碧山窟

PR

プロフィール

ヤマトカケル

ヤマトカケル

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:巣立ちのマトリックス(01/17) generic cialis bijwerkingenside effects…
http://buycialisky.com/@ Re:◆衣替えと中華一番!・・◆(06/05) brand vs generic cialiswhere can i buy …
http://buycialisky.com/@ Re:「ノビル」★食べた?(04/07) lily icos cialiscialis soft withoutcial…
http://buycialisky.com/@ Re:◆Change like the Moon◆(05/18) effects of viagra and cialisdifferences…
http://buycialisky.com/@ Re:トラちゃんは眠る(01/15) classifed ads for cialiscialis vs viper…
http://cialisees.com/@ Re:巣立ちのマトリックス(01/17) pill cutter cialis soft uksubaction sho…
http://cialisda.com/@ Re:◆衣替えと中華一番!・・◆(06/05) cialis flomax andbetter viagra cialisq …
http://cialisvu.com/@ Re:「ノビル」★食べた?(04/07) generic cialis from canadacialis lesion…
2008年06月10日
XML
カテゴリ: 里山を買おう!
さつきが始まった。
そして旧暦5月5日、森を歩くとあちらからもこちらからも巣立ち雛が親鳥を呼ぶ声、親鳥が巣立ち雛を呼ぶ声が聞こえる。
なぜか近所のスーパーには笹の葉がならび家ではちまきをつくる。
伊達政宗が元服した神社の「さつき」を思い出して空を見上げる。
上空は西風、山頂付近は南東風で気流が乱れている。

そんな空に向かって植物は伸びていく。
太陽暦のひ弱な5月5日ではない。
木々の芽はやがてその中心に芯を宿す。
そんな節句が5月5日だ。



アキバの事件をどのようにとらえるのだろう。
おぃらはあちらこちらの新聞のコラムを眺めテレビのコメントを聞き落胆した。
いずれもまだドストエフスキーの深淵を語っていない。
容疑者の書き込みを見て思わないのだろうか。
あれは「罪と罰」そのもの。
そして都市で繰り返される、現れ続ける悲劇がまたおきたのだと。
それは自殺ではなかった。
殺人だった。

マスコミで肥えている人たちは読めないだろうしわからないだろう。
それはドストエフスキーという記号は知っていても、
その絶望がどれほどのものか身を切られるような思いも

たぶん、わかるまい。
「貧しき人々」をじっくり読み直してごらん。
百均で包丁を売っている時代に銃刀法を云々する連中は盲目だ。
傘でもスプーンでも結果は同じなのに。

*


日本企業から資金が引き上げられている株式市場という話題だった。
東証のだれかさんは、このままだと日本企業は将来買い叩かれると
言っていた。
バカだな。
株主のためのキャッシュフローではなく、顧客にどれだけのものを提供できるか、
提供するための従業員をいかに守るかというミニマムを大切にしてきたから
中小企業は世界企業になれたんだ。
ミニマムな社会よりも株主利益を優先したらいずれ多くのコミュニティーは破壊されて
キャッシュそのものさえも、その価値を失うだろう。
ここの市場は顧客優先、ミニマム社会優先、われら優先、三方満足、金は過客でよいのだろう。
なぜならカネのたまるところには鬼がいて、キャッシュのためなら戦争も辞さないから。
だから、世界戦争がおこったんでないかぃ?
そしてキャッシュはそのはじめから無から生まれたから無へと帰っていくのだ。

アキバに鬼が現れた。
おぃらの愛する町にだ。
おぃらのいとこも新宿で絶望してアキバに拾われ、今、生きている。

誰かは海洋堂から変わったと言うかも知れない。

すばらしいと思ったのはテントをおいて献花台をつくってくれた人たち。
あなたたちのおかげで、おぃらも魂はそこに飛んでいって泣けるのだ。
今。

ワン・ゼロの間に、デジタルでは何もない。しかしアナログでは無限大だと言った人がいる。
そう。
無限大の中には「希望」がある。

キャッシュフローというよどみのうたかたではじけては飛ぶ価格たち。
金融の証券化を経験しサブプライムの仕掛けを俯瞰するおぃらは思うのだ。
第二楽章はまだまだこれから・・と

そしてカラシニコフが自伝で書いているように、アイデアと発見は、ものづくりの現場から生まれるんだ。だから、稚拙に思えても、ものづくりを手放してはいけない。
ものづくりをキャッシュに置換したら最後、パテントを生む力さえも失われてしまうだろう。

おぃらが若かった頃、読んだことがある。
アキバを一周すれば兵器が数十は作れると。
理系の人間は誰でもそう思うだろうし、おそらくそう思った一人はプーチンだろう。
しかし、そうはしなかった。

パンドラの箱はゆるやかに開かれたから、しなやかに順応できたんだ。
そしてパンドラの箱から出てきたのは、はじめから希望であとから絶望がつづいていたから希望にすがりつづけることができた。

旧暦の夏は4月5月6月。
明日は、サンコウチョウの鳴く森でうとうとしよう。
そして、「里山を買おう」第二部の草案を練るのだ。

でぁっ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年06月10日 23時59分20秒
コメント(1) | コメントを書く
[里山を買おう!] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:◆アキバ@旧暦5月5日の罪と罰◆(06/10)  
龍索堂 さん

毎日、首を長くして更新をまちわびておりました。
今朝は、掲示板に催促のお便りを差し上げよう
と思っておりましたが、そうしなくても良かったのでした(笑)
また、山々にある神秘の色や形もお知らせください。
(旧mizugameya)
(2008年06月11日 08時15分48秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: