碧山窟

PR

プロフィール

ヤマトカケル

ヤマトカケル

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:巣立ちのマトリックス(01/17) generic cialis bijwerkingenside effects…
http://buycialisky.com/@ Re:◆衣替えと中華一番!・・◆(06/05) brand vs generic cialiswhere can i buy …
http://buycialisky.com/@ Re:「ノビル」★食べた?(04/07) lily icos cialiscialis soft withoutcial…
http://buycialisky.com/@ Re:◆Change like the Moon◆(05/18) effects of viagra and cialisdifferences…
http://buycialisky.com/@ Re:トラちゃんは眠る(01/15) classifed ads for cialiscialis vs viper…
http://cialisees.com/@ Re:巣立ちのマトリックス(01/17) pill cutter cialis soft uksubaction sho…
http://cialisda.com/@ Re:◆衣替えと中華一番!・・◆(06/05) cialis flomax andbetter viagra cialisq …
http://cialisvu.com/@ Re:「ノビル」★食べた?(04/07) generic cialis from canadacialis lesion…
2006年01月31日
XML
カテゴリ: 季節カレンダー
おぃらは、長いこと冬は植物にとっても動物にも「静的」な時間と捉えていた。しかし、最近疑問に思うようになったことがある。

ところが、年輪を改めて見てみると、夏が広いのはわかる。しかし冬は狭いがそれでも広がりはある。
そして、今頃伐採しても明らかに木は眠っていない。
では、木が眠るのはいつなのだろう。

ぴかぴか桃の木

桃の枝がぴかぴか光っている。
これは冬至にはなかったこと。わずか半月の光の差が枝に影響してるのだね。こんなこと、生物の教科書にも載ってないが旧正月とはこういうものだという一例。夕焼けにきれいでした。


サクラの枝先

そいで、これは同時期のヤマザクラの花目です。
古代の人は植物の花を鼻と呼び芽を目と呼び葉を歯と呼んだそうです。

(笑)

ホオの木

旧正月と大寒から春節に至る典型的な里山の現象です。
あの「朴歯味噌(嘘)」の芽がりんりんと光りはじめました。
これこそ春の兆しです。

*

今までずいぶんと「いかさま」の春を経験したと思うのです。
それにしても木の芽の美しさよ。

偽りなき鏡の生命を前にして自ら写す
くりかえし


クリックはおやすみします。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月31日 23時36分55秒
コメント(10) | コメントを書く
[季節カレンダー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: