Sky in Australia

Sky in Australia

PR

プロフィール

mickcat26

mickcat26

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

mickcat@ Re[1]:息子が日本語学校小学校修了(04/02) シドニーっ子さんへ すみません、ずっとこ…
シドニーっ子@ Re:息子が日本語学校小学校修了(04/02) オーストラリアのどこに住んでいらっしゃ…
hyper twins@ Re:2013年最初で最後?(10/01) こんにちは、久しぶりに自分の日記をみてM…
mickcat26 @ Re[1]:2013年最初で最後?(10/01) anekimiiさん >おはようございます、私の…
anekimii @ Re:2013年最初で最後?(10/01) おはようございます、私の子育て時代は、…
February 26, 2012
XML
カテゴリ: 子育て
今日はカイの今シーズン最後のライフセイバーコースを見に行ってきました。

初めてかなり沖にある浮きまで泳いで帰ってこなければなりません。カイが海でこんな距離を泳ぐのは見たことがなかったので正直少し心配でしたが、何とかやり遂げました。

小さく浮かんで見えるのは子供たちの頭です。
1

こんなに遠くの浮きまで泳ぐんですよ。日本人の、それも瀬戸内海で育った私にはオーストラリアの波の中足が届かないところでこんなに泳ぐのは絶対に無理!息子のことも少し心配しながら浜から見守りました。
2

何とか帰り着いた息子。”すごくしんどくて死ぬかと思ったーー。”良く頑張ったね。
3

蘇生のやり方を真剣に聞き入る子供たち。2回人工呼吸に30回心臓マッサージ、の繰り返しだそうです。私も勉強になりました。
4

順番に人形を使って人工呼吸と心臓マッサージをやってみます。私はビーチでいつもライフセイバーたちが活躍する姿を見て頭が下がる思いですが、オーストラリアの子供たちはこうして小さい時から海で安全にすごすやり方を学んでいるんですね。以前実際に浜でライフセイバーの人たちが溺れた人に蘇生措置をほどこしていたのも見たことがあります。本当に大切な役割ですよね。
DSCF2044.JPG

今シーズンのコースを無事終了したのでメダルをもらいました。
6

5月でビーチタウンであるこの街に引っ越してきてから1年になりますが、本当に満足しています。毎日大変な思いをしてシドニーに通勤している夫には感謝しきりですが、不便があってもやっぱり自然環境に囲まれた地で暮らすことが大きな喜びと活力を与えてくれています。シドニーの中心で暮らしていたころのストレスが嘘のようです。



ただ、今でもビーチフロント(庭やバルコニーから海が見える)はどこでも億単位の値段がついて、1~2キロ内陸に行くと半額になるというこの極端な値段設定は理解出来ませんけど。オージーにとって海の近くに住むのは夢なんです。

まあうちはビーチフロントに家を買うお金はもちろんなかった訳ですけど、それでも車で5分の距離なので本当に気軽にビーチに行けます。家を購入した時、庭にプールを設置出来るスペースがあったのでいつかプールを作ろう!と思っていましたが、設置費と維持費、さらに掃除なのど労力を考えるともう泳ぎたければ海に行けばいいや!という気になってきました。

ビーチライフに本当に満足しています。もう夏が終わってしまうのが悲しい限りですが、、、。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  February 26, 2012 05:30:42 PM
コメント(4) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ライフセイバーになる為の特訓(02/26)  
mi-yan0272  さん
私は蘇生法適任者の資格を持っていますが、更新講習会の度身が引き締まります。それを子供さんたちが命に触れて真剣に学べるというのは貴重でありオーストラリアならではですね。海で泳ぐことはプールの数倍難しいですから、とてもしんどかったでしょうね~お兄ちゃん偉い!日本ではプールでの着衣水泳ぐらいかも・・・素晴らしい体験ですね。
(February 27, 2012 04:30:00 PM)

Re[1]:ライフセイバーになる為の特訓(02/26)  
mickcat26  さん
mi-yan0272さん
>私は蘇生法適任者の資格を持っていますが、更新講習会の度身が引き締まります。それを子供さんたちが命に触れて真剣に学べるというのは貴重でありオーストラリアならではですね。海で泳ぐことはプールの数倍難しいですから、とてもしんどかったでしょうね~お兄ちゃん偉い!日本ではプールでの着衣水泳ぐらいかも・・・素晴らしい体験ですね。
-----
日本でその資格をとられるのに、着衣水泳をしなければいけないのですか?知りませんでした。こういう資格はいざという時のために持っておいたらとても役に立ちますよね。mi-yanさんもちゃんと資格を取られてすごいですね。
(February 27, 2012 06:43:47 PM)

Re[2]:ライフセイバーになる為の特訓(02/26)  
mi-yan0272  さん
>日本でその資格をとられるのに、着衣水泳をしなければいけないのですか?

わかりづらくてごめんなさい。

子供たちに体験させるのは、スイミングクラブなどでの着衣水泳ぐらいで、海で泳いだり蘇生法まではなかなかやらないんじゃないかな?という意味です。
日本でも子供のライフセーバーコースもあるのかもしれませんが、聞いたことがないなあと思いまして。

私の資格は授業を受けて実技と筆記の試験でとれました。^^
(February 27, 2012 09:37:50 PM)

Re[3]:ライフセイバーになる為の特訓(02/26)  
mickcat26  さん
mi-yan0272さん
>>日本でその資格をとられるのに、着衣水泳をしなければいけないのですか?

>わかりづらくてごめんなさい。

>子供たちに体験させるのは、スイミングクラブなどでの着衣水泳ぐらいで、海で泳いだり蘇生法まではなかなかやらないんじゃないかな?という意味です。
>日本でも子供のライフセーバーコースもあるのかもしれませんが、聞いたことがないなあと思いまして。

>私の資格は授業を受けて実技と筆記の試験でとれました。^^
-----
そうだったんですね。私こそ理解力がなくてすみません。でも日本のスイミングスクールで着衣水泳をするなんてことも知りませんでした。

この前の息子の海での特訓はちょっと大人もやらせすぎ(笑)みたいなところがあって、溺れそうになった子も何人かいたらしいです。見ているこっちもちょっとはらはらでしたよ。 (February 28, 2012 08:49:29 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: