ミカ!な生き方。

ミカ!な生き方。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

minako1130 @ Re[1]:上の子の大学受験が終了しました。(02/15) riria522さん おひさしぶりです。ありが…
riria522 @ Re:上の子の大学受験が終了しました。(02/15) お久しぶりです。お嬢さん本当におめでと…
minako1130 @ Re[1]:名より実をとる(12/19) ありがとうございます。ご無沙汰しており…
緋佳 @ Re:名より実をとる(12/19) お元気なようで何よりです 良かったですね
minako1130 @ Re[1]:明けましておめでとうございます(01/02) riria522さん 明けましておめでとうござ…

フリーページ

2011.02.04
XML
カテゴリ: 仕事


前に書いた派遣のお仕事です。

あれから実際の仕事を体験してみて、3人から2人を選ぶという選考を経て
無事に採用を決めていただきました。
喜ぶべきなんでしょうが・・・他の誰かが傷つく結果になったというのは
やっぱり納得しかねているので素直に喜ぶ気にもなれません。
それでも、自分が選考を辞退できるようなこと(他社で採用)も無かったから
そのまま従うしかなかったんですけど、ね。

こんな激戦の時代に採用していただけたことには、素直に感謝したいと思います。

IMG_0632 ミーミーと.JPG

娘の方は深夜のテレビを録画して見るようにはなったので
朝も起こされずにすむようになってきました。
でもその間にも、勉強してるふりしてこそこそとDSをやっていたなど
それなりの反抗的な態度はありましたが。


そして、今年の受検結果ですが・・・
弟の小学校(姉の出身校)からなんと今年の合格者はゼロでした。
娘の代よりも受検人数は多かったのに。
落ちてしまった子の中には、結果を知ってがっくりきてしまい
学校を休んだ子もいたらしいです。

それに関しては『まさか??』という思いも無きにしも非ず。
娘の成績がひどいもんだから・・・?


勝手な分析をさせていただきますと
学校側は適性検査の結果じゃ本当の学力を計りかねる、
ということに気がついたのではないかな?
試験問題を見てはいないけれど、今年の適性は難しかったのでは?
より学力を測りやすくするような私立学校のような問題が多かったとか??


生徒達ははっきりと二極化しているように感じます。
ちゃんと、東大を目指すような目的意識の強い子と
娘のように難しい勉強についていけず自信を無くした挙句、
無気力なままただ通っている子たち。

数学の理解度に差がつきすぎたためか設けられた習熟度別クラス。
1番下のクラスは進度がゆっくりな分、テスト範囲を終えないまま
考査を受けることになっているのが現状です。
もちろん、自分から努力しない娘も悪いですよね。
補習や追試があっても追いつかないのです。

そうやって6年間の勉強を終えて、大学受験するときには
取れる点数で入れる学校に行ってね! ということになるんでしょうね。
Z会も難しいと言ってるので、次は家庭教師の先生でもお願いしようかと
考えています。
まだ考えているだけだだけど・・。

出るのはお金とため息ばかり。



IMG_0638 ミーミー.JPG







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.02.04 10:22:49
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: