全1862件 (1862件中 1-50件目)

1学期の通知表をもらう季節いかがでしょうか?5、4、3のいずれになるか?AAAの5AABの4ABBの3➀知識・技能➁思考・判断・表現③主体的に学習に取り組む態度この3観点、いかにすればAとなるのか?特に③「主体的」はこの7月に文科省が今後の方向性の検討を発表している各記事で7月4日以降の記事を読んでみましょう東洋経済https://toyokeizai.net/articles/-/889371?display=b先生たちのウェルビーイングを目指してhttps://teachers-wellbeing.com/direction-an-attitude-proactive-learning/たけしとおさむの会話実話を元にChatGPTとGeminiの力を借りてまとめてみましたよChatGPT版Gemini版さて後半です 少し難しくなりますが、もう少し頑張って読んでみてくださればありがたいです石川県では合否判定基準や通知表については、他県に比べて「公式見解」は明確には公開されていませんそこで他県の例をAIに分析してもらい、石川県の実情を推測してみましたこれをみて、ご意見をいただければ嬉しいです「実情と違う!」「だいたいこんなもんだと思う」保護者のかた、学校の先生、塾の先生、ベテランのかた、若い方、現役の中学生、話し合ってみるのも面白いですね参考 5×9教科(南分析)泉丘 5多め4少し 38~45二水 4多め5少し(3も)35~42桜丘 4多め少し3(5も)33~40錦丘 3多め少し4(5も)30~35西 3多め少し4 28~33明倫・金商・県工・伏見 ほぼ3 27~31他 3多め少し2 18~30 参考 Benesse https://benesse.jp/kyouiku/202103/20210322-2.html#通知表#主体的に学習に取り組む#主体的#高校受験#おさむとたけし
2025/07/27
コメント(0)
金沢大学附属中学校は2025年どう変化、進化しているのか?私は、2024年には学校公開にも参加しました・附属中って「附属高校に入りやすい」のか?・「新しい取り組み」は?・「附属と他中の併願」について・「不登校支援」について結論金大附属は進化、深化、真化していますし、これからも変わっていくと思います時代の流れや、石川県の中での他校との立ち位置などで変わっていると感じます石川県の受験できる中学は公立…金大附属、錦丘私立…北陸学院、星稜、金沢学院、中国金大附属中を視野に入れていない人も「候補」に入れてはいかがでしょうか?・附属高校第一志望ではない人(他中との併願)・地域を越えて「知り合い」を増やしたい人〇総合デザイン科にも注目です
2025/05/30
コメント(0)

石川県の不登校に関する対応資料 令和5年です#不登校#石川県
2025/03/28
コメント(0)

2025年定時制高校出願者状況石川県内の定時制高校推移 卒業者平成30年 160名 10600名 1.5%令和元年 198名 10700名 1.9%令和2年 199名 10200名 2.0%令和3年 171名 9850名 1.7%令和4年 196名 10100名 1.9%令和5年 205名 10300名 2.0%令和6年 276名 10000名 2.8% クラスに1人令和7年 237名 9700名 2.4%不合格者が出た6年に比べると7年度は減少したようですが過去8年間で「増加傾向」は読みとれます教育委員会記者発表資料https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kisya/r6kyoui/3gatu.html#石川県公立高校#定時制高校#中央高校#不登校
2025/03/28
コメント(0)
皆さん!石川県公立高校合格点数の情報ありがとうございます(無記名記入です)↓入力フォーム石川県公立高校入試点数集計に協力お願いしますhttps://forms.gle/LGGPGHqovvw8sXpP63月23日現在40件ほどまだまだ募集しています最高点435点泉丘14名370台〜420台二水6名310台〜330台桜丘9名310台〜340台、400超(更新)錦丘4名280台〜290台(270前後悔しい報告…更新)西 4名250台〜270台金商 180点台(更新)小松330点台(更新)他各1〜2名面白いことがわかりました「自己採点」より実点数が上がっている 自己採点 開示点数泉丘350 → 370台泉丘360 → 390台二水300前後→約340桜丘300前後→約320やはり今年も「記述問題の中間点(部分点)国語英語、数学でも確認できました社会は採点が厳しいか?◯最高点も知りたいです◯あなたの得点以外でも友人情報も有効で有り難いです*個人の特定に繋がることは書き込まないで下さいね各科目の感想も 参考になります↓#石川県公立高校入試合格ライン#石川県公立高校入試
2025/03/23
コメント(0)
石川県の定時制、通信制高校受験はいつか?ご存知でしょうか?まだ終わっていないのです?2024年度公立定時制7高校 240名 公立通信制1高校 64名 合わせて私立推定 4高校以上推計100名 約400名 1万人の約4%ですこの数は増えていて、25年度おそらく500名に近づくのではないでしょうか?〇学びの多様性〇不登校の増加〇起立性障害の生徒の増加など石川県立金沢中央高等学校(定時制)の令和7年度1年次入学希望者の募集https://www.ishikawa-c.ed.jp/~chuoth/nyusi/nyusi.html募集定員夜間部総合学科:40名午前部総合学科:80名午後部総合学科:80名出願手続き出願は1部門のみ可能(第2志望は可)。24年度午前部は定員を超える志望があり、不合格者は午後部、または夜間部へ「まわし合格」となりました入学願書に手数料950円を添え、所定の方法で提出。必要書類(調査書、自己申告書など)も提出。出願期間令和7年3月7日(金)~3月24日(月)(土日祝日除く)。選抜方法中学校長提出の調査書、学力検査、面接に基づいて選抜。20歳以上は学力検査を免除し、面接と作文で選抜。学力検査等国語、数学の学力検査と面接を実施。検査日程令和7年3月26日(水)持ち物受検票、上履き、筆記用具。携帯電話や電卓等の持ち込みは禁止。合格発表3月28日(金)正午に掲示。県外からの出願県外からの志願者は特別事情具申書の提出が必要。帰国生徒・外国人の出願帰国生徒や外国人は、特定の証明書を添付して出願。仮入学合格者は検査当日に仮入学手続きを行い、欠席の場合は辞退扱いとなることがある。https://www.ishikawa-c.ed.jp/~chuoth/nyusi/nyusi.html2024年(前年)…25年度も高倍率が予想されます 枠 出願受験 合格者数 加賀聖城午前 40 32 31 21 小 松 北 午前 40 39 38 33 金沢中央午前 74 86 80 74 午後 78 53 50 45教育委員会発表合格状況2024年www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/syomu/kaigi/h19/9/documents/9-3-3.pdf☆教育委員会の方への提言➀定時制高校の定員を増やす➁全日制高校の数校を「フレキシブルハイスクール」にする検討をお願いします切実なお願いです*能登加賀の8割、金沢の4割の高校が定員割れとなってきています一方、公立定時制高校は定員を超えそうな、ここ数年増加傾向フレキシブルハイスクールとは、愛知や神奈川で実施全日制・昼間定時制・通信制の3課程を1つの学校に設置した単位制の高校です。3つの課程間を柔軟に行き来して学べるため、一人ひとりの状況に応じて学び方を変更することができます。↓ここに「石川県フレキシブルハイスクール」についてみなみたけしが書きましたhttps://plaza.rakuten.co.jp/mibjuku/diary/202411170000/
2025/03/20
コメント(0)
皆さん!いかがお過ごしですか?努力の結果、現在位置確認することも貴重だと思います開示点数など、次年度の受験生に役立てるため以下のフォームから教えてくれるとありがたいです(無記名記入です)↓入力フォーム石川県公立高校入試点数集計に協力お願いします先生も見に行きました受験生の姿は様々…「受験での実力の現地点」を知り、新しいスタートにつなげましょう3月19日19時現在40件ほどまだまだ募集しています最高点435点泉丘12名370台〜420台二水6名310台〜330台桜丘9名310台〜340台錦丘4名280台〜290台西 4名250台〜270台他各1〜2名◯最高点も知りたいです◯あなたの得点以外でも友人情報も有効で有り難いです*個人の特定に繋がることは書き込まないで下さいね各科目の感想も 参考になります(respect)↓"国少難:大問3少し特殊 社普:全普通 数普:問題自体考え易 理易:基本知識多 英少難:リス難、長文普"国難 数難 社普 理難 英普"国普:作文易 社難:記述難 数普:大問1で特殊な問題 理普:記述多 英易:一つ難しい記述""国やや易:漢字簡単、古文問4やや難しかった社やや難:大問1と2が難数やや難:大問7が難理普:計算問題が難英やや易:リス難作文簡単"国語例年通り理解難しい英語模試みたいな感じ社会難しい数学体感普通だった…"国少し難:記述多い難、物語の時代が江戸時で読みづらかった数少し難:関数と図形どちらも少し難しかった英易:読みやすく作文も書きやすかった社普:時間ギリギリでとき終わった理普:記述が多かった、傾向が大きく変化した""国語 大問2読みづらく難社会 例年通りの難易度理解 例年よりも簡単数学大問6、7 2)3)難英語 英作が書きやすい"#石川県公立高校入試合格ライン#石川県公立高校入試
2025/03/19
コメント(0)

特性や関心・意欲は様々不登校と「仮面不登校」合わせればクラスに3~5名いる計算です小学生1200、中学生2100、高校生1000名1000人あたりだと小学生21人全国17位、中学生73人全国10位、クラスに3人高校生34人全国3位、クラスに1人・石川県の高校生の不登校が多いのが心配です・中学→高校で不登校の数が減るのはなぜ?高校の場合「退学、編入」ができるからです高校では年間約400名が「退学・編入」しているようです(通信制高校の学年ごとの在籍数から推察)県内とトップ高でも3年間で約4%は減ります(通信への編入、高卒認定の受験など)400人入学し20人ほどがやめる計算#不登校を変える #不登校が変える#不登校と変える#多様な学び#石川県教育いし
2025/03/18
コメント(0)

2025年2月25日倍率発表金沢地区 25年 前年泉丘1.25←1.22二水1.22←1.27桜丘1.49←1.43錦丘1.49←1.50西 1.34←1.35上位高校ほぼ前年並み錦丘 桜丘1.5倍前後泉丘 二水 伏見 1.2倍前後明倫 金商 県工 金工 翠星 北陵約1倍倍率0.5倍前後能登地区七尾高 1.01倍羽咋高 1.11倍加賀地区小松1.1倍、大聖寺1.01倍明峰0.94倍…3年連続定員割れ小松市立0.99倍上位進学校を除くと、公立出願者減少私立高校の専願が増えるなどが原因例年約200名が志願変更をするので高倍率の学科や学校は若干下がり、現時点で低倍率の高校が少し、倍率が上がると予想します
2025/02/26
コメント(0)
遊学館高校国公立大学合格速報年内入試4名金大KUGS入試2名https://www.yugakkan.jp/2次試験でさらに増えると思われます金沢大学KUGS入試とは…#遊学館高校#国公立大学 #k
2025/02/18
コメント(0)

金沢中央高校を志望する生徒が増えている気がします入試情報ページ夜間部 総合学科 40名 午前部 総合学科 80名 午後部 総合学科 80名 出願手続 夜間部総合学科、午前部総合学科、午後部総合学科のいずれか一つに限り出願できる。ただし、他の部への第2志望を認める。 一般入試国語、数学、面接通常「定時制は卒業までに4年」かかります午前部は8時台~12時午後部は10時台~14時(昼食はさむ) 朝起きにくい「起立性調節障害」の場合、午後部を選ぶケースが多いようです 24年入試では午後部が90名超えの出願、 第二希望で「午前部」「夜間部」での合格となったケースもあります夜間部は夕方~(仕事をしている社会人が多い)「3年間で卒業」するには2年次から午前、午後で6時間を受けることで、単位を揃えます大学進学を目指す生徒もいます中央高校第一志望という生徒も増えています金沢中央高校人気急上昇「令和の定時制」古いが新しい選択肢#定時制 #通信制 #新たな学び #学びの選択肢 #石川県 #金沢市
2025/01/24
コメント(0)
石川県立大学の魅力と特徴石川県立大学は、小規模ならではの特長を最大限に活かした教育と研究を行う大学です。以下の点において、学生一人ひとりが主体的に学び、成長できる環境が整っています。本日、石川県立大見学してきましたじっくりとお話聞き、質問させてもらいました普段入れないところ、極秘の研究まで見させてもらいました〇偏差値50~55 〇男女半々〇真面目でやさしい学生が多い〇一学科40名×3学科一学年120名でアットホーム〇倍率は3倍、金沢西、錦丘が多い〇理系だが理科「生物1教科」で受験OK〇推薦、前期、後期でそれぞれの個性(学力差はほとんどない)〇農業高校、工業高校の推薦枠(翠星、県工、市工など)ここ狙い目〇金大や私立大学との違い〇就職は第一志望合格が多いただし「就職予備校」ではない〇やりたいことを学べる4年、6年農、食、生物に興味がある虫や鳥、羊など、食品に興味がある〇理系文系問わず(生物受験が可能)〇農業×ITや農業×経済〇農×公務員〇農×理科の先生研究室ものぞかせてもらい〇生物×「儲かる研究」₌企業との連携など〇野々市という環境の良さ〇金大や石川県との連携も少なくない1. 小規模大学の魅力徹底した少人数教育学生数が少ないため、教員や事務スタッフが学生の顔と名前を覚え、個別に寄り添った指導を行っています。研究室や卒業研究の指導もきめ細やかで、学生が自ら評価軸を作り、問題解決能力を高める力を養います。人に伝える力を育む小規模だからこそ、教員や他の学生との距離が近く、意見交換や発表の機会が多く提供されます。これにより、知識を効果的に伝える能力を伸ばせます。ポケットゼミの実施少人数で行われるゼミ形式の授業では、学生が主体的にテーマを選び、深く学ぶことができます。2. 農学部の特長農業と農学の役割農業は「太陽のエネルギーを効率的に利用し、人々に持続可能な生活をもたらす学問」として、多方面の産業や学問と密接に関わっています。食糧生産は人々の生活を支える基盤であり、農学部はその未来を担う役割を果たしています。3つの柱:生産科学、環境科学、食品科学多角的な視点から農業を学ぶカリキュラムが組まれており、食と環境に関する広範な知識を身につけることが可能です。3. 教授と学生との関わり石川県立大学では、学生と教授が共に学び、探求を深める姿が印象的です。訪問時には、以下のような経験が得られました。3人の教授と4人の学生にお会いし、教授の方々を「探求マスター」と感じました。学生たちは教授と一緒に学びを楽しみながら、フィールドワークや実験、探求に励んでいます。フィールドワークや実験が好きな学生には、この上ない環境といえるでしょう。また、今回の訪問でメインホストを務めてくださった 中谷内修先生 は、「探求、植物、そして人が好き」という印象的な方でした。さらに、弘中満太郎先生と学生さん心より感謝申し上げます。・虫と光の興味深い話をお聞きしましたもう一つの研究室でも、虫と植物、鳥と植物の研究について知りました「どんぐりの収穫量と熊の里への出没の相関」も興味津々でした4. 魅力的な進路公務員や教員といった職業に就く卒業生が多く、社会的に安定したキャリアパスが見込まれます。定員40名の少数精鋭体制でありながら、大学入試倍率は約3倍。推薦入試、前期試験、後期試験を通じて多様な学生を受け入れています。5. 学ぶ理由:「楽しいから」学生たちは、「楽しいから学ぶ」というシンプルな動機を持ちながら、学問への探求心を育んでいます。このポジティブな姿勢が、石川県立大学の温かな学びの雰囲気を作り出しています。まとめ石川県立大学は、持続可能な社会の実現に向けて農学を学ぶ学生を育成する場として、地域密着型の教育と研究を行っています。少人数制による徹底した指導、幅広い学問分野をカバーするカリキュラム、そして「楽しい」という学びの原点が、多くの学生に支持されています。公立大学(公立大)の魅力にはさまざまなポイントがあります。以下にいくつかの特徴と利点を挙げてみます。**1. 学費が比較的安い**公立大学は国立大学と同様に、国や地方自治体からの支援を受けて運営されているため、私立大学に比べて学費が抑えられていることが多いです。また、地元出身の学生にはさらに学費の割引や免除が適用される場合もあります。**2. 地域との密接なつながり**公立大学は地域社会に根ざした教育を行うことを目指しており、地域のニーズに応じた学問や研究を提供しています。そのため、地元でのインターンシップや地域プロジェクトへの参加機会が多いです。地域貢献活動を通じて、実践的な経験が得られます。**3. 少人数教育が受けられる**多くの公立大学では、少人数教育に力を入れています。これにより、学生と教員の距離が近く、きめ細かい指導を受けることができます。特に地方の公立大学では、アットホームな雰囲気の中で学べる環境が整っています。**4. 地域特有の学問分野や研究が充実**公立大学はその地域の特色を活かした学問分野を設けている場合があります。例えば、農業、観光、環境、地方行政など地域に特化した研究が盛んであり、地元産業や文化に関心がある人には特に魅力的です。**5. 就職に有利**地域に根ざしているため、地元企業や自治体とのつながりが強く、地元での就職を目指す学生には有利です。また、公立大学の卒業生が地元で活躍している場合、OB・OGネットワークを活用できることもあります。**6. 留学生との交流や国際的な環境の提供**多くの公立大学は国際化に力を入れており、留学生を積極的に受け入れたり、海外派遣プログラムを提供したりしています。規模が大きすぎないため、国際交流が身近に感じられる環境です。**7. 地元での生活がしやすい**公立大学の多くは地方都市に位置しているため、生活費が都市部に比べて安く済むというメリットがあります。また、地元から通える場合は通学費や引っ越し費用を抑えることも可能です。公立大学は、地域に密着しつつも学問や研究の幅が広い点が魅力です。あなたの興味やキャリア目標に合わせて選択することで、より充実した大学生活を送ることができるでしょう!石川県の公立大学1,石川県立大学: 生物資源環境学部など、地域に根ざした学びを提供しています。2,金沢美術工芸大学: 美術、工芸、デザインなどの分野で専門的な教育を行っています。3,公立小松大学: 地域産業の発展に貢献できる人材育成に力を入れています。生産システム科学部、保健医療学部、国際文化交流学部など、実践的な学びを重視したカリキュラムが特徴です。公立小松大学4、石川県立看護大学: 看護学部のみを設置し、地域医療に貢献できる看護師の育成を目指しています。なぜ他の公立大学があまり知られていないのか規模が小さい: 一部の公立大学は、設置されている学部・学科が少なく、規模が小さい場合があります。専門性の高い大学: 特定の分野に特化した大学の場合、一般にはあまり知られていないことがあります。大学を選ぶ際のポイント自分の興味・関心のある分野: どの分野を学びたいのか、将来どのような仕事に就きたいのかを明確にすることが大切です。大学の教育内容: 各大学のウェブサイトやパンフレット、オープンキャンパスなどで、教育内容やカリキュラムについて詳しく調べてみましょう。大学の立地: 大学の立地は、学生生活に大きな影響を与えます。都市部にある大学は、様々な文化に触れる機会が多い一方で、地方にある大学は、自然豊かな環境の中でじっくりと学べるというメリットがあります。先輩学生の意見: 実際にその大学に通っている学生に話を聞いてみるのも良いでしょう。SNSや大学の掲示板などで、生の声を収集することができます。まとめ石川県には、様々な特徴を持つ公立大学があります。大学を選ぶ際は、自分の将来の目標や価値観をしっかりと考え、自分に合った大学を選びましょう。より詳しい情報を知りたい場合は、各大学のウェブサイトやパンフレット、オープンキャンパスなどを参考にしてみてください。#石川県立大学 #石川県の大学 #公立大学の魅力
2024/12/17
コメント(0)

平川理恵さん、2度の講演会をお聞きして、教育界の実践型リーダーとして学ぶことが多い方です女性リーダーは以下に増やせるのか?https://voicy.jp/channel/304823/6272048ボイシーでお聞きしました働き方改革と女性の活躍の相関関係従来「24時間働けますか?」のような極端な労働環境も少なくありませんでした。近年の働き方改革により「短時間でも成果を出す」働き方が評価されるようになっています。これは女性の活躍と密接に関係しており、特に育児や介護と仕事を両立させる必要がある女性にとって大きな変化です。3つのセット1、心理的安全性の確保従業員が安心して意見を言える職場環境を作ることが重要です。心理的安全性が高まれば、女性も積極的に意見を発信しやすくなります。2、働き方改革効率的な働き方を推進することで、性別に関係なく成果を評価する風土を根付かせることが目指されています。3、女性管理職の登用女性の視点を経営。運営に取り入れることで、組織の多様性が促進され、結果として企業の競争力が向上します。▢平川さんの広島教育長時代の逸話女性生徒が「校内で初めての生徒会会長」になった話女性リーダーに抜擢しようとしても躊躇する人がいる話女性が「なかなか踏み出せない」と感じる場面がありました。「女性活躍」と言って引っ張り出されることに対する抵抗感もあるため、無理強いせず、自然な形で女性のリーダーシップを育むことが求められます。現状と未来への希望現状では、まだ女性の管理職やリーダーの割合が低く、厳しい状況が続いています。しかし、近い将来には、女性管理職やリーダーが全体の四分の一を占める日が社会にとを希望しています。これにより、より多様な視点が組織に反映され、社会全体の発展に寄与することが期待されます。ここからは私の感想です〇10代でも優秀な女性が多い(コミュニケーション力、計画遂行力、イメージ力などが高い)〇結婚しているしていないに関わらず、コミュニティーで活躍している女性の方が私の周りにも多い平川さんのおっしゃる3点セットに加え…確かに、「働き方改革」や「女性の活躍」を進めるには、教育の現場での改革も重要だと考えます。特に「学び方改革」「学校改革」「受験改革」は、未来の社会を支える人材を育てる基盤であり、これらが連動することで、より持続可能で柔軟な社会が実現すると考えます。以下に、各改革について私の見解を述べます。1. 学び方改革現代社会は急速に変化しており、学びの形も多様化しています。「正解を覚える」従来型の学びから、「問題を発見し、解決策を創造する」学びへとシフトすべきです。具体的には:プロジェクト型学習の導入:現実世界の課題をテーマにした学びで、主体性と創造性を養う。リフレクションと自己評価の習慣化:自分の学びを振り返り、自己成長を促す。デジタルリテラシーの強化:AIやデータ活用スキルを早い段階から教える。2. 学校改革学校が単なる「知識を教える場所」から「多様な価値観を共有するコミュニティ」へと進化するべきです。例えば:教室外での学びの推進:地域や企業と連携したインターンシップや社会体験。柔軟な時間割やカリキュラム:一律の教育から、個々の興味やペースに合わせた個別最適化学習への転換。心理的安全性の確保:多様性を受け入れる学校文化の醸成といじめ対策の徹底。3. 受験改革現行の受験制度が、偏差値や一発勝負の試験に依存していることが課題です。未来の社会では、個人の潜在力や多面的な能力を評価する仕組みが必要です。総合型選抜の普及:学業成績だけでなく、課外活動や個性も評価する。ポートフォリオ評価:長期的な学びの成果を記録・評価する。試験形式の多様化:筆記試験だけでなく、プレゼンテーションやグループディスカッションを評価に取り入れる。これらの改革が進むことで、社会で必要とされる能力を育てる教育が可能になります。同時に、多様性を尊重する働き方やリーダーシップのあり方とも調和しやすくなるでしょう。あなたの考えや具体的なアイデアがあれば、ぜひ教えてください!#働き方改革 #学び方改革 #受験改革
2024/12/13
コメント(0)
❶志願者の分散: 私立高校の授業料無償化政策による影響で、進学先の選択肢が広がり、私立高校を志望する受験生が増えたことが挙げられています。これにより、公立トップ校への志願者が一部流出した可能性があります。❷大学入試改革の影響: 新しい大学入試制度への対応を見据えて、個別指導が充実している私立高校や附属高校に魅力を感じる家庭が増えていると分析されています。❸学校選びの多様化: 都立以外にも、国際バカロレアや英語教育の充実など特定の教育プログラムを重視する家庭が、他校を選ぶ傾向が見られるようになったことも要因とされています【45】【47】。これらの要素が複合的に影響し、例年より倍率が低下したと考えられています。一方で、日比谷高校の教育内容や進学実績は依然として高い評価を受けており、安定した人気校であることに変わりはありません。石川県との比較●内申点と当日入試の割合が明確に公表●都立トップ高にも推薦入試がある
2024/12/03
コメント(0)

広島県、愛知県には新しい学びの公立高校ができています〇増えているニーズの「通信制高校」〇学び方が見直されつつある「定時制高校」その二つが「新しい学び方」の選択肢となるまた「不登校対策」としてぜひ石川県には早急に調査、準備を希望しますよろしくお願いします案1…広島型 泉丘通信と定時制中央高校のコラボ型案2…愛知型 現在の全日制高校→全日制・昼間定時制・通信制の3課程を一つの学校内に置き、3課程間をフレキシブルに行き来して学べる新タイプの高校を設置案3…石川型をみんなで考える広島県みらい創生高校平日登校「定時制」コース:午前、午後、夜間の幅広い時間帯の中から授業を選択通信教育「通信制」コース:日・月・火・木からスクーリング日を選択自分のライフスタイルに合わせて学習をすすめることができます。〇自分のペースで学習したい生徒、〇仕事やアルバイトとの両立を図りたい生徒、〇スポーツや芸術活動、インターンシップなど学校外の活動に取り組みたい生徒「定時通信併修」が可能平日登校コース(定時制の課程)と通信教育コース(通信制の課程)を併置、生徒は、どちらの課程の教科・科目を履修しても単位を修得することができます愛知県フレキシブルハイスクール新タイプの定時制・通信制高校「フレキシブルハイスクール」(1)設置のねらい 不登校経験者など多様な学習ニーズをもつ生徒にとって学びやすい高校として、全日制・昼間定時制・通信制の3課程を一つの学校内に置き、3課程間をフレキシブルに行き来して学べる新しいタイプの高校を設置する。(2)設置校・学科・募集人員 2025年4月開設(3)特徴既存の全日制課程を、興味や関心に合わせて自由に科目を選択し、自分のペースで学ぶことができる「単位制」に改編。小規模の昼間定時制課程と通信制課程を新たに併置。通信制課程のスクーリング※を原則平日に実施。スクーリングのない日にも登校し、教員への質問や自習が可能。他の課程に「転籍」し、同じ学校で学び続けることが可能。「併修」制度により、在籍する課程とは異なる課程の科目を履修し、単位を取得することが可能。※スクーリング 登校して教員から直接レポートの指導や実技指導、講義を受けること。イメージ(例)あいちの教育 参考資料愛知県立高校魅力化・特色化・再編構想#通信制 #定時制 #新しい学び #石川県 #フレキシブルハイスクール #不登校 #ユニバーサルデザイン教育
2024/11/17
コメント(0)
不登校 小学生13万人(+5.8万)、中学生21万人(+4.8万)、高校7万人(+2.6万)カッコ内は「病気」が理由の欠席者数(実質この大半も不登校とみることもできる)朝日新聞 コロナ、教員不足…要因さまざま毎日新聞 3割超え「やる気出ない」学校外の機関等で専門的な相談・指導等を受け、指導要録上出席扱いとした児童生徒数…38,632人自宅におけるICT等を活用した学習活動を指導要録上出席扱いとした児童生徒数……10,467人高校生の不登校の17%が中途退学に、5%は留年に令和5年度調査結果南のミカタ不登校を、本人の弱さや親、学校の責任とみるには数が大きくなりすぎている・現行の学校システムとのミスマッチ・「不登校」も一つの選択肢転職者数330万人、離婚者18万組、そして不登校34万人などの数値から「石の上にも3年」一択の価値観から「石の上にも3年」もいいけど「選択肢は他にもあるかも」という価値観への転換の時代ウエルビーイング的な発想では第一の居場所の充実第二の居場所の柔軟性第三・四…の居場所・出会い・出合いの選択肢と多様性斜めの関係と言われる「人との出会い」の創出元不登校の親としての体験談(「正解」ではありません)・「欠席」が多くても高校、大学には行ける・高校は「全日制高校は合格できる高校がある」・高校は定時制、通信制という選択肢もある 高1スタートからでも、途中からでも大丈夫・通信制大学、高卒就職という道もある、途中で学び直し(リスキリング)もある・学校以外に行くとことはいろいろある 金沢市ならば「ユースセンター」「三ミミラボ」「VIVISTOP」「ここのま」・イベントに参加する、コンテストに応募する・親が腹を頭を柔軟にして、その子の味方になる・怒ってもいいが、ほめる、謝る、一緒に考える、一緒に遊ぶ・その子に関わる大人を増やす(頼る・甘える・叱ってもらう)・ひとりが叱ったら、もう一人がフォローする・不登校先輩、不登校先輩保護者を見つける・学校は敵ではなく、味方(担任と合わなければ管理職、カウンセラーさんなども)・医療関係を適度に活用する・お金と時間はかけれたらかける 難しければ知恵を絞る
2024/11/02
コメント(0)

24年度入試金沢中央高校が定員を超えた小松北高校も年々増加 金沢中央 小松北 石川定時制計 昼間 夜間 昼間6年165 15 56 2355年120 5 42 1744年119 5 37 167定員160 40 80 280金沢中央高校に不合格者が出ている状況です小松北高校も数年のうちにそうなる可能性があります県央(金沢)地区でも定員を割る(全員合格できる)高校が7つ定員は120名ないし160名・中央高校の入学者は県央公立「約20校中12番」ほぼ中位県南(小松加賀)地区では小松高校以外が定員を満たさない状況また金沢中央だと「午後部」92名「午前部」73名が出願「朝起きられないための中学時代の不登校」起立性調節障害 などの場合、午後部に通うことで補える可能性もあるわけです・不登校の増加の一つのカギ・定員の適正化・多様な学び、選択肢を増やすことなど、まずは知ることから皆さんで考えていきましょう24年11月 中央高校文化祭へ行ってきました!皆さんも「中央高校に新しいミカタ」しませんかhttps://www.ishikawa-c.ed.jp/~chuoth/seitokai/seitokai.html…金沢中央高校に入るにもある程度の受験勉強が必要となります入試科目 国語・数学・面接通信制が定時制か共通点「制服や校則はない」高校がほとんど(全日制のような規則に縛らない)「自由になる時間が多い」…受験勉強、スポーツや芸術をする時間が全日制より多い相違点「出席日数が少なくてもよい」通信制、「欠席が多いと進級、卒業に影響が出る」定時制公立のみの定時制、公立私立のある通信制参考 MRO放送生徒の個性を尊重 県立金沢中央高校の今 不登校を克服した生徒の声から見えてきたものは資料石川県教育委員会通信制過程(泉丘通信など公立の数字のみ) 平成25→令和5年15歳24名→119名 約5倍に入学時から通信を選ぶ生徒令和3年の15歳 60名令和4年の16歳143名(+83)令和5年の17歳235名(+92)他校を退学し泉丘通信などへ編入する生徒が200名弱(私立を合わせればおそらく倍の400名=一高校分くらいいることになると予想)#多様な学び #定時制高校
2024/11/01
コメント(0)
北陸学院大学 福井県と就職に関する協定 締結https://www.instagram.com/p/DBx2u0BSDWm/?igsh=MWt5ZHg0MTBlOTlleg==
2024/11/01
コメント(0)

いしかわ産業教育フェア2024令和6年10月26日(土)10:20~16:00イオンモール白山①体験・ワークショップ【工業】電子工作教室【福祉】ハンドケア 【商業】VRいしかわ観光 レゴプログラミング 名前シール作成会場 東コート(1F)【農業】苔玉づくり【特別支援】マッサージ体験、鍼刺し体験【看護】ちびっこナースあつまれ!(看護師体験コーナー)【水産】ロープワーク 会場 白山マルシェコート(1F)②「ここがすごいぞ!専門高校」 ~専門高校生パネルディスカッション~専門高校に通う現役高校生が学校の魅力を語る!メインMCに大平まさひこ氏会場 西コート(1F) ③部会ステージ企画■工業部会(12:00-12:50)【50分】ロボットデモンストレーション、コマ大戦!■看護・福祉部会(12:50-13:10)【20分】人と人をつなぐ手話■商業部会(13:10-13:40)【30分】石川の観光地紹介クイズでオリジナル開発商品ゲット(仮称)■農業部会(13:40-14:00)【20分】農業ものしりクイズ大会! 会場 西コート(1F)その他…スタンプラリーや高校生による商品の即売会などその他さまざまな催しを用意県内には多様な学びをできる高校がありますそれを知るチャンスです全日制普通科→大学に進む生徒が石川県で50%超えというデータを見ました一方、職業系高校から地元就職という生徒も半数いるわけです普通科以外の学びをぜひこの機会に知ってみてはいかがでしょうか?今回の参加校以外にもいろいろあります・鵬学園調理科・航空石川 航空や整備、キャビンアテンダント・国際高専 オールマイティな勉強が得意ではなくてもモノづくり、調理、アグリカルチャー(農業)、保健医療、福祉、ビジネス(商業)お子様の興味を伸ばす道「選択肢」はありますhttps://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sanfair/wysiwyg/file/download/1/402#石川多様な学び #不登校
2024/10/17
コメント(0)

IPPO知ってますか?我が息子は大学生となってしまいましたが、もし中高生なら必ず参加したであろう活動10月19日、上町さんの会社を視察できるチャンスです概要 申込は…https://project-heso.w3.kanazawa-u.ac.jp/news-project/779https://www.facebook.com/kou.fukuda.7/posts/pfbid02eZRMseUj1RvuHBVAPa33wCHaRRCSJhmzUf2mTkShiL6kpD3PYKGbS4omEEEJF4hXl
2024/10/17
コメント(0)

泉丘通信制1年から2年で倍に増えますhttps://cms1.ishikawa-c.ed.jp/izumth/outline
2024/10/17
コメント(0)
偏差値 大学名(学部)64 金沢大学(文系一括入試)57 金沢大学(人間社会学域)54 富山大学(経済学部)52 福井県立大学(経済学部)54 福井工業大学(経営情報学部)48 福井工業大学(スポーツ健康科学部)48 仁愛女子短期大学46 金沢工業大学(情報フロンティア学部)45 富山国際大学(現代社会学部)45 金沢星稜大学(経済学部)44 金沢学院大学(経済学部)44 金沢学院大学(スポーツ科学部)44 北陸大学(経済経営学部)44 金城大学(総合経済学部)44 かなざわ食マネジメント専門職大学(フードサービスマネジメント学部)43 富山短期大学43 金沢学院短期大学43 金城大学短期大学部42 金沢星稜大学女子短期大学部県内私立大経済経営の偏差値(Benesse)
2024/10/13
コメント(0)
元教え子の話舳倉島診療日記こんなのを見つけました10代の頃はおとなしい印象でした今は金沢で頑張っているそうですが、舳倉島診療をはじめ、能登の病院にも従事し、「熱いお医者さん」に成長していました中学時代に私が教えた格助詞の暗記法(とその時の私の下手な絵)覚えていたらしく、お子さんに教えたって話、ありがたいなって思いました塾屋の醍醐味の一つ10代の数年間に伴走し、その後の再会で成長を実感できること
2024/10/13
コメント(0)

場所:金沢市文化ホール入場料:無料対象者:小学4年~中学3年の生徒と保護者(保護者のみ生徒のみもOK)来場特典:合格本、QUOカード進呈申込はhttps://gk-ishikawa.com/2025-setumeikai/参加校#鵬学園 #金沢高校 #金沢学院大学附属中学校 #金沢学院大学附属高等学校 #日本航空石川 #国際高専 #星稜中学校 #星稜高校 #北陸学院中学校 #北陸学院高校 #遊学館高校 #金沢龍谷高校中等部 #金沢龍谷高校 #石川高専 #金大附属中学校YouTubeはコチラhttps://www.youtube.com/watch?v=hyv_PE8O8gc&embeds_referring_euri=https%3A%2F%2Fgk-ishikawa.com%2F&source_ve_path=OTY3MTQ
2024/10/01
コメント(0)
ハッチ塾長が緊急告知1、鵬学園高校 参戦!2、塾長 相談ブースオープン!3、QUOカード500円を参加者全員にプレゼント!【追加告知】っていうかやばいでしょ!2025年度石川県入試 受験イベント#石川高校受験 (youtube.com)10月6日場 所:金沢市文化ホール入場料:無料対象者:小学4年~中学3年の生徒と保護者(保護者のみ生徒のみもOK)来場特典:合格本、QUOカード進呈https://gk-ishikawa.com/2025-setumeikai/参加校#鵬学園 #金沢高校 #金沢学院大学附属中学校 #金沢学院大学附属高等学校 #日本航空石川 #国際高専 #星稜中学校 #星稜高校 #北陸学院中学校 #北陸学院高校 #遊学館高校 #金沢龍谷高校中等部 #金沢龍谷高校国立:#石川高専 #金大附属中
2024/09/30
コメント(0)

石川県では6つの学校が受験できます約1000名が毎年挑戦「勉強」「部活」それぞれの目標を持って受験していますでも情報が少ないですね10月6日県内初「合同説明会」開催個別相談ブースもありますぜひ小4生に来てほしい(低学年も歓迎)10月6日文化ホールでお待ちしていますMIB南金大附属中金沢学院大学附属中金沢龍谷中 星稜中北陸学院中金沢錦丘中#附属#学院#星稜#ミッション#龍谷#錦丘募集要項公式Instagram
2024/09/29
コメント(0)
金沢市立工業高校行ってきました「素晴らしい」の一言進学、就職6対4くらいの割合塾長ミナミの新挑戦は就職を目指す高校生×地元企業のサポート西東校長先生荒井先生進路担当そして地元企業の採用担当者さんお話ししてきました「ミナミの知らない世界」がそこにはありました120人の就職希望に数倍の求人そしてその生徒を導く高卒就職の達人が荒井先生#金沢市立工業 #石川県の地元企業 #高卒求人
2024/09/28
コメント(0)

中学高校 学校説明会とってもいい企画なんですが、集客に悪戦苦闘していますえい、参加者にクオカード…500円だけですが…家族、兄弟の場合、人数分進呈ぜひお越しください中身は「唯一無二」石川では「オンリーワン」のイベントです詳細申込はコチラhttps://gk-ishikawa.com/2025-setumeikai/参加校#鵬学園 #金沢高校 #金沢学院大学附属中学校 #金沢学院大学附属高等学校 #日本航空石川 #国際高専 #星稜中学校 #星稜高校 #北陸学院中学校 #北陸学院高校 #遊学館高校 #金沢龍谷高校中等部 #金沢龍谷高校 #石川高専 #金大附属中学校
2024/09/27
コメント(0)

「合同学校説明会」開催の背景・石川県の事情⓪神奈川県などでは「高校展」と題し、県と各高校が連携し「公私合同説明会」が開催されています。石川県でも生徒保護者に広く情報を提供すべく、「公立私立合同」に向け、学習塾協議会いしかわが各校に声をかけ24年度初開催しました。➀近年、国の「就学支援金」制度などにより、私立高校第一志望とする生徒も増加(全生徒の20%近く)しています。また、公立志望であっても「自分に合った私立高校」を選び、「行きたい私立」に合格した上で、「第一志望公立高校入試に挑む」重要性を、受験生・保護者に伝えることが必要となっています。➁「中学受験」は石川県でも1000名近くが挑戦しています。今回は国立一校、私立県内全校を知る画期的なイベントとなっています。ぜひ小学4年生~、「受験を迷われている」ご家族で参加いただきたいと考えています。③能登から震災により金沢に避難(転居)された、数百人の小中学生、ご家族が金沢などに移住していると報道から予測しています。その方々は「受験情報」「学習サポート」などが不足していると聞いています。合同説明会により情報提供、個別相談によりピンポイントのアドバイスを提供したく考えています。
2024/09/26
コメント(0)

石川高専も参加10月6日 合同説明会開催石川高専ホームページにも掲載いただきました
2024/09/26
コメント(0)

能登豪雨で被害に遭われた方にはお見舞い申しあげますと共に、ご無事と一日も早い復興をお祈りいたします。1月から輪島中学や珠洲の若山小学校の生徒さんをお預かりしてサポートしてきました。昨日、金沢の高校に進学した生徒さんが中間テストの勉強でMiBに来ました1月に初めて会ってから8カ月「高1ならでは」の部分もありながら、「成長したね」って部分も垣間見え感動した私ですなんだかんだ(ここでは書けませんが…(笑) 言いながら3時間数学と格闘していましたすくすく能登っ子も、金沢っ子も応援しますまた別の能登の方から、初めてお電話いただきました少し、悩まれているとのことで明日お会いすることとしました勉強面だけでなく生活面、メンタル面などで「選択肢」を提示し心を軽くしてあげられることはないかなと考えています能登の方に限らず、子どものお悩みの相談はお気軽にお尋ねください南岳司 090-5176-7346 mnmmib@gmail.com10月6日金沢市文化ホールのイベント「合同説明会」でも「能登ブース」を設けて相談にのります#能登っ子 #金沢っ子 #選択肢いろいろ
2024/09/25
コメント(0)

石川県内で№1の受験情報BLOGKECさんのハルノートhttps://kecjuku.jugem.jp/?eid=908710月6日の合同説明会紹介してくれましたありがとうございます中1,中2、小学4,5年生にもぜひ参加お勧めです!MiB南
2024/09/25
コメント(0)

10月6日「合同説明会」Ican はちやま はっち先生のYouTube動画が解禁合同説明会で座談会が今回の見どころの一つ高校の校長先生・特進の先生×はっち先生のトークの予定https://youtu.be/tVNnaewNBq8見に来てください10月6日は金沢市文化ホールへGO#石川県20年ぶり合同説明会 #はっち先生 #公立私立W第一志望
2024/09/20
コメント(0)

10月6日合同説明会学習塾協議会の会員塾で南のお友達辰村先生のBLOGで紹介されました辰村先生談「県内の私立高校そして 金大附属中学 石川高専が出るところがポイント」https://studyhouse1.com/burogu/%e3%80%90%e3%80%80%e3%80%8c%e7%9f%b3%e5%b7%9d%e7%9c%8c%e3%81%ae%e5%85%a5%e8%a9%a6%e3%80%80%e9%ab%98%e6%a0%a1%e4%b8%ad%e5%ad%a6%e8%aa%ac%e6%98%8e%e4%bc%9a%e3%80%80%e3%80%8d%e3%80%80%e3%80%80%e4%b8%bb/
2024/09/20
コメント(0)

高校説明会で「輪」を広げる2羽咋https://hakuidojo.jimdofree.com/羽咋珠算学習道場は「読み・書き・そろばん」を実践している総合学習塾です地頭力を鍛えるそろばんの珠算部英語でそろばんのコースも用意しています定期テストUP、高校入試、大学入試対策の学習部思考力を鍛えるプログラミング部羽咋市から珠算、学習、英語、プログラミング…多彩なプログラムで生徒・保護者を支えているそうです!英語読み上げ算特化教室もイングリッシュアバカスラボ!https://www.instagram.com/english.abacus.labo/
2024/09/20
コメント(0)

石川県の塾長と繋がろう!私立の説明会には毎回80~100名の塾長が集まっていますせっかくなら、声をかけて「輪」を広めてみようって思ったんです金沢学院中の説明会で会った金沢市三馬 個別指導塾イイね 道上さんよろしくお願いします道上さん 別の塾さんの経歴もあり、数年前に独立、勢いのある塾!って感じがします!~お問い合わせ先~℡:050-8887-3999 mail: iine@kobetsushido-iine.com〒921-8162 石川県金沢市三馬3丁目231
2024/09/20
コメント(0)

参加申し込みフォームはコチラhttps://forms.gle/6P9LSbiigArPGGTQ7金大附属中金沢学院中星稜中北陸学院中龍谷中石川県初合同中学入試説明&個別相談会私立4中学のご参加はもちろん嬉しいのですが金大附属中が参戦!戸水校長先生ありがとうございます!今回の目玉は「各中学校の先生に南から質問」する予定の座談会です錦丘中にも声をかけたのですが、やんわりと断れました (笑)来年は石川県内受験できる中学コンプリートを目指して!金大附属中 http://partner.ed.kanazawa-u.ac.jp/futyu/info/admissioninfo/日時:令和 6 年 10 月 2 日(水) 15:00~(受付:14:30~)場所:本校1階 柏樹ホール注意: ①現小学校6年生の保護者のみ対象です。 ②会場の都合上,志願者1名につき保護者1名の参加でお願いします。 ③本説明会時に願書等を配付します。金沢学院大附属中 https://www.kanazawa-gu.ac.jp/jhs/briefing/ 9月23日本校第6回 学校説明会10月22日本校第7回 学校説明会11月25日本校第8回 学校説明会星稜中 https://www.seiryo-hs.jp/j/guidance/【2024年度 学校見学会】NEW‼ 日 時:10月5日(土) 9:00~12:15 日 程: 8:15~ 9:00 受付(場所:稲置記念館5階) 9:00~10:00 学校説明、入試説明 10:00~10:20 入試問題解説 10:20~10:30 ミニ星稜祭オープニングアクト 10:45~12:15 ミニ星稜祭体験・校舎施設自由見学・個別相談会(場所:星稜中高校舎) 対 象:小学生以上の児童及び保護者の方々(定員150組) 内 容:学校説明、入試説明、入試問題解説、ミニ星稜祭体験、個別相談会 ・お車でお越しの際は、星稜中学校・高等学校の駐車場をご利用ください。・ミニ星稜祭体験の参加は自由です。・ミニ星稜祭は実行委員と担当の生徒のみが参加予定です。 【部活動体験】NEW‼ 日 時:10月5日(土) 13:30~15:30 対 象:野球部 小学校5,6年生(定員30人) サッカー部 小学校5,6年生(定員30人) 持ち物:(野球部)野球用具、飲み物 (サッカー部)サッカー用具一式(ボールは不要です)、飲み物、着替え・服装は部活動ができる服装で来校してください(ユニフォーム可)。 当日、本校で部活動ができる服装に着替える場所もあります。・お車でお越しの際は、星稜中学校・高等学校の駐車場をご利用ください。・受付時間は13:00~13:30です。場所は本校事務室前になります。北陸学院中 https://www.hokurikugakuin.ac.jp/sj/life/schedule.html入試問題解説会開催日時 9/28(土) 内容 各教科より出題方針の説明、過去問題の解説、校内見学ツアー 対象 小学校5、6年生の児童とその保護者軟式野球部説明会・体験会開催日時 開催が決定したらご案内します。 内容 説明会、体験会(キャッチボール、ノック、バッティング等) 対象 小学校6年生の男子児童・女子児童と、その保護者金沢龍谷中 10月6日(日)第3回学校見学会、11月2日(土)第4回学校説明会では、募集要項の説明や入試問題の解説等を行う予定で準備しています。チラシやHPでお知らせしますので、ぜひご参加ください。
2024/09/19
コメント(0)

金沢学院高校https://www.kanazawa-gu.ac.jp/hs/制服が新しくなります
2024/09/18
コメント(0)

通信制高校何かと(気になる人には)話題の「通信制」石川県にはAOIKEはありませんhttps://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20240917/3060017915.htmlNHKニュースを参考に…注目は1,人口減少などに伴う県立高校の再編でおととし閉校した県立南砺福光高校の跡地が福井県の学校法人に貸し出されていて、来年度からは通信制高校の生徒の学習支援などを行う「サポート校」として開校する予定…石川県で今後「公立の跡地を利用し通信制高校ができる」可能性はあるのか?https://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20231124/3060014980.html2,来年4月の「サポート校」の開校に合わせて通信制高校の野球部ができる…スポーツを頑張りたい生徒が「通信制」を選択することが加速するか?通信制は「高野連」に入れないと「理解」していました「通信制」は練習時間に自由度が高いため全日制から反対があるよって、通信制の学校は「定時制通信制」の別大会があると…実は息子が通信制N高に進学する際「インターハイ」(フィギュアスケートですが)に出られないのか…調べましたが、その時、N高校の方から「他のスポーツも含めて通信だと通常の高校の大会は出られない」と説明を受けていましたなにか「解釈」仕方で可能不可能があるのかもですね詳しい方教えてください石川県に拠点のある主な通信制・定時制公立 泉丘通信NHK学園私立第一学院N高アットマーク松陰サポート校 他#通信制高校 #AOIKE #石川県通信制
2024/09/18
コメント(0)

遊学館高校男子寮完成(24年)塾説明会で生徒プレゼン(他校では少ない)…駅伝部、吹奏楽部、バトン部 特進クラス、金城大学コース志望の生徒の声を聞け 参考になります5名の生徒の皆さんありがとうございます嶋田司校長先生金沢市内中央定員440名特進31~48名金城コース40名前後特進30名 偏差値48~55 併願桜丘〜西国公立現役進学 約30%一般、金城コース偏差値よりも入試で180点目安(通知表に1がない)併願 明伏商工が多数一般コースの中に高1AEコース特進以外で英語得意就学旅行 東京/沖縄フランス希望者4大 40%短大専門40%就職10%系列校金城大進学が多い寮 男子入試は古典なし国語記述20字家族卒業+20点推薦公立併願可男女1:1専願は志願者30%入学75%就学支援金学業優秀者該当入学1-2名入試で8割400点約10名特進合格は得点7割推薦英数国3教科(土)遊学講座好評趣味/資格取得二次試験24年から実施目安合格特進は模試偏差値50、統一300一般は地域統一平均点オープンキャンパス参加者増加夏 23子440親100+部25024子680親210+部250秋 11/30 12/14 12/7塾説明会参加者80名嶋田校長先生特進深代先生金城道上先生生徒5名お土産お菓子 他〇24年度塾対象説明会、遊学館は10時半開始となり、中身も充実〇嶋田校長先生の分析データ資料の深化〇道上先生の年々の進化〇深代さんの実績に基づいた自信〇5人の生徒さんのプレゼン&パフォーマンスの華やかさプレゼンターがジェンダーレス&平均年齢が若い&パフォーマンス高校説明会としては他校とは少し違った「遊学館説明会の進化」、もしかしたら、これが「シン石川の学校説明会」のヒントかも…と感じました!しいて「お願い」をあげるならばホテル金沢「駐車場問題」…数年に一度ですが、車が止められず困ることがあります(わがまますみません…)谷内田教頭先生のプレゼンもまたお聞きしたいです
2024/09/17
コメント(0)

〇数十年ぶりの県内高校合同説明会開催〇中学合同説明会初開催石川県の中学&高校受験最新リアル情報「やってほしい」という声に応え、「合同説明会」20数年ぶりの開催こんな人にぜひ来てほしい🌟個別ブースで相談したいことがある🌟夏の説明会に行きそびれた🌟受験生じゃないけど一歩早く知りたい🌟私立専願、公立とのベストの併願知りたい🌟能登から来て受験情報がほしい🌟不登校で進路に悩んでいる
2024/09/17
コメント(0)

金城大学 気になるワード平均寿命と健康寿命の差多職種連携 チーム医療https://shinronavi.com/newschool/teacher/1342理学療法士作業療法士…MiB生が25年入学予定看護の4年制化の流れ大卒と専門学校卒で年間50万円の年収差がhttps://www.nurse.or.jp/nursing/policy/総合経済…MiB生が24年入学寒河江学部長就職後「3割が3年」で辞めてしまう現実社会との接点を設けて就職先を探す金城はインターンシップ企業110を超えている実践 社会課題と手段現場経験を持つ教員2年生インターンシップ1年生河野さんのプレゼン…とても素晴らしかったですKLIP(金城大学ローカルイノベーター育成プログラム)石川県「経済・経営」学部のある大学星稜大、学院大、北陸大、金工大比較して受験しましょう能登地域特別枠学校推薦型選抜[公募方式]併願可複数回受験の減額金城短大 県内で最大短大卒専門学校卒 どっち??ビジネス実務 メディカル秘書・観光 デジタルコミュニケーション美術幼児学生質疑応答が目新しいですこども教育保育学科トリプルライセンス金城大学理学療法学科国家資格取得合格率の高さ作業療法学科看護 多職種連携…勉強になります9月23日対策セミナー
2024/09/13
コメント(0)

金沢学院中学 説明会参加50名中高一貫のゆとり中3で高1の学習が始まる学びの三層構造①授業②寮内学習 ③校内塾 放課後+朝学特進 難関大隔週土曜日4時間中2三学期までに中学課程次3年間で高校内容高3 1年間 大学受験総合コース金沢学院大学へ進学次世代リーダーの育成中2関西研修旅行中3福島ブリティッシュヒルズ高1オーストラリア英語で「課題発表」探求型作文講座,小論文講座フィールドワーク企業体験外国人観光客に英語でインタビュー部活動10年間一貫新校舎定員 特進35 総合35 計70特待入試12/3東京県内入試費用 寮
2024/09/12
コメント(0)

星稜中学星稜中金沢北部定員140名に増加(南の所感で1.4番ほどの倍率から→「合格しやすくなる」と考えます)学校説明会 2月~11月入試 1/6㈪4科目入試(従来)国算各45分理社計50分グループ面接入試が変わる!2科目入試(新)算国プレゼン+面接南の所感「アピールできることがある生徒は「2科目」入試があ勧め)合格は5割を目標1科目算数のみ+プレゼン(英語または日本語) 帰国生25年度新入生~コースが変わる!特別選抜(1クラス予定)→高1Ⅲ類 α特選選抜 (3クラス予定)→β選抜→高1Ⅱ類 探求・トップアスリートクラス★入替アリ高校より・星稜ABP「自学自創」先取教育新しい時代に対応した特色教育サイエンスグローバル・イングリッシュキャンプ・観光地英語ガイドタブレット英語音声指導動画指導キャリア 体験学習1期→6期生入学時偏差値5ポイント以上UP入試5割で合格入試範囲10月までHP参照見学会9月段階200名4年生で見学会5年生~受験勉強が増えている奨学金入試の1.5割~2割オンライン入試チャレンジ会あり寮あり石川県の中学受験のトップランナーは星稜であると考えます金大附属と星稜(奨学金狙い)の併願石川中学受験の併願について10月6日の合同説明会(座談会)でもお話しできればと思っていますhttps://gk-ishikawa.com/2025-setumeikai/#星稜中 #石川の中学受験
2024/09/10
コメント(0)

星稜高校https://www.seiryo-hs.jp/nextstage/金沢市北部東大はじめ難関大、医学部医学科も毎年合格多い併願パターン金沢市内など県央…泉丘×星稜能登県北…七尾×星稜加賀県南…小松×星稜近年金沢市南部中心に金沢高校×泉丘・二水の併願が増えています「選択肢」が増えることは望ましいことです東大や難関大や医学部合格実績では進学に力を入れている各私立高校特進コースを星稜がぐいぐいと先頭で引っ張っていますhttps://www.seiryo-hs.jp/nextstage/また他の私立高校同様に、専願の増加に注目しています以前は入学者の5割弱が専願でしたが24年度は入学者の5割超が専願となっています入学者に占める専願者の割合はMiB南データでは星稜金沢が約5割、他の私学が7割、大谷が一番多く9割「就学支援金」による私立授業料実質無料化の影響は大きく表れています「星稜ブランド」が文武ともに定着大学進学で、部活動でともに「明確な目標を星稜で叶えたい」生徒が増加しています塾屋としてのデータですが、地域統一テスト+30点前後が星稜Bコースの合格目安ですそれを下回る場合、専願にすることで(入試+20点)加算合格率が上がります内申で1がない1600人以上受験して不合格は1%ほどですから〇無理な挑戦をしない(データに従う)〇過去問で傾向に沿った対策をする推薦通知表(推薦は専願です)A36(4平均) B27(3平均) 全科目1 無いことA泉丘と二水小松七尾の上位B二水小松七尾桜丘西星稜に受からなくもない…でも他校の特進で「奨学金を狙えるかも」悩ましい西高の併願私立をどうするか?の問題は別の機会に…寮も実は人気200人超え県外(富山10他県30)や能登加賀(20~30)からの生徒が多いのも星稜の強さの表れですね生徒募集要項 入試関係書類https://www.seiryo-hs.jp/s/exam/#星稜 #星稜Instagram
2024/09/10
コメント(0)
金大附属幼稚園の見学に行ってきました福田晃さんHESOのイベントです今回は大学で教育を学ばれている方学校や幼稚園の関係の方教育関連のお仕事の方などが参加し、現園長先生、前園長先生にもお話を伺えました非認知能力について考えてみました知能検査や学力検査では測定できない、人の心や社会性に関係する力意欲や意志、情動、社会性など、幅広い範囲の能力が含まれ、具体的には、次のようなものがあります。・自分に関する力自1 忍耐強い自制心 自2 感情のコントロール力自3 自分を高める力、自己管理 ・他者との力他1 共感力他2 協調性他3 コミュニケーション能力非認知能力は、幼児期に顕著な発達が見られ、学童期や思春期以降も発達していくという説もあります。小学校高学年や思春期になると脳の発達、(昨日見学した附属幼稚園)その後も高校、大学での生活など社会人になるまでの経験や出会いが影響してきます実は教育界で「非認知能力」という言葉が多く聞かれるようになっています・総合型選抜や推薦入試の増加・高校「探求」や小中高でも協働学習など新しい学びMiBでもそのような学びをしていきたいと思っていますこれは大人が子どもに与えるというより、一緒につくるもののような気がします一方、ブーカ(先の見えない時代)ダイバシティ―(多様性)という言葉も…年齢を超えて、人が繋がる自分も大切にしながら、自分と違う人も受け入れるMiBでは不登校サポート、通信制サポートも行っていますMIB4つの柱を改めて紹介1・小中高生学習サポート・受験指導2・不登校・通信制まるごとサポート3・大学生・学び直し大人伴走4・出会いX活動(能登応援・農業体験・インタビュー)
2024/07/17
コメント(0)

7月12日北陸学院中、演劇コンテストに行ってきました朝からあいにくの梅雨空でしたが8時に家を出て泉2丁目からバスで出羽町まで20分ほど生徒たちの朝の通学気分を味わいながら…学校の演劇、皆さんは見たことがあるでしょうか?正直、中学生の演劇をなめてました ごめんなさい感動!感激、ちょっと涙出ましたクラスごとに力を合わせ45分間の劇中1「明日、君を食べるよ。」中2「あの花が咲く丘で、君と出会えたら。」中3「ハカセとピッチョン君」今年、初めてみさせてもらいましたきっかけは2年生のMiB生に「先生来て!」と誘われたことです堀岡校長先生にお願いして快諾いただきましたチャペルが良いですね堀岡校長先生に紹介いただいた歴史あるパイプオルガンのあるチャペル毎朝礼拝があるこの会場、また良い雰囲気を醸し出しています保護者の方も多く訪れて見学していました中1 「飼っている牛を食べる」という営みにスポットを当てた食育ストーリー入学したての1年生とは思えないくらい堂々とした演技牛の着ぐるみの手作り感がかわいかった来年をさらに期待させる中2 「現代の高校生、目が覚めるとそこは1945年夏、初恋は特攻隊員」10代が突然戦争の時代にタイムスリップ、愛した人が特攻隊員福原遥さん主演で映画化された話題作に挑戦この難しい作品を選んだ中2生に拍手石丸、寺岡、加藤、そして板倉特攻隊員の4人に助演男優賞を贈りたい中3 調査のため、地球に降り立った宇宙人「ハカセ」と「ピッチョン君」。そこへ現れた地球人を、ふたりは早速調べはじめる…。体も成長して大人びた印象の3年生、3年間の集大成として選んだ作品1,2年生とは違い「コメディー」に挑戦9時から12時まであっという間に熱演を鑑賞講評や結果を見ることができませんたが、勝手に講評を書かせていただきます期待新人賞 中1 主人公サナギ役と姉の掛け合い難しい役お見事で賞 中2 高校生百合役Kさんと20歳特攻隊員彰役の戦時中の恋感涙賞 中2 特攻隊員石丸、寺岡、加藤、板倉の4人熱演賞 中3 3号役の体当たり演技&お父さん約F君の長台詞舞台賞 中2 空襲で逃げる場面、音響や観客席も利用した迫力ある演出小道具賞 中1 牛さん 中3 UFO大道具賞 中2 「欲しがりません勝つまでは」、「特攻隊資料館」、防空壕インパクトお金を払ってみるショーや演劇では味わえない感動をありがとうございましたMiB生の子たちが1カ月前から頑張って準備していたことを聞いていただけに(うまく行ったり、難航中だったり~)感動は格別でした各学年の本番直前にステージ裏から聞こえる「鬨の声」「アオハル」~と感じた私でした!北陸学院中学、演劇コンテスト、報告でしたMiB南#北陸学院中学 #演劇
2024/07/13
コメント(0)
親も学びが大事です 「今を知る」転職が当たりまえの時代4分の1は4年で卒業しない退学 7% 留年 11% 就職進学せず6%院へは10%進学 9%就職3年以内に転職する 20%高校生~30歳前後までの「自立」を目指す「キャリア形成」親世代「自分のころと今は同じではない」ということも
2024/06/19
コメント(0)
北陸学院中学 高校1 ◆トピックやメッセージ(大学合格実績&取組など) 2 ◆近年入試の傾向・推薦出願 ⇒170…130前後入学・専願出願⇒ 2020年度、専願が250名を超えて以降、200名以上・男女比 ⇒ 近年女子7:男子3・受験者学力層 ⇒上位層・下位層ともに割合は安定3 ◆専願、推薦、入学者等 【専願受験者】24年224名(23年232名)・受験者の33.8%・入学者の67.5% 【推薦受験者】24年171名(23年174名)・受験者の25.8%・入学者の51.5% 【入学者】24年330名(23年349名) 特進 24年度119名(23年172名) 総進 24年度211名(23年176名)※北陸学院中学校を含む4 ◆就学支援金対象、奨学金特待生就学支援金 2年生:約61% 3年生:約71%奨学金(スカラシップ):17人 奨学金(スポーツ特待生):16人🌟県内で人数が多いのは小松大谷、北陸学院5 ◆その他・能登からの新入生、編入生の動向 ⇒能登から震災の影響と思われる方 新入生1名 編入生2名(2年生)被災地支援もしているそうです・不登校の生徒の状況や対応複数の臨床心理士が常駐する相談室を設置。生徒のみならず保護者にも開かれている。定期考査は、別室で対応することが可能。🌟生徒の「能登支援」も・24年度塾対象説明会の日程予定 ⇒ 第1回:6月19日(水) 第2回:10月3日(木)
2024/06/19
コメント(0)

3月6日石川県公立高校入試一時間目は国語です#石川県公立高校入試1日目 #国語 #200字作文
2024/03/05
コメント(0)
全1862件 (1862件中 1-50件目)


![]()