メルシーパパのぐず菜園

メルシーパパのぐず菜園

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

メルシーパパ

メルシーパパ

コメント新着

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/9pnm22y/ 俺…
木偶野呂馬@ 赤ダイコン  初めまして 安曇野市の木偶野呂馬と言…
ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 http://himitsu.…
ショコラ0813 @ 発酵肥料 発酵肥料、本格的ですね。納豆を混ぜるの…
orange-tree。 @ Re:発酵肥料1段階終わり(12/21) こんばんは~。 どんどん醗酵してます…

フリーページ

2005年12月21日
XML
テーマ: 家庭菜園(61455)
カテゴリ: 菜園日記


発酵肥料


初めに麹菌を混ぜて55度くらいまで温度が上昇し、次に1回目の切り返しの時納豆を混ぜました。
麹菌より納豆菌のほうが活動温度が高い為、温度が65度まで上昇しました。出来れば70度まで上げたいのですが、ちょっと無理のようですね。

45度位に下がってきたので2回目の切り返しました。
写真は切り返す前の画像です。
蒸気のせいか上手く写真が写りませんでした。

白く写っているのが、綿毛状の菌糸体の塊(コロニー)だそうです。
これが出来てくると第一段階の糖化作用の終わりです。
次にたんぱく質分解作用に入ります。
大体の麹菌は死滅して納豆菌が活躍します。
PHは大体7前後の中性です。
香りはチョコケーキをすっぱくしたような、ビミョウな匂いです。

これで温度が下がり始めるとアミノ酸臭が強くなり、そのあと、乳酸菌を加えます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月21日 21時58分32秒
コメント(11) | コメントを書く
[菜園日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:発酵肥料1段階終わり(12/21)  
choromei  さん
私と違い本格的ですね。
だいぶ、発酵も進んできていますね。それにしても、チョコケーキをすっぱくしたような、ビミョウな匂いとは、想像がつかないですね。
(2005年12月21日 22時35分06秒)

Re:発酵肥料1段階終わり(12/21)  
happa615  さん
いろんなモノを加えていくと、なんだか化学か生物の実験のようになってきましたね~。なんとなく楽しそうですね~。
(2005年12月22日 01時21分46秒)

Re:発酵肥料1段階終わり(12/21)  
CandyR  さん
ずいぶん温度が上がるのですねえ。
PHの調整はどうやっているのでしょう?
アミノ酸臭ってどんな感じなのかしら~。
臭いでタイミングをはかるの??

わ~大実験ですね! (2005年12月22日 07時44分46秒)

Re[1]:発酵肥料1段階終わり(12/21)  
choromeiさん
>私と違い本格的ですね。
>だいぶ、発酵も進んできていますね。それにしても、チョコケーキをすっぱくしたような、ビミョウな匂いとは、想像がつかないですね。
-----
この匂いの表現は難しいですね。
初めの頃は部分部分によって、少しづつ違います。
全体は麹の匂いですが、切り返すとしょうゆを焦がした感じの場所や、納豆の匂い、甘酸っぱい感じなどさまざまです。
いろんな菌が変化しているのでしょうね。

今は、麹菌の匂いから甘酸っぱい匂いに変化している途中ですね。

choromeiさんの堆肥も凄いと思いますよ。
本格的じゃないですか。
私も堆肥はもっと沢山作りたいんですが、周りの枠が面倒で少しになっています。

(2005年12月22日 09時01分43秒)

Re[1]:発酵肥料1段階終わり(12/21)  
happa615さん
>いろんなモノを加えていくと、なんだか化学か生物の実験のようになってきましたね~。なんとなく楽しそうですね~。
-----
面白そうでしょう~
私も参考書を読んでいるうち面白そうなのでつい遣ってしまいました(笑)
このあと、乳酸菌、酵母菌、をだんだん加えて乾燥させて出来上がりです。
(2005年12月22日 09時05分10秒)

Re[1]:発酵肥料1段階終わり(12/21)  
CandyRさん
>ずいぶん温度が上がるのですねえ。
>PHの調整はどうやっているのでしょう?
>アミノ酸臭ってどんな感じなのかしら~。
>臭いでタイミングをはかるの??

>わ~大実験ですね!
-----
PHは実際に測っているわけじゃないんです。
参考書に書いてあるだけ(笑)
添加する菌によって適正な温度とPHになるように工夫されてるようですよ。
初めに加える麹菌は8度位から活動し、弱酸性(米ぬか)の中に混ぜます。
そのあと温度が上がった所で周りの油粕(中性)と混合するのは、中性が好きで、もっと温度を上げる納豆菌を加える為といった具合ですね。

匂いは、古くなった醤油の匂いや、悪くなる前の果物をすっぱくしたような感じなど、いろいろ変化します。

タイミングは温度と発酵肥料の色やコロニーなどの出方ですね。

完璧な発酵肥料にならなくても結構効果はあると思いますよ。 (2005年12月22日 22時54分53秒)

実験再開です。  
sakuranbou  さん
葉っぱ、米ぬか、おからを揃え量を増やしての実験です。これから一週間後にどう変化するか見ものなんですね。うーんお正月か? (2005年12月23日 21時08分34秒)

Re:発酵肥料1段階終わり(12/21)  
orange-tree。  さん
こんばんは~。

どんどん醗酵してますね~。
う~ん、こうなるとにおいをかいでみたくなりますね。
チョコケーキを酸っぱく・・・・。


想像できません(ーー;)
(2005年12月23日 22時27分22秒)

発酵肥料  
発酵肥料、本格的ですね。納豆を混ぜるのも、びっくりしました。いい肥料ができそうですね。 (2005年12月25日 13時03分15秒)

とうとう出ちゃったね  
ゆう さん
うわさは本当だったよ。
http://himitsu.ath.cx/5
(2006年03月11日 19時32分43秒)

チン型取られちゃったw  
海のくまさん さん


俺のチン型使ってニューバ イ ブ作るって!!!
カズミちゃんは俺以上にオ ナヌー好きだから
次の鑑賞が待ち遠しい・・・(´・ω・o)
(2010年01月20日 23時05分23秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: