碧山窟

PR

プロフィール

ヤマトカケル

ヤマトカケル

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:巣立ちのマトリックス(01/17) generic cialis bijwerkingenside effects…
http://buycialisky.com/@ Re:◆衣替えと中華一番!・・◆(06/05) brand vs generic cialiswhere can i buy …
http://buycialisky.com/@ Re:「ノビル」★食べた?(04/07) lily icos cialiscialis soft withoutcial…
http://buycialisky.com/@ Re:◆Change like the Moon◆(05/18) effects of viagra and cialisdifferences…
http://buycialisky.com/@ Re:トラちゃんは眠る(01/15) classifed ads for cialiscialis vs viper…
http://cialisees.com/@ Re:巣立ちのマトリックス(01/17) pill cutter cialis soft uksubaction sho…
http://cialisda.com/@ Re:◆衣替えと中華一番!・・◆(06/05) cialis flomax andbetter viagra cialisq …
http://cialisvu.com/@ Re:「ノビル」★食べた?(04/07) generic cialis from canadacialis lesion…
2006年06月02日
XML
カテゴリ: ネオエデン
原稿たのまりますた。
かいたです。

--------------以下


春風の中、次々に人は来る。
おぃらは、あべちゃんが作ってくれたテーブルに油絵に使う超高級ポピーオイルを何度も何度もずりずりずりと、ガーゼのハンカチで擦りこんでたのね。木工芸術品のオイル仕上げでは最上級でもちろん中央には筆でヒミツの我等の言葉をぺんてるの筆ペンを使ってギリシャ語で書いておいたから良読むよーにっ。παραδεισοs(パラダイス)ってこれわだなっ。ヘブライ語の聖書が70人の賢人によって地中海各地に散らばったユダヤ人たちのためにギリシャ語に翻訳されたとき、エデンの園をパラダイスと呼ぶよーになったのだ。つまり、キリストの十字架の言葉の一つで罪びとにかけた言葉は「ネオ・エデンにいるであろう」とも言える。おぃらの知識は眉にツバつける程度だから安心するように。

 さて、そのようにしてテーブルにオイルをしみこませ、猪さんが持ってきてくれた石を水準器を使って立派な水平になるように置くのに悶着したのだが詳細は言うまい。結果的におぃらは弥生飛鳥の技法を用いて石がそうありたいように、あるがままにあるように並べたのだ。

次々ととおりかかる人々は文字の意味やら材質やら炭焼きのことなどを質問をするのだが、おぃらはおぃらはできるだけぶっきらぼーにわかりにくく数式を書いたりしてキビタキの鳴きまねをするガビチョウみたいに次々と訪問者をケムにまくのであったが・・しかし。

一人の主婦がめざとく、おぃらが竹炭で作った風鈴をみつけたでわないですか。そぃで、市販の竹炭は洗うとすぐにボロボロになっちゃうとか言うので、「名人が焼くとこーゆーカキンとした炭になるのですヨ」と答えたのである。「名人とは・・?」そのとき、だれかさんがおぃらを指さしたのである。えっへん(爆)。

*



風鈴の竹炭が欲しそうな顔をしてるので1個あげた。
そうしたら、「1個では音がしませんよねっ。」と言うでわありませんかっ。
さすが里から山に登ってきた主婦です。もう一個あげましたっ。わはっ。

*

とゆーことで、おぃらはNHKの4大文明シリーズをながめながら石畳計画をたてたのだが、だぁれも手伝いに来なかったのねん。でも、ダウジングで場所を決めながら着実に釜場周辺の石畳は完成しつつあるのである。いや、もう9割は完成しているのである。

それだけではない。文明シリーズを見ているうちにふと気づいたのだが、μεσοs(メソス)とは「まんなか」という意味である。そぃでποταμοs(ポタモス)とは「川」という意味。つまりメソポタミアとは「川のまんなか」というギリシャ語なのだ。ヒッポポタマスってバカ!でねーっ。カバって意味だべっ。馬はひっぽだからあーそろそろねむくなってきたが、要するにおぃらは「永遠に安らぐめだか池」の姿が石畳を作るうちに見えてきたのである。その形はあらゆる流体に現れる「アルキメデスの円」の形をしている。池は流体を扱うのでリブレット構造をそれに付加してみようという魂胆であるがたぶん、なんぼ説明しても理解されないだろーなっ。
完成したとき、みんな納得するだろう。
「真理とは理解されるものではなく悟られるものだから」である。その姿はあらゆるレッドデータ淡水系生物再生のモデルとなるであろう。

でわみなさん、土曜日曜も作業をするからおぃらの手伝いをするようにっ。

*

------------以上原稿おわりっ!



本を一冊みつけました。「小さな家」ル・コルビジエ著
明日、私に出会う人は驚くべきものを見るであろう。
それは100円ショップでみつけたものなのだが、文明を語るにふさわしいものでもある。


楽しみにクリックしてね→ 人気blogランキングへ!!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月02日 21時51分00秒
コメント(5) | コメントを書く
[ネオエデン] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


古代文明  
abilitgrunavi  さん
インカ帝国の話には夢がありますね。

日本では、神話がどこまで??? (2006年06月02日 22時37分51秒)

四大文明シリーズ  
 はじめまして!
 突然失礼いたします。
 私は 遺跡関係が大好きなんですよ!
 四大文明展は行きましたか?私はエジプト展しか行けませんでした。
 でも 展覧会ではなく 実際にその場所に行って見たいと小学生の頃から思っているんです。
 ミイラを喜んでみているから 「変な女」と友達に言われるんですけどね(笑)
 ブログには そういう話は書いていませんが いろんな文明の話があったら 聞かせてくださいね! (2006年06月02日 23時40分32秒)

Re:四大文明シリーズ(06/02)  
ZEST1234さん

> でも 展覧会ではなく 実際にその場所に行って見たいと

フクロウの子育てを見てアイヌ神謡の冒頭「金の雨ふるふるまわりに」の意味と情景がわかりました。文明の考察についてはあまりにもテキストもしくはテキスト化が主体になり生きる営みそのものが仮説になってしまうようなイライラを感じます。

でも、ギリシャ語が読めるようになるまで10年以上かかりましたけど、40歳半ばを過ぎてうれしい気分です。

今日は土木工事をしたのでそれもまた・・(笑)ですね。




(2006年06月03日 21時59分00秒)

そして今  
abilitgrunavi  さん
古代を思い浮かべながら、今井美樹を聴いています。

プライドです。 (2006年06月03日 22時20分26秒)

Re:そして今(06/02)  
abilitgrunaviさん
>今井美樹を聴いています。

本名は「布袋美樹」さんなんですネ。
初めて知りました。


(2006年06月04日 06時20分49秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: