Cathy☆さん

>以前突然庭にこの花が咲いたので

カタクリには更に不思議なことがあって、アメリカ西海岸からカナダにかけて黄色のカタクリがあります。園芸カタログなんかでは「キバナノカタクリ」って名前がついてるんだすよ。その昔、大陸はひとつだったと言われてもねぇ。どうして日本と北アメリカ西海岸だけなんだろうかなぁ。たしか、カタクリ以外にも似たような植物があったように思います。

(2005年04月10日 09時09分46秒)

碧山窟

PR

プロフィール

ヤマトカケル

ヤマトカケル

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:巣立ちのマトリックス(01/17) generic cialis bijwerkingenside effects…
http://buycialisky.com/@ Re:◆衣替えと中華一番!・・◆(06/05) brand vs generic cialiswhere can i buy …
http://buycialisky.com/@ Re:「ノビル」★食べた?(04/07) lily icos cialiscialis soft withoutcial…
http://buycialisky.com/@ Re:◆Change like the Moon◆(05/18) effects of viagra and cialisdifferences…
http://buycialisky.com/@ Re:トラちゃんは眠る(01/15) classifed ads for cialiscialis vs viper…
http://cialisees.com/@ Re:巣立ちのマトリックス(01/17) pill cutter cialis soft uksubaction sho…
http://cialisda.com/@ Re:◆衣替えと中華一番!・・◆(06/05) cialis flomax andbetter viagra cialisq …
http://cialisvu.com/@ Re:「ノビル」★食べた?(04/07) generic cialis from canadacialis lesion…
2005年04月09日
XML
カテゴリ: アウトドア
うちの親戚の裏山にいっぱいあったの。
別に手を加えたわけじゃないよ。
いつのまにか、いっぱい増えていたの。
そいで、おぃらの山はまだ雪の中だから出てないけど・・

*

カタクリ粉が昔、カタクリの根から取ったのは知ってるよね。
でも、どうしてカタクリって言うか知ってるかなぁ。
「片栗」つまり、栗の実を半分にしたような球根だから「カタクリ」なわけ。

根は、深いよね。


かたくり

どうして根が深いかは知ってるよね。それは、種が甘い蜜を出して蟻さんに巣穴に運ばせるから。花が咲くようになるまで7~8年かかるよ。小さな芽を見てるとそれが、とてもよくわかる。

全部食べられるんだよ。

特に、花だけのおひたしはね、さっと湯をくぐらせて、白醤油をちっとかけるだけにするんだ。
そうするとね。花の蜜の味が逃げなくておぃしいんだよ。甘くて。
エイディブルフラワー(食べられる花)の代表だね。

*

もちろん根は「ゆり根」と同じだよ。ほくほくしておいしい。
子供が小さいころ、素あげにしてたら、揚げるさきから食うもんだから、「こら、食うな。父の分も残せ!」と怒ったことあったっけ。
うらみ持ってるかな。
でも、うまいもんいっぱい食わせたからな。

*



そうだね。おぃらみたいな病人(けほっ)には、お米とカタクリの根をゆるく炊いて、そこにカタクリのおひたしと花で、「カタクリ粥」なんていいかもね。
期間限定、季節限定。
もちろん、「マイマウンテン」があるからこんな贅沢できるんだけどね。

*

最後にひとつ。あのね。カタクリの種ってみたことあるかな。

ワインビネガー、ワイン、ローリエ、グローブとか使う野菜のピクルスの作り方、ネットにあるでしょ。その方法とほとんど同じ。蜂蜜を使うのはカケル流かな。(笑)
あっさり火が通るぐらいにゆでたら、海水より甘い感じ(20パーセントぐらいかな)の食塩水に1時間ぐらい漬けて、それからピクルス液に漬けておくの。
冷蔵庫で保管して、1週間~1ヶ月がたべごろ。

これがね、焼肉しながら食べると、「すっぱうまにが」なんだわ。
それと、マリネに使うとおいしいんだ。

そういえば、ドジョウのマリネ、作ったのは10年ぐらい前だったよな。作って冷蔵庫に隠しておいたら、子供たちに食われっちまった。
おとーさんは食ってないんだぞっ。


カタクリのうんちく、気に入ってくれたかな。

クリックしてね。人気blogランキングへ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年04月09日 14時45分30秒
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


へ~  
ぶんさだ  さん
全部食えるんすね  すげー
つまり今はカタクリ粉の原料ってちがうんっすか (2005年04月09日 15時00分24秒)

Re:へ~(04/09)  
ぶんさださん
-----
カタクリ粉の原料ってジャガイモっすよ。

(2005年04月09日 15時05分38秒)

コメントは短く短く(手抜きじゃないから)  
水亀 さん
オイラ、『ドジョウ料理』好きですから。
もっと書いてくださいよお~。 (2005年04月09日 19時25分38秒)

ドジョウの食べ方  
水亀さん

そろそろ、水田に水が入って、「ドジョウが水路を走る」季節になりました。

そのうち、ゆっくり書きます。
どぜうあれこれ。(笑)

でぁ。

(2005年04月09日 20時10分26秒)

Re:カタクリ◆なぜぇ?(04/09)  
プータロ500  さん
カケルさん、こんばんわ☆

カタクリって、花が咲くまで大変時間がかかるんですね~。
そう思うと、あの小さな花が、より一層、けなげで可愛らしく思えてきちゃいますね・・・。
(でも、美味しそうかも?食べてみたいですう~。)

ところで、事後報告で申し訳ないんですけど
トラックバックさせていただきました。
どうぞよろしくお願い致します。
(2005年04月09日 21時30分38秒)

Re:カタクリ◆なぜぇ?(04/09)  
うさ0203  さん
カタクリの花食べてみたいなあ…
広島では群生地は保護されていて採取禁止…
叶わぬ夢です。
種のマリネってケッパーみたいな感じなのかなあ?

しかしスゴイマニアックな山菜の知識。
どぜうのマリネといい。
こういう方と山歩きしたら楽しいでしょうね~ (2005年04月09日 21時55分02秒)

春ですね。  
カタクリ、田舎に生えていました。
小さい頃はシクラメンだと思ってた(笑)
花が食べられるのは知らなかった!

今号の「暮らしの手帳」はちょっとした山菜特集で、きちんとしたヨモギ餅の作り方が載っていました。
もうすぐここら辺も若芽が出てくるので、手抜きヨモギ餅を作ります。
また、山菜料理を教えてください。 (2005年04月09日 22時50分31秒)

Re[1]:カタクリ◆なぜぇ?(04/09)  
プータロ500さん
>(でも、美味しそうかも?食べてみたいですう~。)
-----
咲きかけの花が蜜がたっぷり入っていておいしいですよ。あ゛~ 「カタクリ粥」食いたい。
明日、山に行って掘ってくるべ。

こっちもトラックバックさせていただきました。
事後ですんません。

(2005年04月09日 23時22分04秒)

Re[2]:カタクリ◆なぜぇ?(04/09)  
プータロ500  さん
ヤマトカケルさん
>咲きかけの花が蜜がたっぷり入っていておいしいですよ。
あ゛~ 「カタクリ粥」食いたい。
>明日、山に行って掘ってくるべ。

う~ん・・・美味しそう♪
でも、お体の方も・・・あんまり無理しないで下さいね~!

>こっちもトラックバックさせていただきました。
>事後ですんません。

いえいえ・・・感謝ですよ~☆ (2005年04月09日 23時33分55秒)

Re:カタクリ◆なぜぇ?(04/09)  
Cathy☆  さん
カタクリの花は
シクラメンに似ていますね
以前突然庭にこの花が咲いたので
私の花博士にお問い合わせをしたのを思い出しました
百合だと思って祖母が植えたような気がしてきました・・

(2005年04月10日 05時59分24秒)

Re[1]:カタクリ◆なぜぇ?(04/09)  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: