全90件 (90件中 1-50件目)
明日は仕事おさぼりで月9フジTV「のだめカンタービレ」第8話、R☆Sオケの初公演シーンの観客エキストラ行ってきます♪♪♪♪ 朝8時~夜19時まできっと待ち時間長そう~~ですが、生オケ演奏と生玉木くん、生瑛太くんなどなどを楽しみに行ってきます(=^▽^=)
2006年11月26日
コメント(1)
今日は雨が冷たく、昨日からめっきり寒くなってしまった~ 先週金曜の事だが仕事帰りに銀座までテクテク歩き、山野楽器に長男に頼まれた楽譜を買いに行った所、街中イルミネーションが始まっていてちょっとびっくり(☆o☆) 特に銀座SHISEIDOは凄かった☆ でも何だか心うたれたのが夕暮れの和光の時計台…ということでパチリ☆
2006年11月20日
コメント(0)
トップページのデザインを変えて、さらに仕事の昼休みどに書き込みできるようにして、もう少し日々の出来事を綴れたら、と思ってます。 まずはお試しに先日行ったディズニーシーのタワーオフテラーの画像を添付してみるね。
2006年11月15日
コメント(0)
りりちょこはここんとこ、本当に燃費がよくなり、どんどんお肉がついてしまって、ここ1ヶ月夕食を「豆乳クッキー」に変えて1日のカロリーをおさえました。あと、今はまってるのが黒酢。私はヤクルトのが一番飲みやすいです。寝る前に1本です。夕方おなかが空いたらアーモンドを23粒かじるといいと何かでみたので実践してます。おかげで、お通じ、いいです♪さらに、♪♪4kg減量です♪やはり今まで食べすぎていましたね。朝はヨーグルトとバナナ。お昼はしっかりと好きなものを食べ、夜は先に書いた内容で。はじめは空腹感がありましたが、胃が小さくなってドカ喰いできません。今では腹8分がちょうどよくなりました。このままあと、3kg落とせるといいんだが・・・
2006年11月12日
コメント(0)
ひゃあ~前回の日記が2月だった・・・気を取り直して思いついたときだけ書く、にしてもひどい!でも、楽天さんはちゃんと削除せず残してくださる。地道に書いていくさ~あれからの私は、また派遣のお仕事にでて、今は内幸町のオフィスに通ってます。昼間は新橋でサラリーマンにもまれながら、ランチしてます。お気に入り店が何店かあるのでまたかけるときに書きますね。あと今はまってるのはゲルマ温浴。たっぷり汗かき、すっきりです!あとは「のだめ」かな。漫画はずっと読んでマシタ。12月22日の「のだめオーケストラコンサート」もチケット買っちゃいました。あ、電話が入った。またかくよ!
2006年11月01日
コメント(2)
BUONGIORNO!またまた久しぶりの日記でタイトルはイタリア語にしてみました。先々週のあの東京に大雪が降った日から1週間イタリア娘CHIARA(キアラ)ちゃんが我が家でホームステイしました。18歳というのでもうすっかり大人~ってお姉さんが来るのかと思っていたけどわりと小柄でかわいらしいお嬢さんでした。イタリア人ってもっと大柄かと思っていましたが一緒に来日したグループの女子は全員160cm前後でした。ただ、BOYSはデカくて2m近い子もいました。英語が話せるので意思の疎通は何とかできたけど、やはり日本食はなかなかすすまなくて、「あれしか食べないで本当に大丈夫か?」と家族で心配しました。でも体調も壊さず東京観光と、長男の高校へ登校する日と鎌倉とディズニーランドとやるべきことはやって元気に帰っていきました。前回はアメリカ人の男の子を2年前に受け入れしましたが、今度はヨーロッパの子ということで私たち夫婦も子供たちも興味深々。「トリノオリンピックはどうなの?」とか「「最後の晩餐」は見たことある?」とかどうでもいいことを色々聞いてみましたがどれも期待するほどの返事をもらえず。(要は興味がないということ)それよりも日本のアニメは大好きで「ドラゴンボール」も「スラムダンク」「どらえもん」「キャンディキャンディ」やらこっちもびっくりするくらい良く知ってました。やはり日本ってアニメ大国なんだね。。。あとコーヒーはやはり良く飲んでました。学校帰りにも渋谷のセガフレーズによっていたらしい。缶コーヒーはまずくて飲めないそうです。私もイタリアのバールに行ってみたいよ。長男が9月に行くので楽しみです。(その前に4月から2ヶ月アメリカのテネシーに行きます)「俺アメリカなんかどうでもいいよ~早くイタリアに行きてぇ~」と贅沢なことを言ってます。ああ、もう2月です。でもまだ寒いね。早く暖かくならないかな~CHIAO!
2006年02月02日
コメント(1)
4ヶ月ぶりに楽天広場を広げました。皆さん、もう1月5日ですがおめでとうございます!!今年も皆さんにとって幸多い1年でありますように。昨年9月から主人の体調が悪くなり、原因不明の腰痛で病院を転々としました。本当に悪夢のような2005年後半でした。結局、甲状腺に腫瘍ができていて腰椎に転移していたというのがわかったのが10月。11月には築地の病院で甲状腺の摘出手術が行われ、12月は毎日放射線治療で一緒に通院してました。甲状腺に癌ができる人は多いらしく、手術も簡単で、予後もとてもいいやさしい癌らしいです。うちの場合は問題は腰の骨に転移していて、放っておいたら骨折して半身不随になるかもということで、まだ今も腰の痛みをうかがっています。今月もう一度ヨード治療という放射線のカプセルを飲んで3日入院する治療を行います。あとは腰の骨の修復具合を様子みることになります。というわけで、ブログをあける元気も余裕もなく、年を締めくりました。本当にテーブルコーディネートやカフェスクールもスポーツジムもお休みして、もう全部中途半端!テーブルコーディネートの方は1月に2回分振り替えてもらい、規定の範囲は終了です。意外とものぐさの私でも、なんだか楽しめたと思ってます。あとは落ち着いてきたのでスポーツジムに行って、自分は健康に気をつけなくちゃ、というのがまず今年の目標です。カフェスクールがとっても中途半端でツライんですが休学を認めてもらっているので、2月くらいからは復帰してとりあえず卒業テストをクリアする。カフェオープンもまだ夢のひとつですが、今年は語学関係も勉強のひとつにしていきたいなぁ。長男も春に2ヶ月アメリカと、秋には10日間イタリアに行く予定ですし。まあ、何はともあれ主人の復帰が第一ですね。こんな状況でもやりたいことだけはいろいろ頭をめぐっています。このブログもどうしようかと思いつつ、閉鎖して新しいものにかえようかなとも検討中。また近々書き込めるくらいの余裕ができたらいいな♪
2006年01月05日
コメント(2)

先日中学校の文化祭?「ふぇすた9」でカフェを臨時出店しました。とにかく残暑厳しい折ですので、チョコレートのマフィンやクッキー類はすぐにとけてしまったり・・・準備不足というか、本当に前日ばたばた、っと買出しやら準備をしたのでてんやわんやでしたがまあ楽しくできました。暑いからホットコーヒーや紅茶はほとんど出なく、もっぱらアイスコーヒー、アイスカフェオレ、アイスティーがとぶように売れました。アイスコーヒーは楽天でも人気の加藤珈琲店さんの「愛・地球博アイスコーヒー」を取り寄せて、おいしい!と大好評でした~♪9月11日まで45%OFF で残りわずかですとのことです。賞味期限も来年までありましたので好きな方、注文してみましょう!お菓子作りが上手な友人のOさんにお願いして手作りクッキーも焼いていただきました。実感として、やはりドリンク類は単価が高くても需要があるなー、と実感。暑いせいもあり、マフィンやパン類は出足がにぶりました。最後はもう投売り状態でやっと完売!プチカフェ初体験でまだまだ勉強しなくちゃって反省しました。お店にいるのはお菓子の名人の友人です(^^)協力ありがとう♪♪
2005年09月09日
コメント(0)

昨日はテーブルコーディネーター~基礎コース~の試験でした~思っていたより問題数が多くて結構苦戦(?_?)...「平安時代の代表的な料理は中響料理である」正解はX(正解は大響料理)「パーティーとは同じ目的のもとに集う人々の○○を意味する」(正解は「集団」)「テーブルでのパーソナルサイズは?」(正解は横45cm+15cm、奥行き35cm)「ポリカーボネート食器は衝撃や○に強い」(正解は「熱」)「日本の染付け=有田焼きなどのルーツは?」(正解は中国)などなど結構広範囲でしたー200問以上あったような気します。問題読むだけでも時間がかかったよ・・・ま、こうでもしないとなかなか勉強しないからね。結構知識にはなったから、だめでもよしとしようー!これは先日の恵比寿の教室で作ったブリザードフラワーの額縁です。本物のバラを一度乾燥させて色をつけたもの。おき場所を考慮すれば長い期間楽しめるそうです。カフェスクールは夏休みでしたが、明日久しぶりに行くぞ~
2005年08月29日
コメント(2)

先週USJ行ってきました。とにかく、予想通り暑かった~!でも、ディズニーランドやシーにめちゃ混みの時に比べたら、まだマシだったかな。USJは子供たちも予想より楽しかったみたいです。キャラクターがスパイダーマン、ジョーズやジェラシックパークなど男の子むけだったしね。ブックレット7というパスポートに匹敵するような値段のチケットを買いましたが、(これで一人9700円になる!)おかげでアトラクションはほぼまわれました。でも高いよ~さすが関西、商売上手?で、旅行全体としてもほぼ満足(^▽^)交通機関はスカイマークで関西空港着、発でした。値段も新幹線より安いし、サービスなんてあるのかな?って思っていたらちゃんとジュースもペットボトルだけど種類が選べるし、お持ち帰り用に追加でくれるし、おやつ(おせんべやキットカットだが)も出してくれる!JALの富山線なんてJシートでもアメの1個もでなかったぞ。ホテルは一休.comでこのお盆の時期大人2名、コドモ(高校生以下)5名いかに安く泊まれるかを研究しつくしていきました。1泊目は 全日空ゲートタワーホテル関空から10分ほどで部屋は36階だったのですごーく夜景がきれいでした。上の画像は近くのアウトレットから撮ったものです。このプレミアウトレットのお買い物券が全員2,000円ついて、朝食バイキングがついて一人7500円でした。結構安いでしょ?2泊目は大阪北口にあるウエスティン大阪。場所が不便なので迷いましたが、なんと言っても「夏休み*18歳未満は無料」のプランだったのでとびついて!いきました~普段はなかなかウエスティンには泊まれない!部屋も40平米以上あるし、朝食券も4枚ついて(朝食を食べない高校生がいたからちょうどよかった)一人頭5657円!ビジネスホテル並みの値段でした。しかもこの朝食がビュッフェだが、すごくおいしかった。レストランも吹き抜けできれいだったし、パンもデニッシュやマフィン、ドーナッツと神戸屋キッチンかと思うほど選び放題。ホテルの朝食バイキングって決まった数種類のパンしかないもんね。と感激しながらも、前日閉園時まで遊び疲れた体を引きずりつつ大阪の町へ。アメリカ村では大阪芸人の「ヤマシタタケシ」さんがボーッと道端に立っていたのでおそるおそるサインをもらいにいきました。私は知らなかったが何でも脱サラしてロックバンドを組んだとかいうちょっと有名な43歳のおじさんらしい↓そして「赤鬼」でたこ焼きを食べドンキホーテの観覧車を見て最後に讃岐うどんを食べて帰ってきましたとさ。また涼しい時にいきたいな!
2005年08月18日
コメント(2)
夏休みに入ってパタっとプログもとまってしまいました。何をするわけではありませんが、みんながウヨウヨ家にいて、やれプールだ、部活だ、夏季講習だ、と出たり入ったりされてるとなんだか世話しなく、朝から食い物の準備におわれているような。やる気が出なく、お昼寝したり...(^^;確か去年のプログもこんな内容だったー進歩がない~~でも、ちゃんとスクールには行ってますよ!こちらの話はまた今度。今週の水曜から大阪へ子供たちと行ってきます。ぜーーったい混んでる!!とわかってますがユニーバサルスタジオに行ってきます。ディズニーランドのファストパスにあたる有料のブックレット7(高い!入園料とかわらない)を買って全部アトラクション制覇してくるっ1泊目は全日空ゲートタワー、2泊目はホテル日航大阪に宿泊を一休.comでとりました。交通手段はスカイマークで羽田→関西空港どなたか行ったことがある、など情報ありましたら必殺ワザなど教えてください。
2005年08月07日
コメント(4)

プログをしばしお休みしてしまいました。長男の高校の事でずっと先週からゴタゴタしてまして。まあ親子でへこむこと多々あったのと、暑すぎて「やる気」がおきず・・・その件で先週のカフェスクールも行けませんでしたし。でも、いつものように「待てば海路の日和あり」「果報は寝て待て」精神?!でこれは一発旨いものを食べて元気ださなきゃって感じで昨日は横浜市金沢区のコストコに一人で運転して買出しにでました~~きゃーこわー先月車を買って1時間ほど高速に乗るのは初めて。旦那がデカ車を買ったのでほんとドキドキでしたが何とか帰ってこれました。第三京浜降りるときがこわかったよぅ車線変更って遠慮してるとだめだし、かといって強引に入ろうとすると絶対譲らないイジワルもいる。。。とりあえず無傷(クルマ)で帰ってこれてこの荷物!あんまり買わないように、、、といつも心に誓うのですが、やっぱり2万円分も買ってしまった。ま、夏休みだからいっぱい食べるしね。そして帰ったら以前なここ♪さん のプログで紹介があった「サンライズファーム」のとうもろこしが到着!今日ゆでたあと写真をとろうと思ったのにすぐなくなってしまった。小ぶりだけどアジは◎です。そして食いすぎで太りそうなので久しぶりにジムのプールにも行ってきました。ちょっと元気復活('-^*)/
2005年07月22日
コメント(4)

先日の「メニュー開発」授業の報告です。さすがにみんな目指しているだけあってすごい!りりちょこは「ポテトとサーモンのキッシュ」にしました~見た目は豪華そうですが、パイも冷凍だし、本当に混ぜるだけです。材料は、じゃがいも(電子レンジでチンして角切)サーモンはちょうどいい生鮭が見当たらずサーモンの刺身はスーパーで夕方値段が下がったもの(5切れくらい)あとは玉ねぎ(みじん)しめじ(少々)、冷凍のほうれん草(ひとつかみ)をさっとバターでいため、塩、こしょう、ワイン少々振りいれこれらを生クリーム100cc、全卵2個、とろけるチーズを混ぜた中にいれ、冷凍パイシートを引いた耐熱皿に流しこみぷちとまと、パルメザンチーズをふりかけ190度のオーブンで25分。この中身で3人前はとれます。ただ、この日は家で作ったときに味が薄かったため塩コショウを大目にしたらしょっぱすぎ(>o<)失敗他の人もよかった~~ベーグルやバゲットにポテトと明太のペーストをぬったりとかポテトをサラダにして上からアロエヨーグルトかけたりとか全体的に若い独身の子たちは盛り付けがすごくセンスいい!男性は2人でしたがこれもまた居酒屋風だったりでおしゃれでした。主婦層(30代後半~だれが、とは見た目でだいたい判断)はやはり味で勝負!本当にどれもおいしかった私が気に入ったのは↑左上から ポテトグリルマンゴパイナップルのせ、カントリーポテトケーキ、 ポテトマフィンでした。お疲れ様~~(^▽^)///~~
2005年07月11日
コメント(6)
じゃがいもメニューに頭をかかえながら、昨日はスクールでやってる「バリスタ入門」に参加しました。講師はイタリアのコーヒーブランドLAVAZZAのバリスタ認定をうけている先生でした。30代ちょいくらいの冗談とばしたりする先生でちょっとはじめは話がすべってましたが、話がイタリアのバールに及んだときはりりちょこはもう釘付けでした~!「なんで立って飲むの?」「イタリア人は1日どのくらい飲むの?」「何も入れないで飲むの?」「バリスタってどんな人?」日本での「エスプレッソ」ルネッサンスはご存知「スターバックス」銀座1号店ができた1996年8月だそうです。(このプログを読んだ人だけ身につく豆知識!)りりちょこが生まれてはじめてちいっさいカップで「エスプレッソ」なるものを飲んだのは1988年頃ニューヨークにてでした。それからおよそ10年後にはじめて「スターバックス」なるものをみつけたのは高田馬場の西武新宿線のホーム上駅構内。今では「エクセルシオール」(ドトール系)「ヴェローチェ」(シャノアール系)「ニューヨーカーズカフェ」(ルノアール系)「タリーズ」(USA)「BLENZ」だっけ?(CANADA)「セガフレーズ」(ITALY)と日本中どこでも「エスプレッソ」飲めるようになりました~~なぜなら、これらのチエーン店でアルバイトさんでもボタンひとつでエスプレッソマシンで淹れることができるからこの中でイタリア系の「セガフレーズ」はちゃんとバリスタのお勉強をした人がエスプレッソをきちんと淹れるそうなので「エスプレッソ飲むならセガがいいんだ」って言えるとちょっと ツウ です♪でもセガフレーズは日本に20店舗しかなく、りりちょこが知っているのは二子玉川、品川、中目黒皆さんの近くにあったらすぐに行って「エスプレッソ」注文しましょうでも、個人店でおいしくいれるお店が近所にあるともっといいですよね。イタリアはチェーン店はほぼ皆無だそうです。(あってもドライブインとかのチエーン)
2005年07月07日
コメント(5)

今回のテーブルコーディネートのテーマは「サマーガーデンパーティー」です。(↑まず先生から出されるお題)先日ホームセンターで新しい花鋏を買って張り切って行ったらパキラやプーミラなどの寄せ植えっていうか、ただバスケットにいれるだけ?先生手抜きじゃん・・・!うそ、でもお花がなくてちょっとがっかりでも、テーブルは「海のそばにある別荘」でのガーデンパーティ ♪♪をイメージ。いつもセッテイングしながら、「あ、ここには貝殻でもおくか」なんて テキトーに考えながらやってあとからこじつけで「タイトル」つけてます。今日は海辺だー とかで、自分で気に入った点はテイーポットなどがフォーマルなのに、下に麻のマットをひいたらとてもカジュアル&爽やかになったところ デス!<終>
2005年07月06日
コメント(0)
カフェスクールのメニュー開発授業で「じゃがいも」をテーマにした宿題がでました。「あなたがお店に出すレシピです」「お客様からきちんと代金をいただけるものですよ!」と言われ、超迷ってます~~もっとデザートっぽいものの方が思いつきやすいんだが。じゃがいもといえばやっぱ「肉じゃが」「ポテトサラダ」「フライドポテト」家庭料理しか思いつかない!!百歩譲って「ポテトグラタン」居酒屋じゃなくカフェだからね悩んでますがカフェに出せそうな試作がうまくできたら報告します。。。
2005年07月04日
コメント(6)

月曜に友人の誘いで自由が丘のサンクスネイチャーガーデンに行ってきました。最近英国風ガーデン作りに目覚めた友人と「きれいだね~」とグリーンに感動しながらお昼を1Fにある「チャヤマクロビオティックカフェ」でランチ。はじめて「マクロビオティック」なるものを体験。 ←前菜の天然酵母パンとスープですよくわからないがいわゆる洋風懐石?とにかくオーガニック素材で肉などは使わずめちゃめちゃヘルシー味は薄味で「素材の味」でいただくお料理ももちろんのこと、食後に頼んだ「ライス&ソイ」なる飲み物なんだろう、ほんのり甘いこの味・・・店員さんに聞いてみたら「玄米、大豆、昆布だし、塩 」だそうです。お砂糖は入っていないのにやさしい甘さでした。体内の血液が一気に洗浄された?ような体験でした。残念ながら自由が丘店は明日で閉店。新宿伊勢丹店、日比谷シャンテ店、横浜ルミネ店は引き続き営業とのこと。次回は是非「テンプバーガー」(大豆原料)にチャレンジしたい!
2005年06月29日
コメント(0)

先週に引き続き紅茶の勉強です。今日はアレンジティーを7種類つくりました。上の2点はグレープフルーツジュースの入ったものと、オレンジジュースとグレナデンシロップの入った層がわかれるセパレートアレンジティー。感想は、、、、めちゃ うま ( ´ ▽ ` )ノ です ♪続いて 左はロイヤルアイスティー、右はロイヤルティーカカオこれは@@@@@ こんなの はじめて~ ♪(´∀`)~~コーヒーではありません。飲むとわかりますが、すっきりアイスティーです。コーヒー党ですがマジで感動しましたぁぁ画像がいかにも”調理室”って感じのところはお許しください。。。
2005年06月24日
コメント(6)

昨日は七夕のアレンジでした。ちょっと気が早いですが。携帯を変えたばかりなので張り切って撮影しました。なんと言っても、Jフォン(古すぎ)を使っていたので画像の美しさにうっとり。。カシオは画像きれいです!使ったお花はトルコキキョウやサンダーソニア、ソリダスター、ブルースターでよくみかけるものばかりだっが、ポイントはソケイというグリーンをアーチ状にアレンジしたところ。七夕風にするために折り紙の紙飾りが意外とみんなお花をアレンジする以上に苦労してしまいました。自分で飾りを作っていた頃からはるか年月がたってしまって(^^;昨日は夏至でしたね。これから日がすこぉしずつ短くなるのか。やはり今みたいに7時くらいまで明るいのがいいな。夕方が長いと外出も食事の支度も気分的にゆとりがあるもんね!さて、今年は久しぶりに七夕にお願いごとをこっそり綴ってみようかな。。。♪
2005年06月22日
コメント(6)
昨日はカフェスクールで紅茶の講習でした。基本的に紅茶よりもコーヒー飲みなので知識もロクにない状態で参加。「オレンジペコ」はリーフグレードで最高の茶葉のこと。オレンジ風味の葉っぱじゃなかったのね~ありがちな勘違いです。オレンジは色のこと。抽出したときにオレンジ色が高級だそうで。あとアールグレイは中国紅茶にベルガモットの香油を着香してある紅茶のこと→フレーバーティーである。 ベルガモットとはイタリアのシシリー島に実る日本で言ったら「かぼす」や「すだち」みたいな果実?これだけでもかなり知識人!になったつもり。でも、あまり飲まない私はアールグレー2種、アッサム、ダージリンのアイスティーを淹れて、もうとても飲めません!でしたー
2005年06月18日
コメント(0)

つまらないことですが、次男が一生懸命に励んでいるサッカー部で夏季大会の登録からはずされました。理由は何かあったようだけど、勉強はさておきサッカーだけは、と思っていたため親子でかなりへこみ私なんて「絶対コーチと顧問が悪いんだ~!!」なんて長男にクダまいてました。ー昨日の日経の夕刊に上大岡トメさんの「こどもと育つ」というエッセイがあり、「子どもたちに望むのはどんな逆境でも冷静に判断して対処できる人になること。やりたいことには必ず試練が訪れる。だがそれは「あなたは本気でやりたいの?」という神様のテスト。冷静に対処すればやりたい気持ちが神様に伝わり、ちゃんとかなう。成長するにつれ、ますます試練が増えるだろう。でもそれはむしろチャンス。パニックになってはいけない。」さすが「キッパリ!」の著者。イイコト言うね~これって大人の私たちにもあてはまるね。私のカフェ計画なんてまさにそう!私と同じ年で12才と10才の1女1男だって。もっと冷静な母にならねば!と勇気づけられました。
2005年06月16日
コメント(2)

2週間ほどまえこれは先日家であまった花をオアシスにテキトーにさしてみたアレンジです。たまたま学校のPTAで役員が終わり「お疲れ様」でピンクと黄色のスプレーカーネーションが2本くらい(多分1束380円くらい)の花束をもらいました。花瓶にさしていても味気ない~と思いちょきちょき切って、あと前のアレンジでのこっていたスターチスやら黄色いボンボンの花(名前わすれた)と小鳥の飾りをオアシスにぶすぶすと刺したら・・・なかなか見れるジャン!あれから2週間実はもうさすがに枯れてしまったのですが、結構長持ちしてくれました。そして現在さらにミニミニアレンジになってます。
2005年06月14日
コメント(4)
朝からサッカー一色ですね~渋谷HMVのジェイクのミニライブは人が少なかったかも。ジェイクのミニライブ長男と行くつもりだったがサッカーもあったし、昼間スポーツクラブで頑張りすぎて筋肉疲労(;;)最近アルコタワーのスポーツクラブに入りました。主人がほとんど行かなくてもったいないので私が元がとれるように行こうと思ってます。(とりあえず、ほとんどはお風呂に入るのが目的)本当はアロマのストレッチ教室に参加しようとしていたんだが、時間が過ぎてしまい、トレーナーのお姉さんに指導をうけて初マシンに挑戦☆身長、体重、年齢、体脂肪、体内筋肉量、水分量などから自分にあったマシントレ―ニングを算出。昨日たまたまSkyflyerさんの「アパレル業界の作戦」という日記でBMI数値の計算をさせてもらってからだったので、おお、あたっている!と納得できた。その時はそんなでもなかったが、今日は筋肉痛というよりも筋肉が疲れてるーって感じ。結構効いいてます!今日も行く予定にしてましたが、筋肉休めて家でストレッチしよっと。あと蒲田のユザワヤ行ってきます。
2005年06月09日
コメント(2)

今日のフラワーアレンジは、純白の花嫁さんのブーケのイメージでした。じめじめした気候の中、はっとする清々しさ!テーブルコーディーネートは立食式ブライダルパーティーのイメージです。通常ブルーのテーブルクロスをもっていきそうなもんですが、あえて可愛らしさを強調してピンクにしてみました。先生になおしていただいた点は、角皿を平面においてましたが、下に小さい皿を入れて高さをかえたことによってできたバランス。あと、テーブルが大きいのでお花を両側にディスプレイ。花器の部分はオーガンジーとボックスでかえて変化をつけました。うーーん。。私の時もこんなのでできたら、よかったのになぁ ・・・
2005年06月07日
コメント(2)

栃木県の下野国にみかも山という山があり、そこでとれた土から手作りでやきものを作られている小楢窯さんの窯元に行ってきました。味わい深い色、持ったときにしっくり手に収まる作品はどれも目移りするほど魅力的でした。(益子焼にもちょっと似てます)コーヒーカップとソーサーを購入しましたが、どれも個性的でしょう!また、昔から石や陶器から出る遠赤外線の磁力線は水に酸素を取り込んだり構造を変化させる作用があるといわれてるそうです。みかも焼きの花瓶や石ボールを入れておくと花の水が腐らなかったり、ご飯をおいしく炊いたりするそうです。もちろん、コーヒーの味などもまろやかになります。まだまだ未知の世界ですが、これからもみかも焼き研究していきます!高速とばして、また行きたい!
2005年06月03日
コメント(2)

いとこが新宿コマ劇場で今日からはじまったミュージカル「We Will Rock You」で、新宿コマのフレディ像を見たいというので歌舞伎町方面に行った。ほとんど初めて歌舞伎町近辺を歩いたが、真昼間といえ、ただならぬ臭気と熱気のある町だ。少し迷いながら新宿コマ劇場を発見。確かにフレディ様はあった!でも、思ったよりミニチュア?本場ロンドン?では7mくらいの像があるそうだけど。クイーン熱狂ファンのいとこが最終公演を7枚もとったので、私も8月24日行ってきます(^^!)そのあと、景色がいいところで和食を食べよう!ということで、野村ビルの49階へむかった。創菜ダイニング卯乃家で、ランチ「ぶぶ茶漬け膳」¥1,000を注文。画像にはないけど、横におだしの入った土瓶があり、おかずを食べ終わったら何種類もよそわれている漬物でぶぶ茶漬けをいただく。飲み物はソフトドリンク類がフリー。お盆の左上にあるのはお豆腐ではなく、チーズケーケーキ。ミスマッチだが1,000円でこの景色はなかなか~!
2005年05月27日
コメント(0)

今日は渋谷のセルリアンタワーの裏手にあるカレー屋食堂「心」へ、友人に誘われていってきました。なんでもテレビでも「行列ができるカレー屋さん」と紹介された店です。どんなものかちょっとわくわく♪4人で行き、2人はチキンカレー、りりちょこともう一人はなんと「納豆カレー」挑戦~!!辛さはかなりの段階がありましたが、今日のメンバーは皆甘口派。私だけやや中辛(段階5←段階30くらいまであり)にしました。納豆カレーとは??どんなのが出てくるのかと思ったら納豆とオクラがたっぷり入ったとろとろスープカレー!味はなかなか風味があって納豆嫌いでなければなんだかヘルシーな気分になるカレーでした。オクラもたっぷり、人参、じゃがいももBIGでやわらか~~札幌が本店でした。お近くの方はお試しあれ! これぞ納豆カレー。ライスにのりがのってるのが不思議↑ チキンカレーです↑
2005年05月24日
コメント(2)
昨日は渋谷(外苑前から徒歩)の衛生保健センターで一日講習会をうけてきました。キャンセル待ちまでいてすごい人数。結局昨日の受講者は192名。若い子が多くて最初少し引きましたが、(おじ、おばもいたが)小耳にはさんだところ、専門学校の生徒さん達もいたらしい。とりあえず1万円はらって、ねむいねむい講習を6時間うけると、晴れて資格がいただけるという結構ありがたいもの。しかも今のところこの資格は更新など必要なしで一生もので全国どこでも有効。1/3は寝てたけど、最後の小テストは満点でした~(先生が出るところほとんど教えてくれるので当たり前)最後は細菌の話ばかりでこれからは本当に食中毒の季節だわーと、ちょっとこわっ。赤い手帳をいただいて帰ってまいりました。
2005年05月20日
コメント(2)
少し早いが父の日がテーマでした。花の生け方はL字スタイル。ちょっと難しかった。テーブルコーディネートは若いパパをイメージしてモダン風。キャンドルホルダーにグリーンをあしらったのは先生のアイディアです。さわやかな色合いでした。フリーページに「とやまで食べたおいしいもの」一部アップしましたのでご覧ください♪
2005年05月17日
コメント(0)

金曜日が誕生日でした~で、JALのバースデー割引を使って主人と富山へ行ってきました。なぜ富山か?というと、新婚当時2年半暮らしてました。今思うとよく知らない地方にぽーんと行ったな。。。と。でも、地方都市はきれいに整備されているし、今から思うと暮らしやすいかも。今おそろしく密集したところで暮らしていますので。東京は曇&雨で寒々していたらしいけど、天気も良かったし宿泊した全日空ホテルではアップグレードしてくれたので、眺めの良い部屋でした!下に見えるのは富山城です。レンタカーしてぐるぐると海の方や市内や立山を2日でまわりました。称名滝という有名な落下差350mの滝を久しぶりに見に行き、「壮大だー」と感激しました。でも、車をおいて1.3kmの上り坂を登ったせいか、おそろしく筋肉痛になってしまい、昨日は自宅でうめいてました。運動不足でなさけないな~~おいしいものも色々食べれました。結婚当時は若かったせいか「海の幸」のおいしさがいまいちピンときませんでしたが今食べると「うまいー!!」お酒のおいしさもわかるようになったし。太るわけだよねー(^^!)「とやまで食べたおいしいもの」あとでUPする予定です。子供たちも何とか家にあるものを食べて食いつないでました。今度はさくらもつれていけたらいいなーとりあえず、パパに感謝!
2005年05月16日
コメント(0)
GW中に一緒にやる予定のMさんのご主人から、「資金が足りないので無理をしたくない」と申し出があり、カフェ計画が一度五和算になりました(ToT)ぎゃー「会社までやめたのに~~!」とかなりショックをうけつつ、猫をひろったりどたばたしているうちに連休最後の日にMさんから「主人はああ言ってるけど私はまだやりたいの」とメールが来て、とりあえず出資者(親)をつのり、足りない分は国民金融公庫など起業支援してくれるところに融資を頼んでみようかということになりました。本当は6月にOPEN予定でしたが、少し準備期間をもって、子供たちの夏休みもあるので9月OPENでもう一度STARTすることになりました。もうMさんとは一緒にできない!と思ったときは一人で1年くらい準備して小さい物件を探そうかとも思いました。でも彼女がご主人の言いなり?ではなく、自分の意思を持っている女性ということがとてもうれしかったです。きっとまだこの先つまずくことは多々ありそうですが七転八起きで前進していくぞ!ということで、今日は中目黒の一日カフェ講習会に行ってきます♪
2005年05月11日
コメント(0)

