メルのメモ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

メルmeru

メルmeru

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

amie:さん
アーカイブ さとうさんですよさん

Comments

ura@ おひさです。 見てたんだけど、なかなかコメントできま…
メルmeru @ Re:海外に行ってみて(04/02) いえいえ貴方はずっと関西なまりの人生で…
わん@ 海外に行ってみて 分かることって多いよね。 私も東京に来…
メルmeru @ Re:すご~い(03/29) 私もうれしかったです♪ベンツのバスやらト…
まき@ すご~い 自転車、車ともに種類が豊富ですね~。大…
2009年03月29日
XML
カテゴリ: 生活

ドイツは自動車の国ですが、自転車の方が?かなり幅を利かせています。

自動車は歩行者にとっても優しく必ず優先してくれますが、

完備している自転車道に歩行者がはみ出したりすると罵倒する勢いです。

自動車<歩行者<自転車の順位かも!?

あらゆる店には必ず自転車スタンドが完備してあるし、

電車やバスにも堂々と自転車が乗ってきます♪

ラッシュの時間は避けるという決まりはあるのですが。

そして走っている自転車はほんといろいろです♪

自転車が子どものキャリーを連結をしているのは普通だし。

jiten

このキャリーは単独で乳母車にすることができるものもあります。

子どもを乗せるのにはこんなタイプも

jiten2

これはお隣の自転車の国オランダ産らしいです。

そしてお買い物の際にはこんな連結車両が

jitensyajitensya2

こんな三輪車までも電車に乗せてしまいます!

jitensya3

車も変なの走っていますけれどね

子どもたちがくいついた車!

kurumakuruma2

スーパーで「指圧」

shiatu

思わぬ言葉がドイツ語だったんだ~と驚くことも多いですが、

こんな日本語が世界進出しているんだ~と笑うことの方が多いかも、です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年03月29日 14時29分48秒
[生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: