全708件 (708件中 1-50件目)
今日は以前から独学していたFPの試験でした。会場は大阪大学の豊中キャンパスで、雨の中で大きな構内を歩くのは大変やった。それにしても久しぶりの緊張感を味わいました。手ごたえは??でしたが、ある企業のサイトで自己採点したら一応、合格との判定が。本当にそうだったらうれしいです。次は何の勉強をしようかな。
2010.05.23
コメント(0)
本日は長男の野球の試合を観戦しに。3年生になって初めての試合で、スタメンで7番センターでした。試合内容は、互いに3年生同士なんで正直、グダグダではありましたが、長男が2打数2安打とチームで唯一のマルチでした。残念ながら守備機会は無く、試合も7対9で負けましたが、試験前にも関わらず見に行ったかいがありました。その後本人は練習があり、帰宅したら珍しく自分からキャッチボールをしようと。いつもなら練習で疲れるのか、私から誘ってもしませんが。それでキャッチボールやゴロ、フライの練習をしたのですが以前と比べ、かなり上手に。きちんとコーチから教わっているのでしょうね。続いてバッティングセンターに行って、バッティング練習をしました。いやはや、よっぽど試合で打てたことがうれしかったのでしょうね。やる気が出ています。本日は息子の成長を実感した一日でした。
2010.05.22
コメント(0)
本日は私が敬愛してやまないアーティスト、佐野元春さんが「アートの力」というパネルディスカッションに出るため、同志社大学の今出川キャンパスまで行きました。久しぶりに訪れた京都は、観光客が相変わらずいっぱい。日本人だけでは無い、外国の方にも興味をひく魅力があるんですね。まあ私はあまり、好きと思わないのですが・・・。そのことはさておき、アートの力で日本を活性化させようという趣旨で開催されたこのイベント、日頃あまり考えることの無い芸術について考え、思いをめぐらせることが出来、出席して良かったと思います。今人気の東大大学院教授のカンさんの基調講演で「芸術は絶望の中でしか生まれない」、「芸術は本来アナーキーなものだ」等、その後のディスカッションの中でもテーマとなりましたが、そのような捕らえ方も出来ると勉強になりました。元春さんが発表したソングライティングの技法、優れた歌詞、ポエムリーディングについても、「他者への優しいまなざしがある」、「ユーモアが必要」、「自己憐憫にならない」等、改めて認識することがたくさん。そのほか平田オリザさんや、キューレターである岡部さんの意見など、日頃芸術からほど遠い私には、新しい発見ばかり。たまにはこのようなイベントに参加するのもいいもんです。まあ、イベントの企画意図どおりであったかは、定かではありませんが。経済的な視点での話しはあまり、またうまく結論が出た訳でも無いので。けどそんな流れもいかにも、「アートの力」なんじゃないかなと思いました。皆がそれぞれ熱い思いを持って、語る、様々な見方が出来るものであるということで。
2010.05.15
コメント(0)
今日は急遽、アバターを観に行くことに。初め予約していた方が観に行けなくなり、代打で行きました。元々、観に行くつもりだったしね。映画は全編3Dで、ど迫力の映像に終始圧倒されました。まさしく映画はここまで進化したのかと。前評判どおりの映像美でした。ストーリーは・・・。これは観てのお楽しみで。主人公はどちら側につき、どうなるのか。このストーリのように、宇宙のどこかに映画のような生命体がいて、暮らしているのでは??と想像も書きたてられる映画でした。あと本日、この間のドラマ「外事警察」で注目しだした麻生幾氏の「特命」を読了。警視庁エリートが長官より命じられる特命調査で、過去の海外でのインテリジェンス活動の闇を暴いていき、ラストはどんでん返しがあるストーリーです。この中でも外事警察がストーリーの中心として、出てきます。色々な公務員がいらっしゃいますが、携わる業務は本当に凄い、との一言につきます。命を張って、国を守る仕事ですものね。まあ二作とも「国を守る」という共通点で、考えさせられる作品でした。
2010.01.10
コメント(0)
本日は仕事始め。今年は暦の関係か、6日しか休みが無く、皆さんお疲れ気味。けど上司や社長の年始のあいさつを見聞きし、今年もやるぞと気合入れて黙々と、この休み中の業務のまとめとかとか。ところで全く話しは異なり、今日の新聞に選挙活動におけるネットが解禁されるそうですね。まあそれにはあまりビットが立たないけどあわせて、候補者の戸別訪問が解禁されるのはどうかと。ますます、選挙にお金がかかるんでは?最近の政府の対応などみてると、みんなに良い顔するためにばら撒きをやっているように。せっかく変わったのに、やること変わんないですね。今テレビでは小沢さんが村上龍さんと話しをしているけど、もっとやることを絞って、成果が出るように予算投下すべきじゃないかな。国であっても民間と同じく、この低迷期は集中と選択、優先順位をつけて年度にこだわらずやっていきゃいいのにね。こんなとき、無理に新幹線の予算をつけずに景気が回復した数年後、予算を復活させるとか柔軟にやっていけばもっと、みんなの支持を得られるのに。なんかこの夏の選挙しか考えていないような、この国の行方に不安を覚えました。まあ私はもくもくと今ある仕事を前向きに、こなしていくだけですが。昨日から始まった「龍馬伝」や、この間やっていた「坂の上の雲」などに見られるよう、この閉塞感を打ち破るヒーローの登場を世間は、待っているのでしょうね。
2010.01.04
コメント(3)
本日は話題の映画、カールじいさんの空飛ぶ家を観ました。私が勝手に想像していた内容と異なり、結構、楽しい映画でした。もちろんアニメなんで荒唐無稽なお話しで、突っ込みどころ満載ではありますが。けど住んでいた家や、場所に執着してしまう想い、昔はあまり理解出来ませんでしたが最近、わかるようになってきました。やはりそこで積み重ねてきた、歴史がありますのものね。それが家や場所に形として残っていたら、そらこだわるって。ちなみに私はいまだ、ありませんが。ってな話しはおいて、昨年観たディズニー映画「ウォリー」とはテイストの異なる、妻を亡くし、志半ばの頑固なおじいさんが旅を経て、様々な登場人物との心の交流を描き、志を達成する物語でした。その後、広告代理店を舞台にしたサスペンス、シリウスの道を読み終えました。これは前々から読みたいと思っていてこの間、たまたま図書館にあって借りたものです。著者が元D社勤務ということで、舞台に描かれているところがリアルで(ずっとSPしかしらないので見聞したところも含まれますが・・・)、すぐにのめり込み、あっと言う間に読むことが出来ました。さわりだけ少し書くと、広告マンが少年時代にあった事件を鍵に様々な関係者が公私共に絡み合う、最後まで落ちがわからないサスペンスとなっています。これの前作もあるということなので是非、次に読みたいと思います。あとこの主人公のように、頭の切れる人間になれるようもっと、勉強せなあかんと。私も良い年齢になってきましたし、今いる業界、仕事もどうなっていくか、不透明な時代ですが龍馬のように諦めず、前に前に進んでいくしかありませんね。
2010.01.03
コメント(0)
新年明けましておめでとうございます。本年は極力、日々のことを書いていこうかと思います。で、昨年末に読み終えた「不毛地帯」の感想でも。ドラマの初回を観てこれにはまった口で、原作本を読みました。これの主人公である壱岐の生き方に感動しました。いかにも昔の日本人を体現している人間で、己の出す決断についてその過程を語ることなく、それ故に周りの人間や身内まで、本当の彼を理解するヒトが少ないのですがその生き様が格好良く。詳しくはこれからドラマでも描かれるでしょうが、こんな日本人がこれからもっと必要になってくると感じました。もちろん私もその気概、「日本のために」という大志を持ってこれからも仕事に取り組んで参ります。
2010.01.01
コメント(2)
本日は草野球をしてきました。先週から腰椎ヘルニア?と思われる腰痛を発生しておりましたが、何とか出場することが出来ました。試合は11対3と珍しく大勝で、私も今シーズン初の猛打賞ということで、気持ち良く楽しむことが出来ました。あとは外野の守備で、フライの時の判断が自信を持てるようになるともっと楽しめるかな?バファローズも相手がダルビッシュにかかわらず、勝利することが出来ました。ほんまは昨日、観に行ったときに勝って欲しかったけど。最後に今回、ハマっていたドラマ「官僚たちの夏」が最終回。原作とは詳細が異なりますが、なんともいえない、後味の悪いラストでした。まあ原作からも、ハッピーエンドな訳は無かったのですが。けど改めて、日本にもこのような熱い時代があったことが認識できて良かったです。ある人が書いてましたが大人版ルーキーズでしたね。あと3日、まだ休みがあるよー。
2009.09.20
コメント(0)
日曜、グランキューブにTHE BOOMライヴを観に行ってきました。デビュー20周年と新アルバム発売を控えたライヴで、演者、ファンともども気合の入ったものになりました。ライヴ時間も3時間と、今まで様々なライヴへ行きましたが一番長くやってくれました。曲のほうは、往年のヒットナンバーから新アルバムの曲まで、昔のファンも新しいファンも楽しめる内容だったのでは。802イベントで演奏したものの全てもやってたし、もちろん星のラブレター等、初期のファンが喜ぶ曲も盛りだくさんだったし。私の好きな最近のアルバムのナンバーは聞けませんでしたが。汗なにはともあれ、早く新しいアルバムが聴きたいです。
2009.09.09
コメント(0)
昨日は佐野元春さんの「COYOTE」ライヴに行ってきました。会場はZepp。ライブハウスで、いつものホールとは違うオールスタンディングの一体感を味わえ、楽しむことができました。ツアー最終日の神戸、キチンジョージも取れば良かったCOYOTE BANDが「COYOTE」アルバム、同じメンバーで作成した2曲も含む、全て演奏をしてくれて。またアンコールでは、いつもの定番の曲もやってくれるなど、新旧のファン全員が楽しむことが出来たのでは?あと以前より、元春自身の声も出るようになっていて、うれしかった!ずっと元気でやって欲しいし。来年はデビュー30周年で、僕らをもっと楽しませてくれる仕掛けも考えてくれているようでこれからもとっても楽しみです。
2009.07.19
コメント(0)
今日、ある店に買い物へ行きました。そこでGW中のお楽しみイベントということでビンゴ大会が開催されておりました。はじめ会場がテンション低く始まったものの時が経つにつれ、司会者の「ビンゴ!」という掛け声に参加者の「シュート」という合いの手もヒートアップ。そして最初のビンゴが出たときにそのテンションは最高潮に。思いのほかの盛り上がりでした。どの2次会でも必ずといって開催されるビンゴ大会、その謎のいったんをかいまみたような気がします。景品以外、コストもかからない良い出し物です。
2009.05.03
コメント(0)
本日、尼崎より西宮へ自転車で帰る途中、警官に職務質問をされた。無灯火だったのだ。この間もされたので2回目。そんなに怪しく見えるのか??ただ奇跡的に、つぶれていたライトがな、なんとつくように。誰が直していくれたのか。たまには良いこともありますね。明日から3月。今年はハイスピードで色々なことに遭遇、もしくは動いておりますが、みんなから太ったと言われているので節制をしないと。まずは今年はじめてのノーアルコールデー。今週は毎日、呑み過ぎました。さてこれからもどう転がっていくのか楽しみです。
2009.02.28
コメント(0)
新年もあけ、今年の仕事も1日から始まりました。プロモートしている商品は出だしよく、売上も出てますがこの次の手をどんどん打っていかなくてはなりません。来年度の売上目標もなかなか高めの設定になりそうで、また昨年と同様、日々のノックの嵐は続いております。今日から始まった施策の反応が楽しみです。なにせ仕込み2日ですから・・・。ただクライアントにとっても新たな挑戦なので、トライ&エラーを続け、成果を残していきたいです。来週も久しぶりの福岡で楽しみですが、この新施策もあり、ドタバタな1週間やろうな。
2009.01.10
コメント(0)
昨日は仕事納めでした。今年も色々楽しい?ことばかり、今までの社会人生活の中で一番働いた年ではないでしょうか。来年も間違いなく今年を更新しそうですが、キーポイントとなる一年になりそうです。今年の収穫は今の施策の集大成となる、販売マニュアルをつくることが出来たことかな。来年は営業向けのマニュアルをつくり、全スタッフの平準化とコストダウンを図らないといけません。まあ仕事納めの今日に、いきなり仕事始めになる施策があるなどほんと毎日刺激的でした。引き続き、面白がり、楽しみながら取り組みたいと思います。
2008.12.27
コメント(0)
本日は仕事関係でひやっとした話しを。そのクライアントは、企業情報漏洩を防ぐため、定期的にシェアやウィニー等、共有フォルダのサイトをチェックしているとのこと。そこで我々の業務に関わる書類が発見されたということで、てんやわんや。使用者は、我々の関係者で無かったのでひとまずは大きな危機を回避できたが、これだけでなくて、様々なサイトをチェックしていると思えば、冷や汗もんですね。もちろん書かないですが悪口のひとつでも書こうもんなら・・・。発信元まで簡単に特定できるなんて、恐ろしい世の中になりましたね。それこそ、刑事事件に限ったことだと思ってました。
2008.11.18
コメント(0)
今日はいつも早く帰れたので久しぶりに日記を。なぜならクライアントの課長or親方or私が大阪に帰れた恩人?or出向する羽目になった張本人!から無茶ぶり?宿題?が無かったので、帰れました。ちなみに今、うちの社内、クライアントの担当者とは鬼の「1000本ノック」として互いに右往左往しながらも、球を受け取って、返しています。また明日が恐ろしい。どこからボールが飛ぶかわかりません。なんとか、製品の売上が上がるような施策を考え、実施していかないとです。このままでは・・・。今の上司がこの間、感銘を受けた言葉では無いですが、「一生懸命やれば、知恵が出る中途半端にやれば、愚痴が出るいい加減にやれば、言い訳が出る」で頑張ります。毎日以前より刺激的で頭も使うし、面白がっています。この経験を、前いた職場の若い人たちにも味わってほしいものです。まあなかなか保守的な思考から、脱却できないかなあ。職場が職場やしなあ。どこで気づきがあるか、そこで・・・でしょうなあ。私はやるでぇ。せっかくの大きなお金を動かせるとこにいるしね。
2008.11.13
コメント(0)
本日はうつぼ公園で行われた「Utsubo Park Music Forestaurant」に行ってきました。都会の真ん中にあるオアシス、うつぼ公園のセンターコートで開催されたアコースティックライブ、なかなか良かったです。野外で良い気候の中、音楽を聞きながらビールなど飲んで楽しむ、最高です。お目当ての一人、宮沢和史がトップバッターで出てきて、島唄など4曲、聴かしてくれました。あとももちろん、様々なアーティストの様々な楽曲を楽しむことが出来ました。peridotsは名前も知らなかったけれど、最期の「freesia」を聴き、聞き覚えがあったり、真心のトークや「サマーヌード」、まさか今は歌わないと思った「どか~ん」を聴けたり、安藤裕子はやはりCMに使われていた「のうぜんかつら」に感動したり、甲斐バンドの「HERO」など、往年のヒット曲を聴けたり、今ちまたで人気の秦クンのライブを見れたり、トリの森山直太朗のこれも話題の「生きてることが辛いなら」を聴き、歌詞の意味をかみ締めたり、盛りだくさんのライブでした。途中、呑み過ぎて居眠りをしてしまったけどね。会場的には傾斜もあって見やすかったけど、音が聞こえにくかったのは残念。一番後方の座席の後ろにもスピーカーがあると良かったですね。トークが特に、聴きにくかったです。けど全般的にまったり、秋の一日を音楽で楽しむことが出来ました。来年以降も楽しみです。
2008.10.18
コメント(0)
本日はLマガ休刊について。学生時代、Lマガ社で広告送稿のバイトをしていて、今の社長が当時の私のボスだったり、また、今の会社に入る前に入社試験を受けたこともあったりして、すごく思い入れのある情報誌でした。競合誌が出てきて、いつかはこうなるかと思いながら今まで、何とか続いていました。ネットが隆盛のこの時代、Lマガだけでなく、競合誌すらヤバイ状態でしょうね。ほんと悲しいかな情報誌、読まなくなりましたものね。時代の流れとはいえ、さみしい限りです。
2008.10.15
コメント(0)

今日は大阪ドームに。試合前から涙、涙です。初めて世に出た高校1年の甲子園、29対7で勝った試合と今日の現役最後の試合を現場で、生で観ることが出来た私はほんと幸せ者です。ホームランが出なかったのは心残りですが、タイムリーツーベースをきっちり放つところなどやはりスーパースターは違う。引退セレモニーも良かった。長渕の生とんぼ。最後のあいさつ。そして子供達と共に退場する姿。ほんと絵になる男です。今日の感動を胸に、これからも頑張っていきます。
2008.10.01
コメント(0)
王監督が勇退。ローズの55号ホームランのときの騒ぎの対応など。あまり私自身は良い印象は無いですがやはりさみしいですね。可能であれば是非、来年のWBCの監督をしてくれたら日本中が満場一致で応援出来るのだけど。相変わらずオリックスは頑張ってくれていますが10月1日の清原の引退試合、4番DHで出場出来るよう早く2位を確定させて欲しいものです。今の唯一の楽しみはこの試合ですは。
2008.09.25
コメント(0)
本日は久々に仕事で腹が立ちました。ほんまうちの会社は・・・。まあいつものことやからもうええけど。自分のために頑張りますは。もっと頑張っています!ってアピールが必要なんかな??そんなことは絶対、しませんが。
2008.09.22
コメント(0)
本日はこの間観たDMC、デトロイト・メタル・シティの感想でも。ヨハネ・クラウザー二世こと根岸崇一を演じる松山ケンイチが最高でした。ほんと役に成りきるということはこの事ですね。お話しは、本人が夢見る渋谷系アーティストでは才能を認められずに、誤ってデモテープを持ち込んだデスメタル専門の事務所に見初められ、デスメタル界のカリスマとして活躍する偽りの自分に日々将来を、また恋愛にも悩みながらすすんでいきます。ただ面白いだけの映画ではなくて根岸が語る「No Music No Dreme」がどのような形で実現するのか、見所でもあります。自分の夢と現実は、もちろん私も違ったりしますが、現実とどう折り合いつけていくのか、また当初と違った形でどう実現していくのか、非常に大事だなと再認識しました。ようさん笑わしてもらいましたが、少し考えるところもあるなかなかの映画でした。ただのおバカ映画ではありません。
2008.09.20
コメント(0)
なんとオリックスが2位。しかも6連勝中。信じられません。前半の不振が嘘のようですな。昔のスター選手を集める、ネタ球団だと思っていましたが。まあ今年は今岡でもとるんだろうけど。優勝したら面白すぎるなあ。
2008.09.04
コメント(0)
いきなり福田首相が辞めたねえ。ほんま簡単に辞めれる人が羨ましい。まあすぐになり手がいるからええんやろうけど。今の仕事をしてて感じるのだけど、偉い人はお飾りでしかなく、様々なことはそのたくさんの部下たち、課長、主査たちが動かしているだと。まあ私はそれのお手伝いが出来るからまだ、今の仕事が気持ち的にやれるのだけど。いづれもどう転がっていくのか、楽しみですね
2008.09.01
コメント(0)
本日は約1年ぶりにガンガ ズンバ ライブへ。相変わらず女子率が高いですが、ちらほら男子も。それも老若とわず。徐々にファン層に拡がっているのでしょうか。で中味は、まずはじめにこの間まで訪れていたブラジルツアーのフィルムが上映された。様々な土地で現地人相手にライブを開くメンバー達。現地でも盛り上がっているようでした。その最後、ミヤが憧れの会場でのライブの模様が。このライブ中でも言ってたけど、また次のルーツ探しの旅が始まるのやろうか?ブラジル音楽では達成感があるような感じを受けました。話しは元に戻り、ライブは楽しく、ノリノリで踊れました。ほんと心地よい音楽ですね。特にファーストアルバム「UM」から数多く、ソロの曲からも何曲か、ファンにはたまらない選曲では無いのでしょうか。新しいアルバムからもう少し、演奏されると思ったけどね。ノリの良い曲では無いですがアンコールで、日伯移民100周年を記念した曲「足跡のない道」が聴け、感動しました。ミヤのアルバムって必ず1曲、心に残る、しみる音楽があります。今回はこれがそうでした。次は10月にソロで大阪へ来るみたいやし、年末にはまたガンガのライブもあるし、目が離せません。
2008.08.29
コメント(0)
今日は五輪で残念ながら日本、メダルを獲得出来ませんでした。ほんと残念。ソフトボールの女子は頑張ったのにね。気になったのは敗戦後の宮本選手のコメント。敗れて、話す気分では無かったとは思うがアナウンサーの質問「WBCとは雰囲気が異なったように」に対して「それは全く異なるでしょう」と怒りながら答えていたこと。まあプロ野球の世界一を決める戦いと、アマも含むすべての世界一を決める戦いはもちろん違うが日本は、その延長線上でチームを編成し、マスコミも含め本人たちも煽ってきたはず。あの一体感をつくれない、まして本当の日本最強チームでは無いこの編成ではそらこの結果も仕方無いのかなと。素直に自分たちが弱いことを認め、また日本として這い上がる必要があると思うのですが。なんか星野監督のコメント含め、戦う前の威勢のよさと異なり、言い訳しているのようにしか聞こえないのですが。リーグ戦でも4勝3敗という結果だし、そのとおりの順位になったと反省すべきでは。だってリーグ戦一位の韓国が世界一なんだから。まあ私の意見としてはアメリカみたく、負けたら示しがつかないのでやはり五輪はアマや2軍に任せるべきでは無いのかな。短期決戦で普段、国際試合に慣れている方々のほうが絶対強いって。プロは長丁場で、最後優勝に向けて帳尻をあわせるのが仕事なんだから。そもそも向いていない。なんか日本の野球の値打ちが下がって残念。明らかに実力不足にみえたので。サッカーも含め、人気の2大スポーツでこの結果はあかんでしょう。しょせん日本の小さな世界の中で我々は騒いでいるだけ??そんなのは嫌なので猛省して、次に挑んでいただきたいですね。我々の仕事もそうですがスポーツこそ結果がすべて。
2008.08.23
コメント(2)
本日はバットマンシリーズの最新作「ダークナイト」を観ました。中身は期待にたがわぬ内容で、また盛りだくさんでした。だてに2時間半以上の上映時間はありません。感想は重いというとこでしょうか。色々と考えるところがありますね。昔のシリーズと違い、今のバットマンは単純な勧善懲悪の映画では無くなってきているので。今の日本でもジョーカーのような犯罪者が出てきていますからね。ただこのジョーカーを演じたヒース・レジャーは最高。この映画撮影後、急死したのは残念でなりません。ある意味この映画の主役はジョーカーなので。あと内容を少しいうと、バットマンの中にある縛り「人を殺さない」が今回は裏目に出ています。幼馴染の元恋人が爆死したり、ホワイトナイトの検事がこの爆死や自身の大やけどで悪に豹変したり、ほんと色々と考えさせられます。ただ是非一度観てはと、お奨めする映画です。単純なアメリカンコミックの内容では無いので。ただ気楽に、彼女と楽しむ内容ではありませんので悪しからず。ちなみに最後の最後で映画のタイトル「ダークナイト」を悪の騎士という意味を知ったのは私だけですかね。ずっと暗闇を表していると思ってました。
2008.08.14
コメント(0)
本日はうどんを食べに、香川まで。行くときは帰省ラッシュ真っ只中で、14時にようやく目的の四国村にあるお店へ。美味しくいただきました。その後、栗林公園へ行き、大変暑い中園内を散策しました。あとサンポートへも行きました。今日はかがわまつりの花火大会ということで、たくさんの人手で賑わっておりました。残念ながら日帰りなんで、花火をみることも無く帰りました。帰りにセルフのうどん店にも寄り、当分はいらない位、うどんを満喫することが出来ました。今日が初四国なんですが、次は高知へ行ってみたいです。鰹三昧が夢ですね。
2008.08.13
コメント(0)
本日は私のクライアントの競合である某会社のキャンペーンに当選し、大阪ドームへ。試合開始の際、バファローズの選手が各ポジションへ守備へつくときに、その守備位置でその選手を出迎える子供の一人に、長男が選ばれました。サードで北川選手を出迎え、名前も選手共に格好よく呼んでいただき、握手をしてもらってサインボールまでもらって、息子は喜んで帰って参りました。ちなみにその前後のインタービューや、模様はその会社で放映されるバファローズ番組で紹介されるとのこと。本人は楽しみにしております。試合は残念ながら5対8で負け。清原選手が2塁打を打ち、ひょっとしたら・・・と思ったんですがね。このままづずるずる行かないことを祈ります。まあそれにしても長男はバファローズに縁がありますは。以前も、近鉄時代にHP表紙に出ておりますし。最近は熱心に応援しておりますが親として、そろそろ本当に野球をするほうへまわっていただきたいのですが。
2008.08.12
コメント(0)
本日は妹にチケットを買わされ、オーガスタキャンプ2008へ。1999年から始まって今年で10周年ということ。ちなみに私も今の会社へその年に入ったから今年で10年目。月日の経つのは早いですね。それはさておき、楽しんできましたよ。会場は泉大津で、初めて訪れました。すぐそこが海で、さすがに昼は日差しもきつく暑かったですが途中から、心地よい海風もあり思いのほか快適に過ごせました。福耳とスガシカオを楽しみに行ったのですが、もちろん両方とも良くて、特に福耳の新曲「ダンスベイビーダンス」は会場全体が揺れました。元ちとせも先日、惜しくも急逝した上田現さんの遺影を持ってのライブ。特に「ワダツミの木」は感動モノ。ちなみにバックはほぼホーボーキングバンドでびっくり。流石日本でも有数なミュージシャン達ですね。スキマスイッチの大橋卓也デビューシングル「はじまりの歌」を聞けなかったのは残念だったけど、各アーティスト達の最高のパフォーマンスを楽しむことが出来ました。ラストの「星のかけらを探しに行こう Again」が終わる間際の花火、これもきれいでした。夏は野外ライブに限りますね。
2008.08.09
コメント(0)
今週は悲しいニュースがひとつ。大リーグへの道をつくったパイオニア、野茂英雄投手が引退とのこと。早く大リーグのマウンドに復活することを期待していた一人だったのですが。彼を観たのは今は亡き藤井寺球場、あのときの衝撃は忘れられません。もちろん、ドラフトの時から史上最多の8球団競合で騒がれての入団でしたが、ほんまもんでした。あれから18年、私の中では誰よりも史上No1の投手です。また彼のおかげで大リーグという道が開かれたのも事実。彼がいなければプロ野球は今頃、どのようになっていたのでしょうか。どのスポーツもやはり世界、トップレベルの場で争える人間を輩出出来ないと今は人気も出ないですね。日本の野球が空洞化するという批判がありますが、特に優秀な彼らが出て行くことでまた、有望な若手が出場機会を得、頭角を現していくことも事実。ほんと彼がいなければもっと低迷、1リーグやマイナースポーツ化していたかも。色々な意味で、彼は功労者として讃えねばなりません。スポーツの世界だけでなく、私なんかも含め色々な人に夢と希望を与えてくれました。ほんとまだまだ出来るとは思いますが、ご本人しかわからない部分もあるでしょうから今は「お疲れ様でした。」と陰ながら声をかけたい心境です。今後の動きを注視したいですね。指導者になられるのか、はたまた経営者になられるのか。いづれにしろ、実力の世界で結果を出し、また道を切り開いてきた方ですから期待しております。私なんかも全然違う畑ですが、今一度、頑張らないと気持ちを奮い立たせ日々、道を切り開いていきます。
2008.07.19
コメント(0)
昨日、今日と野球観戦。昨日は甲子園で阪神対広島戦を。息詰まる投手戦で結果、0対1で阪神が負けました。今年、かなり強いタイガースなんでなかなか負ける試合は見れないですよね。それにしても暑い。昼間にやる高校球児はほんま凄い。広島は今日も接戦だったけど、強いチームになってきました。若手も出てきて、投手もルイスなど、外人投手がなかなかなので今後が楽しみ。逆に阪神は今のレギュラーとどう若手と入れ替えしていくのか、課題となりそうですね。今日は大阪ドームへ。オリックス対西武戦。この試合も途中まで息詰まる投手戦。結果、4対1でオリックスが勝ちました。これで西武戦の連敗も9で止まり、クライマックスシリーズ出場に向け、勝ち進んでほしいものです。なんといってもパリーグは、セリーグと比べゲーム差も少なく、どのチームにもチャンスがあるので。オリックスもようやくカブレラも本領を発揮、投手も期待される若手が頭角を現しだしています。大石監督の手腕に期待です。いつか関西対決が見れると最高ですね。ちなみに今年は初めてオールスターゲームも観に行きます。ホームラン競争など、楽しみです。
2008.07.13
コメント(0)
本日は初めての株主配当をもらいに、郵便局へ。以外とあっさり簡単にもらえるのですね。あと4桁、0があると隠居生活が出来るのですが。笑ちなみに夢のとおりなら今日から、仕事から引退して楽しい、学習生活の始まりでしたが。爆それにしても今日はもうひとつ、うれしいことが。昨日の誕生日のお祝いコメントを、色んな方からいただくことが出来ました。日ごろ、仲良くしてもらっている方から、年に1回互いの誕生日おめでとうメールのやり取りをしている方まで、ほんとありがとうございます&うれしかったです。なにせこちらは出向中の身なんでなかなか、さみしいときもありますがこのようにメールがいただけると励みになります。今の仕事にもいえますが、日ごろから誰かが見てくれている、繋がっているという感覚を持てないと良い結果が出せないですね。昨今の事件等みててもそうですが、私自身も含めもっと周りに気を配らないといけんですね。と書きながら今日も怒りちらかしたことを反省。
2008.07.01
コメント(2)
本日は会社の後輩から誘われ、角川から出ている関西ウォーカーが主催するお笑いライブに。1組約10分のネタをロザン、笑い飯、たむらけんじ、海原やすよ・ともこ、シャンプーハットが演じ、合間の企業CMをモンスターエンジン、天竺鼠、ミサイルマンがそれぞれユニットを組み、面白おかしく演じていました。その中で特に面白かったのは海原やすよ・ともこ。やはり持っている腕が違いますね。それぞれの演者も面白くて、ライブは目の前でネタが見れるのでほんといいですね。その後、食事に行ってもうすぐ誕生日だということでご馳走になり、ほんと何から何まで今日は幸せな日でした。たまにはこんなことも無いとね?
2008.06.27
コメント(0)
本日は「春子ブックセンター」を観に、BRAVAへ。舞台を観に行くのはもう何年も前に「笑の大学」を観に行って以来。いやー、笑う&感動しました。やはりライブはいいですね。クドカンの脚本、鈴木おさむの演出で面白く無い訳が無いですが、それぞれのキャラクターがきちんと際立っていましたね。大人計画のほうも観てみたかった。なにせ今回、友近演じる春子が松尾スズキで、また今日感じた趣きと全然異なるでしょうし。ブック演じるバッファロー吾郎の木村も、実際の芸人人生とリンク?していてなかなか。またなだぎ武演じるゲイの振付師も最高。このキャラだけで、スピンアウトが出来るのでは無いでしょうか。今旬な芸人なんで登場するだけで、その場の空気を全部自分に持っていってましたね。あと馬場麗子演じる星野真理も良かった。目が悪いので最後まで、星野真理が演じているとはわかりませんでしたが、やはり本当の役者さん、きちんと演じきっていました。もちろん他の登場人物も良くて、このカンパニーでまた別の舞台が観たいと思いました。まだまだ観たことの無いジャンルはたくさんあるので、せっかく大阪にいるのだから様々なモノを観ていきたいです。
2008.06.22
コメント(0)

今更ですが先週の土日、オリックスを追いかけ、土曜は広島へ、日曜は甲子園に。今回、なぜ広島へ行ったかと申しますと、現在の広島球場が今年を持って閉鎖されるからです。来年には新しい、広島市民球場が出来るようで。1979、1980年と日本シリーズで激闘、江夏の21球があったこの球場に来れただけでも感無量でした。しかも試合はオリックスの本領発揮というか、本塁打が4本も飛び出し、余裕を持って観戦出来ました。座席は狭かったけどね。また今どきこんな汚い球場が・・・という印象。これではいくら広島ファンでも行こうとは思わないよね。まあ来年からは新しい、天然芝の球場でデートスポットとしても最適な場所になるのでしょうが。広島は車にて日帰りで次の日は甲子園。昨日の広島もアウエーでしたがそれを超える、関西なのにすごいアウエー。仕方がないのでいつも以上にハイテンションで、応援しました。けど結果は・・・。惜しくも3対4で惜敗。まあ、エラーしたほうが負けますわね。体はしんどかったですが、プロ野球を思い存分、楽しみました。それにしても今年はかなり、野球を観に行っています。もう10回以上。まあええか。
2008.06.14
コメント(0)
本日はテレビ大阪にて放映されている「カンブリア宮殿」を観て。今、何かと話題の日本電産社長 永守氏がゲスト。赤字会社をリストラせずに黒字会社へ変換させる、そのコツが披露されていました。徹底したコスト削減、これにより紹介された会社はその前年の赤字額がそのまま、削減されていました。また人の能力差は2倍以内しかない、という言葉に感銘を受けました。日々、人の管理に追われる身としてはこれを信じ、強い組織を創ることにまい進したく。駄目な会社は、駄目な経営者に問題があるにも共感。経営者自ら、身を律し、率先推進していかないと社員は動かないですね。特に自分の会社をみていると・・・。まあ会社の愚痴を書いても仕方無いので、今出来ることでベストを尽くしていきます。ただ毎日、思うように動かない自分の会社にジレンマを感じ、胃が痛いですが。ただ単純に、どこにも負けたく無いだけなんだけど。先に出来ない理由、言い訳が出てきますね。今日の番組にもあったよう、夢や思いは実現すると信じている私はひょっとして間違っている??今まで自分の生きてきた軌跡をみると、そのように感じるのですが。先日の吉田先生のメルマガにも、自己実現として同様なことが書かれていましたが。まあ絶対、私は負けないですよ!
2008.06.02
コメント(2)
本日は早くも丸2週間が過ぎました出向生活について。毎日、色々な出来事があるので以前よりも刺激的です。でその都度、自分の所属している会社に対し、指示・命令をしなくてはいけませんので。クライアントに来てから、胃痛が始まりましたし。汗まあ自分的には気にしていないつもりでも出向先、自分の会社に対してもそれなりに神経を使っているのでしょうね。ただ良かったこともたくさんあり、九州時代にお世話になった本当のクライアントとはほぼ毎日、会うことになるので成果を残さないといけないプレッシャーは非常にきついですが、戦っている感が1年ぶりくらいに取り戻せています。また今いるところが前のところより一体感があり、チームとしてそれぞれの役割分担、助け合いが出来ていて、以前より仕事に対して楽しむことが出来ています。前は個人としての動きでしか無かったものですから。まあ早く、自分の会社が覚醒してくれると助かるのですが・・・。無理やろうけど。笑ともあれ自分自身の成長や、やはり勝負事には負けたくないのでクライアントと共に頑張っていきますよ!まずは全店、シェアNo.1を取ることです。
2008.05.24
コメント(0)
本日よりあるクライアント先へ派遣される初日。これには色々と前段があるのですがその辺はまた追い追い。しょっぱなから、今まで自分たちのしてきたことは・・・という位、カルチャーショックを受ける。これが本当の広告代理店かってくらい。まずは社内システム比べても自分たちのところと比べ、天と地との差ほどあります。どこまで活用されているかは現時点では定かじゃないですが、ナレッジを共有する仕組みなど全然違います。うちのはせいぜい管理部かたしか発信されない、社内掲示板程度です。笑それ以外にも、うちに対する評価等、よくわかっているなあと思うのと共に、痛いことばかりなんでまず居づらい。爆いづれにしろ今までの自分たちは太平洋戦争時の日本軍で、竹やりと気合だけで戦っているだけで・・・。クライアントは米軍で、そもそも同じ土俵で戦おうとしていたのが無理があったと気づき、反省しております。まあこの先、どのような展開が待っているかは定かじゃないですが、日本一のSPマンになるべく修行を重ねていく所存です。
2008.05.07
コメント(0)
本日は朝から昼まで、草野球の審判講習。先週の試合と同じく、雨が降り続き。寒かったです。それ以上に寒かった、妹から無理くり買わされたMONKEY MAJIKライブ。会場に入るまで大雨の中、40分待ちました。ほんと雨に祟られています。ライブが始まるとそんなことも忘れるくらい、楽しむことが出来ました。「空はまるで」のアルバムしか聞いてなかったのですが。一番の盛り上がりは西遊記の主題歌だったあの曲でしたが。ちなみに歌い間違いもあって、二回も聞けたよ。これから他の曲も聴こうと思います。またライブにも行かねば。それにしても朝から立ちっぱなしなので腰が痛い。
2008.03.30
コメント(1)
本日はバファローズと私の野球がありました。バファローズは開幕と同じく、2対1の接戦をモノにし、開幕カード2勝1敗と勝ち越しました。この勝利は今後に続く、大きな勝利だと思います。近藤投手も自信になるでしょうし。けが人が続出なんで、4番手以降の先発が課題ですね。大阪ドーム開幕戦は川越投手かな??ビッグボーイズがまだ本調子では無いの今は、投手陣に踏ん張ってもらうしか無いです。ちなみに私が今年から正式加入した草野球チームも開幕戦でした。小雨が降る中、同じく新入団した投手の活躍で最終回前まで0対0の白熱した投手戦でした。最後は惜しくも3点を取られ、0対3で負けましたが。私は3打数2三振1ピッチャーゴロと、打順も守備も成績もほぼカブレラと同じく、活躍できず。力みすぎです。次回はきちんとバッティングセンターでも行って、速い球にも対応出来るようにしないと。今日の相手投手は球も速く、コントロールも良かったのでチーム全体で2安打と、ほぼ完璧に抑えられてしまいました。次回のリーグ戦に雪辱です。
2008.03.23
コメント(0)
今日からパリーグが開幕。わがバファローズが2対1で勝ちました!途中経過をみたときは、ハラハラしましたが無事良いスタートを。今年こそは最後まで、楽しみたいもんです。
2008.03.20
コメント(0)
今更ですが、日曜に行った佐野元春のライブのことを。今のフェスティバルホールがビルの立替でいったん閉館するので、ずっとフェスでライブをしていた元春にとっては最後ということでかなり気持ちが入っていて、最高のパフォーマンスをみせてくれました。特に「約束の橋」から「SOMEDAY」へ続く流れなんかは途中のMCも含め、感動モノでした。また本当に思い入れが深いと思ったのが元春が最後、会場を去るときのMC途中で涙ぐんでいたところ。これで元気をもらいましたので今週も何とか、頑張れますは。笑
2008.03.11
コメント(2)
本日は仕事で腹の立つことがあったので。タイトルにも記載している通り、私は守れない、出来ない約束はしません。ただ色々な方々と仕事をしていると平気で調子の良い、結果として嘘をつくことになることをする人が多い。やはりそういう人は信用出来なくなり、共にビジネスを展開することが出来なくなります。昨日、今日とある地域で販売梃入れの施策を打ったのですがその際、自ら店舗に入り販売しますといったメンバーがほとんど該当店舗にいず、別のことをしていたとのこと。元々、1月末よりこの施策のかかりをお願いしておったのですが、本人たちは数字への意識が全く無いのでしょうね。明日からどんな言い訳をするかしりませんが信頼ならないですわな。まあ土壇場になると本性が出るのでよく人間観察出来てある意味、面白いですが。そこで逃げない人が私は好きですね。たとえ結果が出なくても、この経験がいつか身になるときがくるはずなので。それにしてもあの二人はもう少し、気概があると思っていましたが残念です。現場感が無くなって、びびってしまったかもしれませんが。何しか駄目。もう彼らの話しは信用しません。
2008.02.24
コメント(2)
今日は久しぶりに読んだビジネス系以外の読書の感想を。映画化されているのでまず興味を持ち、出演者も魅力的だったのできっと面白い原作なんだなと思い。一気に読み終えました。面白くて。チームバチスタ7名の個性がもちろんのこと、登場人物それぞれの特徴が豊かで、頭の中で勝手に映像化出来ました。小さい頃、なぜか母親に「医者になれ」と言われてきたこともあって、お医者さんに対しての憧れは人一倍あるので昨今、医療問題が色々と騒がれていますが本当にすばらしい仕事だと思います。単純にお金儲けでは出来ない使命がありますし。ちなみにこの原作のモチーフは以前、仙台であった事件なのかな?と思いましたがいかがでしょう。あまり詳しく書くとネタばれになるのでこれまで。早く映画も観たい!!!
2008.02.19
コメント(0)
本日は昨日行けなかったスポーツクラブに。初めて行く時間帯でしたがいつもよりたくさんの人々が励んでいました。負けずにがんばります。その時間より後の仕事の電話が長く。笑今月末で成果を出さなくてはいけない施策が全然、進捗が良くなくて。様々な人間が関わっておるのですが同じ事象でも立場により、捉え方が全く異なります。色々な話しを聞いている内にこちらがおかしくなりそう。汗まあ成果を出すために、次々と手は打っていきますが。ほんとマネジメントを実践で勉強させてもらっています。毎日。涙
2008.02.10
コメント(0)
今日はかなりかなり久しぶりにブログを。大変なことになってましたね。苦笑一通りメンテンスをしました。大阪へ戻ってきてからはぜんぜん書けていませんが、たまには書いていこうと思います。ちなみに今日12月から始めている遊泳とマシントレーニングを。少しづついい体に??来週は今年初めての福岡ですが、気合入れて頑張ります。協力会社に対してに重い話しもしないといけないので。人間関係の調整に苦しむ日々ですが、これも経験です。もっと取り組んでいる仕事のの精度を上げてはいきたいのですが・・・。前に向いて行くしか無いです!!!
2008.01.12
コメント(2)
1ヶ月ぶりの日記。毎日、刺激的すぎて書くことが出来ていません。で、今日はオリックス・バファローズの秋季練習見学会に行って来ました。朝から小雨まじりであわや中止かと思われましたが無事、開催されました。また思いのほかたくさんのお客様が来ていて他人事ながら一安心。イベントをして人が来ないことはつらいものです。練習後すぐグランドにて、各選手がファンに対し長い間、サインしている風景はほんと良かったです。他の球団では考えられないサービスでは?この地道な積み重ねで数多く、ファンを増やして欲しいものです。グリーンスタジアムという日本一の球場を来年からはサブでも、使うことが出来るのだから。最後はグランドに降りて自由に楽しむことが出来ました。まあ本来、これが目的だったりして。ベースランニングやらマウンドに立ったり、またブルペンに行ってリリーフ投手の雰囲気を味わったり。いつかここで草野球をしたいものです。ほんと良い球場です。まあそのためにも野球をするメンバーを集めなくては。
2007.10.27
コメント(0)
本日は子守のため、電車にて姫路へ。前回は福岡へ行く前に仕事で、訪れたきりなので4,5年ぶりに降り立ちました。で、向かうは姫路城へ。商店街をてくてくと20分ほど歩くと、目の前に白鷺城が現れてきました。ラスト・オブ・サムライの撮影も行われたというこのお城、なかなかのものでした。まあ子供たちにはぜんぜん、わからないでしょうが。途中、城内にある動物園に行ったので喜んでもらえたかな。ハムスターを抱っこしたり、乗り物にも乗ったしね。また街全体は来年開かれる、菓子博を盛り上げようとするムード満載でした。どんな催しか、気になるところではありますが。たまにはのんびり、電車での旅もいいものです。
2007.09.24
コメント(2)
本日はTHE BOOMの宮沢和史さんがボーカルとして活動している、GANGA ZUMBAのライブへ行ってきました。ツアー最終日ということで、ゲストも出て大盛り上がりのライブに。ゴキゲンなメンバーとゴキゲンな音楽を楽しむことが出来ました。ただオールスタンディングだったので、足腰がガタガタになりましたが。笑
2007.09.08
コメント(0)
全708件 (708件中 1-50件目)