全1161件 (1161件中 1-50件目)
YouTubeをアップしました。鳴門の渦潮は、激しい潮流が生み出す世界最大級の渦潮で、その迫力は圧巻です。特に大潮の時には直径20メートルにも達し、目の前で渦が巻く様子はまさに自然界の驚異。遊覧船で間近で体験出来ます。
2025.02.17
コメント(0)
YouTubeをアップしました。備後路に春の訪れを告げる「三原神明市」全国から500軒を越える露店が軒を連ね、多くの人出で賑わいます。神明市のシンボルは、平成25年1月に新調された現在四代目となる大ダルマです。高さ3.9m、胴廻り(直径)2.9m、重さ約500kgで、鉄骨の骨組みに新聞紙やクラフト紙を貼り合わせて、樹脂塗装により色付されています。今では、神明市そのもののシンボルともいえるこの大ダルマですが、もともとは、東町四丁目町内会が、「だるまくじ」を販売する目印に、昭和25年頃から設置したのがはじまりといわれています。
2025.02.08
コメント(1)
YouTubeをアップしました。三原市芸術文化センター(ポポロ)のイルミネーションです。芝生広場一面に広がる瀬戸内海をイメージした神秘的なディープブルーの光の海!中庭には光輝くピアノ、ハープ、コントラバスのオブジェもあり、約11万球のLEDライトがポポロを照らし、皆様を幻想的な非日常の世界へとお連れします。点灯時間中、30分ごとにシャボン玉による演出があります。
2024.12.23
コメント(0)
YouTubeをアップしました。広島県尾道市(生口島)の耕三寺、初代住職・耕三寺耕三が母親の菩提寺として、昭和11年より30年余りの歳月をかけて建立した浄土真宗本願寺派の寺院です。桜やつづじなどの花が咲き、秋には紅葉の名所にもなっています。
2024.12.03
コメント(2)
YouTubeをアップしました。御調八幡宮(みつきはちまんぐう)は、広島県三原市八幡町にある神社です。社伝によれば道鏡に対する宇佐八幡宮の神託事件によりこの地に流罪となった和気広虫が八幡神を祀ったのが始まると言われています。
2024.11.25
コメント(0)
YouTubeをアップしました。三原市高坂町の佛通寺です。
2024.11.21
コメント(0)
YouTubeをアップしました。三原市の三景園です。
2024.11.19
コメント(0)
YouTubeをアップ!三原八幡宮に飾られている風車です。
2024.11.06
コメント(0)
東尋坊にも行って来ました。
2024.10.22
コメント(0)
福井県立恐竜博物館に行きました。
2024.10.21
コメント(0)
YouTubeをアップしました。
2024.10.15
コメント(0)
三原市久井町の願地蔵をYouTubeアップしました。10年前に訪れた時の写真も紹介しています。
2024.05.16
コメント(0)
友人から送られた動画を編集しました。
2024.05.07
コメント(0)
今まで史跡巡りをしてきたYouTube私の記録です。第一弾として2012年に自転車で三原市の平家伝説巡りです。
2024.05.04
コメント(0)
三原市久井町の貴船神社尾道の猫の細道
2024.04.29
コメント(4)
散歩道の光景です。
2024.04.28
コメント(0)
今日の昼間は、外で仕事をしていると汗ばむ日でした。ラジオのリスナーとしてメッセージなど送ったりして、頂いた景品です。
2021.04.07
コメント(0)
毎日、暑い日が続きます。私、今は、地元のFMラジオのリスナーとして、メッセージを送って放送されています。主に、月曜日から金曜日のFMみはらのイブニングスペシャル、たまにFMみはらのモーニング。あとFMおのみちにも登場したりしています。ラジオネームは「サネヒラ」となっています。市外、県外からは、FMみはら、FMおのみちのホームページのインターネットサイマルラジオから聴けます。
2020.09.03
コメント(2)
今日は一日晴れで、昨日より暖かい日でした。尾道で開催された全国仮装大会へ行ってきました。
2018.11.25
コメント(4)
今日、早朝の仏通寺と御調八幡宮の紅葉です。見ごろとなっていました。仏通寺御調八幡宮
2018.11.10
コメント(1)
今日、早朝の仏通寺と御調八幡宮の紅葉です。見ごろとなっていました。仏通寺御調八幡宮
2018.11.10
コメント(2)
今日、三原市消火競技大会が開催されました。昨日の夜から雨が降り、心配していた雨も朝方には止みました。この大会は、秋の火災予防週間の一環として三原市内の事業所などから選抜された選手が出場し トーナメント方式により、4名が同時に競技を行い勝者が勝ち進みます。
2018.11.09
コメント(0)
今日から沖縄へバレーボールの試合に行ってきます。上位を目指して頑張ります。
2018.11.02
コメント(0)
昨日は、岡山と鳥取のバレーボールチームとの練習試合でした。チームの皆さんお疲れでした。
2018.10.15
コメント(0)
我が家の庭の銀木犀です。金木犀の花も終わり、今度は銀木犀の花、だんだん秋が深まっていることを感じます。
2018.10.13
コメント(0)
我が家の庭の金木犀です。甘い香りを漂わせています。
2018.10.07
コメント(0)
今日は蒸し暑く、外を歩いていると汗ばむ日でした。西日本豪雨災害から3ヶ月になります。ブログの写真は、豪雨で浸水した場所です。今は豪雨災害前の動物達が目にするようになりました。
2018.10.06
コメント(0)
今日は一日天気でした。昨日は、マツダスタジアムでカープ優勝の場面を目の前で見ることが出来ました。こんな体験は、一生一度の体験になりそうです。
2018.09.27
コメント(2)
今月、初めてのブログになります。今日は山口へバレーボールの練習試合に行ってきました。30℃と暑さが残る中で練習試合となりました。山口の方、有り難うございました。
2018.09.16
コメント(0)
久々のブログ更新となります。まだまだ暑い日が続きます。今日は、岡山へバレーボールの練習試合に行ってきました。鳥取のチームも参加、3チームとの練習試合でした。心配していた台風20号の通過で大きな災害も無く、練習試合に参加出来ることが出来ました。
2018.08.26
コメント(0)
我が家では水道が出るようになりました。まだ断水が続いている地域もあります。
2018.07.15
コメント(2)
我が家では、いまだに断水中です。断水も徐々に復帰しています。三原市からの情報です。 三原やっさ祭りが延期になりました。
2018.07.12
コメント(2)
昨日からの大雨災害ですが、我が家は大丈夫です。断水状態てすが、停電は復帰しています。
2018.07.08
コメント(2)
三原市をPRの動画です。
2018.06.24
コメント(2)
昨日、仕事で山口から帰ってきました。仕事の合間に萩市を観光してきました。時間があまり無かったので、ゆっくりと観光出来ませんでしたが萩市は約20年ぶりとなりました。
2018.06.17
コメント(2)
今日一日晴れでした。早朝から田んぼの土手の草刈り、それが終わってからは、畑のトウモロコシ等の周りにトタンで囲いをしました。数年前、狸にトウモロコシを全部荒らされたてからトタンで囲いをするようになりました。我が家の花
2018.06.03
コメント(2)
今日は一日晴れで、我が家では田植えでした。我が家の庭の花ユリサツキこちらは、ユスラウメの実
2018.06.02
コメント(2)
今日は一日天気のよいでした。三原さつき祭りに行ってきました。三原さつき祭りは、今日から明日まで開催されます。今日は午後からさつきパレードがありました。
2018.05.26
コメント(2)
今日は一日晴れでした。安芸高田市の市入り祭に行ってきました。市入り祭は、毛利氏の祈願所でもあった清(すが)神社の例祭で、延宝2年(1674)に始まったとされる伝統の行事です。見どころは、町内を練り歩く子供歌舞伎だんじり屋台です。歌舞伎だんじり屋台には地元の吉田中学校の40名が参加しています。
2018.05.05
コメント(2)
今日は一日 風の強い日でした。世羅郡世羅町の花夢の里の芝桜に行ってきました。
2018.05.03
コメント(2)
今日は一日晴れた日でした。マツダスタジアムでのカープ対タイガースの試合に行ってきました。23日に亡くなりました鉄人の衣笠さんの追悼試合でもありました。
2018.04.28
コメント(0)
今日は一日晴れでした。三原市本郷町善入寺本谷地区の芝桜です。
2018.04.19
コメント(4)
昨日のブログの続きになります。佐木島からフェリーで因島へ、しまなみ海道を渡って生口島。それからフェリーで岩城島の積善山に行ってきました。積善山は芸予諸島の一つ生口島(いくちじま)のすぐ東に位置する岩城島にある標高369.8mの山です。山道に沿ってソメイヨシノやオオシマザクラ、山桜などの桜が生み出す約3000本の並木道が続いています。山頂は360度前方位が見られる展望台が設けられています。
2018.04.01
コメント(0)
今日も晴れた日でした。佐木島にある塔の峰千本桜に行ってきました。天気が良く桜も満開となっていました。三原市にある佐木島は、三原港からフェリーに乗って約25分で到着する。瀬戸内海に浮かぶ島です。塔の峰は小高い山、その山の一面に桜の木が植えられています。桜の満開の時期には、塔の峰を一周する道に桜色のトンネルが出来ます。平成4年から植樹が続けられ、全国育樹活動コンクールで林野庁長官賞を授与されました。
2018.03.31
コメント(0)
今日も一日晴れで、気温も20℃近くとなりました。桜も咲き始めています。三原市の地ビールが手に入りましたの紹介します。三原市西野にある小さな農家で無農薬の麦で造られたビールです。麦の肥料は自家製鶏糞などを使用し、自然環境に優しい土壌造りも行っているいるそうです。小さな農家の畑なので数量限定となっています。
2018.03.26
コメント(0)
福山市田尻町の「たじり杏まつり」に行ってきました。今日も天気が良く、多くの人で賑わっていました。田尻の杏は、天和元年(1681年)豊後の国(大分県)から円明寺へ阿闍利尊意が種子を持って帰り植えたとされています。花も綺麗で実もなり、風邪・咳止めに良いとされ次第に植える人が多くなりました。戦前までは田尻特産とて有名な杏も時代の変遷の中で殆どが姿を消す寸前までなっていました。約39年前に田尻の町おこしとして「田尻町杏のふるさと振興会」が発足され、26年前に「杏まつり」が企画されました。現在は、杏を管理している方々の高齢化と後継者不足が深刻な問題となってきています。
2018.03.25
コメント(0)
今日は一日晴れでした。能地春祭りに行ってきました。毎年3月の第4土曜日と翌日の日曜日にかけて三原市幸崎の能地で行われる祭りです。別名浜の祭り。幸崎の能地は古来より漁業で栄えた町で、この祭りは豊漁を願って行われてきました。原則海岸に接する地区の住民によって行われてきましたが、人口の減少によって町内全域での参加者となっています。この祭りの特徴の一つとして、神輿の上にふとんを飾った「ふとんだんじり」です。だんじりには化粧をして着飾った子供が乗り込み若者がそれを肩に担いで町内を歩きます。見所はだんじりの激しい練り合いです。この祭りは、平成7年に広島県の無形文化財に指定されました。
2018.03.24
コメント(2)
今日は朝から曇りで、明日は雨の予報となっています。田んぼの土手等で、土筆を見かけるようになってきました。こちらは、我が家の庭に咲いた水仙とチューリップです。
2018.03.18
コメント(0)
今日は一日晴れでした。三原市三景園で開催されている梅まつりに行ってきました。
2018.03.17
コメント(2)
今日は一日天気が良かったです。マツダスタジアムでのヤクルトのオープン戦に行ってきました。オープン戦は初めてになります。オープン戦にもかかわらず公式戦なみの観客でした。
2018.03.10
コメント(0)
全1161件 (1161件中 1-50件目)