨日は来客もあって、時間はあっという間に過ぎてしまいました。コロナでマスクをするのを余儀なくされていますが、(また新たなコロナの発生もあって怖いですし)最近、ごくたまにお会いする方がどういうお顔をしていたのか思い出せない場合があることに気がつきました。うーん。これは私が忘却激しいからか、悩むところ。そうそう、昨日の夕方、旦那様のお酒を買いにスーパーにいってきたのですが、夜の9時になってレシートを見ていたら、なんと、同じ商品が2個買ったことになっていてびっくりでした。単価が少し高めだったのでありゃー。今日、スーパーにいって話をして来ようと思いますが、そのスーパーの開店する辺りに予定が入っているのでその後になるのですが、このお天気、いくのがちょっと億劫だったりして。はあ。どうしましょ。
2025年09月02日
コメント(6)

昨夜はなんとなく涼しいかなと思い、エアコン無しで寝てみたのですが結局、途中で蒸し暑くなりエアコン稼働。まだまだ暑いのが続いてますね。昨日は午後からおじいちゃんの面会を予約していたのですが、旦那様のアメシロ薬撒きがお昼すぎまでかかり、本当にバタバタと準備しておばあちゃんを迎えに行くというかなり慌ただしい時間となってしまいました。無事に15分の面会を終え、おばあちゃんちの玄米を精米しに行き、家に戻ったのがだいたい3時頃。1時半過ぎにうちを出たのですが、時間はあっという間に過ぎてしまいますね。今日はなんだかだるくてあまり動きたくなかったのですが、家の前で車を洗うと言われ、途中から参加(笑)旦那様の車を水洗いです。拭き取りを手伝いました。終わってから今年2回目のサザエを買いに穴場の直売所に行ってきました。お盆前に行ったときは550円でしたが今回は480円。3個おまけしてもらい、11個になりました。早速、煮て夜におつまみでいただきます。新鮮な海の香がしていましたよ。先週はいつもと違って急用で呼び出しがあったりで2回も早い出勤。それで終わるかと思ったら金曜日もハプニング。かなりくたびれたのかな。この土日、しっかり休んで気力体力、回復したいですね。
2025年08月31日
コメント(6)

気がつけば、今月もあと少しになりました。今、うちの町内、というか多分このあたりのいろんなところでだろうけど、アメシロの発生が顕著です。うちの町内は今度の土曜日に町内役員が薬を撒くことになりました。市の方から機械と薬剤を提供してもらうのですが、家の裏側とか空き家があったり、前回、春に回った時にも家の裏の他人の敷地の木にアメシロが大発生していて困っているという話も。今回は、例年より半月ほど前倒しになってるようです。発生が早く、広がるスピードもすごくて驚くばかりです。 うちは、旦那様が役員になっているので土曜日は午前中、薬撒き。午後からはおじいちゃんの面会。私は、午前中は家の掃除かな。今朝、ご近所さんから頂いた野菜。先日は旦那様の職場の人からもナスを頂いてたので、今日は私の職場に持ってきて分けました。ありがたや。黄色いのは糸南瓜かな。
2025年08月28日
コメント(6)

今日は退院してからの受診日。担当の先生の時間に合わせて11時頃つくように行って来ました。先生もお元気そうで、私のことも元気そうだと言ってもらえてほっとしました。傷も綺麗だし、今回で終了です。反対側に違和感が出たらすぐに来てくださいね。と言われました。再発率が10%と聞いているので、注意したいです。福のことは、抱っこして大丈夫とのこと。そして、仕事に戻ってあれこれやっていると3時頃になって急に暗くなり、今まで見たことのないくらいの雨と雷。駐車場に車を取りに行くのも大変なくらいで、他の人に乗せてもらったりして早めに今日は帰宅。福がパニックになっていて、泣き叫んでいました。怖かったでしょうね。私でも怖かったですから。5時すぎになって少し落ち着いてきました。閉め忘れていた欄間の窓を閉めたりして、家の前の側溝は水で溢れかえるのを家の中からみたりして。気分は下向き。早く雨と雷、やんでほしいです。
2025年08月26日
コメント(5)

昨日はおじいちゃんの面会に行って、その後、おばあちゃんを歯医者さんに連れていきました。帰宅したのはお昼すぎ。外は暑いし、なんとなく体がだるい。そして日曜日、朝早くに福に起こされて5時起き。もう少し寝ていたかったけど、やむを得ず起きた私。朝の散歩の時にお隣さんと久々に会って一緒にぐるりと回ってきました。お隣のワンちゃんと久々に会った福は大喜び。その時夜中の雨、すごかったねと言われたのに私は全く分からないで寝ていたようです。気が付きませんでした。午前中は、無人販売の野菜売り場と産直所を回ってきました。枝豆、ナス、ズッキーニ、ツルムラサキ、キュウリ、ミョウガなどを買ってきました。我が家の畑は、トマトも終わり、ピーマンもそろそろ終わりです。大根の芽が出てきてますが、昨夜の雨はかなり強かったようで少しクタッとしてました。お昼のあとはもうだるくて起きてられなくて、ちょっと横になったらすぐに爆睡。私はちょっとバテ気味ですね。あっという間に8月も終わりになってきて、さてどうしましょ状態です(笑)台所の暑さに負けながらご飯支度は結構つらいなあ。
2025年08月24日
コメント(5)

今日は福の誕生日です。テレビを見てたら、タモリさんも今日が誕生日だとか。3歳になって、昨日とどこが違うって感じはないのだけれど、まだまだ近所のおばさんを認識できずに吠えたりするけど、仲良くなったおばさんのことは遠目に見てもちゃんとわかって、駆け寄っていく福。旦那様が仕事に行くときは置いていかれるとこの世の終わりのような切ない鳴き方をするのに、いざ車を見送るとすぐに諦めて自分の世界にはいる福。それでも、少しずつお留守番もよくできるようになってきた。ご飯もあまり残さなくなってきた。少しずつだけど、賢く成長してる感じ。できれば、もっと人懐こくなってくれると良いのだけどね。性格もあるから仕方ないけど。なぜか夕方になるとガウガウ言いながらひっついていく旦那様の足。毎度、靴下を脱げとばかりにまとわりついては叱られてます。
2025年08月22日
コメント(5)
8月20日(水曜日)朝から天気はどんより。朝の散歩に行っても途中でぽつりぽつり。やむを得ず、ほんの少し行ってから戻りました。旦那様が会社に行くときに、雨足が強くなってお見送りもパス。その後、雷の音が。かなり大きな音でビックリした福は、居間に逃げ込んで椅子の下に潜り込んでました。しばらくそのまま。怖かったのでしょうね。福は留守番となりましたが、雷はおさまっていったのでよかったです。少し離れた所のスタンドが電気系統の故障で給油が出来ない状態になっていたとか。夕方通った時には再開していたので安堵しました。その後、県南、県北でものすごい雨による災害が次々と報道され青くなってしまいました。幸いに、うちのあるところは突然の大雨が降ってはきましたが特に冠水するなどの被害はなかったです。ご心配おかけしました。気温も一気に下がったりしましたが、まだまだ暑さは続きそうです。気を付けてすごそうと思います。新たなコロナも出てきたそうで、こわいですね。
2025年08月21日
コメント(5)
長い夏休みも終わり、昨日から仕事再開。あれもこれも、とやるべきことがたくさんあってそれについていけない自分の頭に、ちょっと情けなくなってしまう。だけど、誰がやるかとなれば自分なのでここは、コツコツと一つずつ。時間があっという間に過ぎるのはいつものことながら、夕方近くなってから、あ、あれもあった、これもあった、っていうのが次々に出てきて、心が凹みそうでした(笑)今日は雨の予報です。蒸し暑くなるのかな。今日も一日、楽しいことが一つありますように。
2025年08月19日
コメント(8)

お盆休みのうちに、裏の小さな畑に大根の種まきまでやろうという旦那様の提案で、昨日、今日、明日と夕方畑にいて作業です。昨日はもう実がつかなくなったトマトを切り倒してピーマンの枝葉を少し梳いたりしました。トマト、大玉の苗で育てましたが今年はけっこういい感じで育ってくれました。雨に当たって実割れしたのもあったけど、鳥にやられる前に収穫して窓越しに日にあてて、赤さが濃くなってから食べましたが、味も良かったのでほっとしました。今は、畑はピーマンとネギ。じゃがいもは全部収穫したので、今度は3畝作って大根を2畝、種まき。残りは白菜とブロッコリーの苗を4個ずつ買ってきてそれを植えました。今年は春播きの大根がことごとくだめだったので、今度は大丈夫かな。白菜とブロッコリーは、トンネルを作ってネットで覆いました。昔、畑で使っていた道具なのですがやはり年月が経っているせいかネットに穴が空いてたりしてね。テープを貼って応急処置です(笑)明日はもう少し畝を作って聖護院大根の種まきをする予定です。この長かった休日もいよいよ明日で終わり。今日のおじいちゃんの面会では前回と違って、明るい元気なおじいちゃんでした。ほっとしました。ちょっと汚れていて恥ずかしいですが、我が家の扇風機、足でスイッチ押すんです。けっこう前のものなので、そろそろ寿命かな、というものです。扇風機のスイッチ、周りの人に聞いたら、旦那さんが足で押すので、自然に足で押しているという人もいれば、手で押しているという人と。皆さんのところはどうですか?
2025年08月16日
コメント(7)
全6080件 (6080件中 1-50件目)