GWに長男が猫をひろってきた~~~さくらの散歩を自転車で行きながら、「ねこひろったー!」って上着の胸元に入れて。はぁあ?でもって超なつこい猫で、やせてたから野良だと思うが以前は誰かに飼われていたのでは。。。ご覧のように犬の存在も気にせずご飯を食べたらすやすやと。。。おなかの調子も悪くて獣医にも見てもらい、野良特有のコウシジウム菌に感染してるとか。さくらにもうつるかも=!!==そうなったら仕方がないと、もう覚悟は決めました。飼うかどうか検討しましたが、やはり犬の毛だけでもうるさいうちの旦那さんがいるので猫好きのいとこの家で飼ってもらうことになりました。2日だけでしたが、長男は猫のうんこまみれになりながらも一緒に寝てました。なんだかな~~~
2005年05月09日
コメント(0)
あれから数週間・・・3箇所くらいに設計図を頼んで見積もりがぞろぞろとでてきました。最初はよくわからず「おまかせで」とお願いしてましたが、一番最近頼んだ設計事務所さんには「金額はこれ以内で!」と「イメージはこんな感じで」と注文がつけられるようになってきました。メニューも試作を少しづつですが作ってみたり、あとは「試食、試食」と食べまくってお店ができるまでに体重がやばいです~~!コーヒーやケーキが主ですが、やはりお昼に食べれるサンド類や焼きたてクロワッサンなんかもいいかと思ってます。今日は前神奈川にいたときの親友の旦那さんが設備屋の社長をしていて色々相談にのってもらいました。明日は蒲田で1年くらいで閉店してしまうお店の厨房セットを格安で譲ってもらえそうというので、下見に行きます。これが問題なければかなりおいしい話!会社は先日の4月末でやめましたが、事務所のみんなは応援してくれてとてもいい雰囲気で「やはりこの事務所をやめるのは惜しい・・」とつい最後はうるっときてしまいました。最後の設計事務所はそこの上司の紹介でいい所を紹介してもらいました。あと、「後輩が厨房機器のメーカーにいるから」とわざわざメーカーのカタログを急ぎでとりよせてくれる人もいました。女性の先輩たちも随時「カフェ情報」を教えてくれました。南青山の街中の損保代理店でなんとなく3年のパート勤めでしたが、色々吸収できました。連休があけたらもう少し前進するかな。設計図ができれば保健所や消防署にも手続きにいけます。あと、できれば法人化した方がいいようなのでその辺はこれから調べて行きます。
2005年05月01日
コメント(0)
今日は近所に本社があるコーヒー屋さんの営業マンさんと打ち合わせしました。主にはコーヒーマシンの相談。手でドリップで一杯ずつでコーヒーに付加価値をつけたらどうでしょう?といわれたのですが、そういうお店は近所に何店かあるので、私たちはマシンで入れておいしくても低価格でやりたいということで、エスプレッソもレギュラーコーヒーも入れられるタイプのマシンを希望しました。お店は一応スタバやドトールのようなスタンドオーダータイプですので。コーヒーが送られてくる大きな樽と麻袋はタダでもらえるそうで!!今度は食材やマシンの下見に浜松町の営業所へうかがう予定です。あと、パートナーのM子さんとお店の名前を考えました。決定したら(簡単にもうすぐ決まったようなもん)近々発表します。!!
2005年04月14日
コメント(2)
まずは保健所に行かなきゃならないと知り、午前中行ってきました。保健所って赤ちゃんとかが行く保健センターじゃないよね??と、ほとんどとんちんかんなノリです。でも、区役所の中にある生活衛生課のお姉さんが丁寧に色々教えてくれました。食品衛生責任者の資格が一人いるらしいです。取得するのは1日の講習をうけるだけだけど、人気があって希望の受講日時や場所が決まるのが先になるそうです。でも、取得するのは開店してから3ヶ月までというので意外とあわてなくていいということを知りました。地下の使い道も色々案が出ていますが、なんせ資金に限りがあるので・・・ とりあえず次は設計図をひいてもらうことです。
2005年04月12日
コメント(0)
早いねーもう3月も終わりだ。会社も来月辞めると告げました。でもってほとんど毎日「市場調査」と言ってあちこちのカフェやら喫茶店で飲み食いしてます。でも、一番人気ははやっぱスタバだよね。私もはじめて飲んだとき「なんておしゃれでなんておいいしい!」と感激したが、最近はあのクリームぼってりが気になって最後までおいしく飲めない。好みによるよね。でも、ちょっと休憩したいときは行っちゃうんだよね。スタバで普通のレギュラーコーヒーを飲むと損した気分?なんか味のついたヤツを飲もうと「キャラメルマキアート」とか注文すると、クリームぼってりで最後やや後悔。。。新宿や池袋にある1杯1,000円のコーヒーを出す名物珈琲店「滝沢」は今日で閉店だそうです。一度行ってみたかったが間にあわなかった。すごく行き届いたサービスで1000円払っても満足だったらしい。時代の流れでしょうか。
2005年03月31日
コメント(5)
久しぶりに書いた日記に思わせぶりな文章を書いてはや10日・・・実は、知人と突然「カフェを開く」話が持ち上がってます!!最初は軽い気持ちで「やってみる~~?」ってノリでしたが、結構まわりも協力的でもしかしたら、本当にオープンしちゃえるかも??物件はうちから50mくらいのところで10坪程度ですが、家賃12万で地下も使ってよいとのことでかなり条件よし、です。駅からも近いし、そばには気軽にお茶するとこがなく不便です。しかし、主婦が片手間でできるのか???かなり不安はあるがー自分でお店をもつのはやはり憧れですね。結構配偶者たちが「やればいいじゃん」ってノリ気です。男性の目からみても立地や物件がいけてるようです。一緒にやる人も今まで仲良かった「お友達」って人ではないんですが、ビジネスパートナーには適任です。あさって設備工事やってる友達に見に来てもらって見積もりだしてもらいます。オーナーさんにも会います。いそがしくなりそーまだ、会社にやめるって言ってないんだよ~~
2005年03月22日
コメント(2)
あっという間に3月も半ばになりました。 しばらく書き込みをやめてましたが、また復活したいと思ってます。 書き始めてからちょうど1年近くになりました。 特別な理由はなく、書いていることもマンネリだったのでやめてましたが。。。 でも、30代もあとわずかなので思ったこと残していこうかな、、、と。。。 これから今まで3年続けた仕事をやめて新たなるチャレンジをする兆しがありま す。。。 うまくいくかどうか??? でも、ちょっとワクワク♪ 明るくポジティブに過ごしていきたいでーーーす(^▽^)//
2005年03月13日
コメント(0)
買えませんでした!!だって10時amにアクセスしたら、一瞬注文ページが開いて元旦からの配達(1日30個まで)で1/10くらいまであったけど、入力して画面をすすませようとすると、「こちらのページは大変混んでおります」という表示になり、更新しているうちにどんどん残数が減っていっちゃう~~と思っていたら「注文終了」だって。たった5分の出来事でした。
2004年12月14日
コメント(1)
お久しぶりです!!もう、年の瀬になってしまいました。。。あーやだやだ・・・最近はまた、オークションはまってます。落札ばかりで出品は面倒でしていません。もっぱら娘の服(メゾピアノ)とか私の服ですが。昨夜はGAPのスパンコールつきセーター、新品1100円で落札。オークションではありませんが、「霧の森大福」というのが「ぷっすま」で紹介されて注文殺到しましたが、明日から注文受け付け再開するそうです。井上和香らが「おいしいっ!」と絶賛してました。明日の午前10時、忘れなかったら注文してみます!
2004年12月13日
コメント(0)
JR東日本で使えるSuicaカード、(チャージすればどこの自動改札もスイスイ)関東だけなのか、関西でも使えると聞いたが。通勤が山の手線なのでで、2年半前くらいから使っています。先日残金が足りなく、精算機であわててチャージしょうとしたら、「1000円」のつもりが、「10000円」を指定してしまい、取消ボタンがみあたらず、改札の外で友達が待っていたので、仕方なく1万円チャージしてしまいました。普段は往復で320円しか使わないので、1万円分使い切るまで結構かかるなー、その間に絶対落とさないようにしなくっちゃ、などと思ってました。今日、お弁当を駅の売店で買おうと思い支払いをスイカカードでしてみたら、とっても便利! これなら多めにチャージしてもいいよね。最近EDYとかあるよね。お財布携帯とか。←この2つはまだ未知の世界です。時代は変わっていくんだな~~
2004年10月29日
コメント(3)
この年で漫画??って恥ずかしいかもーー ですが、子供達の漫画がごろごろしているのでつい読んだりします。今、はまってるのは「クローバー」集英社 椎野鳥子(チヤトリコ)著 ~16巻。バリバリサラリーマンの上司と社内恋愛中の今どきのOL沙耶ちゃん物語ですが、「あたしも今OLだったらこんなOLライフおくりたいっ!」ってかなり勘違いして読んでます。舞台がハワイにうつったり、温泉や北海道と結構背景も凝ってるよー。おかげで?少し活字慣れして小説やエッセイもブックオフの100円コーナーで手あたり次第仕入れてます。やっぱ文学的センスはまるでないので、難しい文学系には手が届かないけど、同世代よりちょっとお姉さん?の小説家は読みやすいです。林真里子、紫門ふみ(漫画だけじゃない)、最近読んで面白かったのは 山本文緒さんの「ブルーもしくはブルー」主人はちら見して、くだらなそーと言ってましたが、女じゃなきゃわかんないんだよって所があります。今は彼女の「結婚願望」(エッセイ)読んでます。バツイチの彼女が結婚に対しての思いを綴ってます。離婚したことないので、そうなった女性の本音を覗いているようで楽しいです。本当にこの人の文章ってサクサク読めるんだよね~通勤の電車の中(乗車時間わずか15分)でもあっと言う間に読めちゃいます。
2004年10月18日
コメント(2)
本当にいやな天気だーー午前中ちょっと晴れ間がでたので、ダーーーッとバスタオルを洗って干してダイエーへ買物に行ってみた。別に欲しいものがあったわけではなく、なんとなく。そしたら、昨日ライオンズに負けてパ・リーグ戦が終わったらしく、「応援感謝セール」とか言って結構人が来てました。なぜか子供も多く、昨日あたり運動会があった学校の振替の子たちかな。ダイエーは再生機構と銀行から話の折り合いが合わず・・・なんてニュースも今朝流れてましたが、どこ吹く風と売り場は賑やかでした。野球のことも銀行のことよりも、主婦は安ければいいんだよね!!でも、やっぱりぱっとせず欲しいものもなく帰ろうとしたら、生花売り場でデンファレ3本セットで98円だったので、たまには花でも飾ろうと思い「花瓶すぐ出るかなー」などと迷いながら100円で2円のお釣りを貰って帰りました。お花は頂いた時くらいしか飾りませんが、98円の花を食卓に飾ったら外のこのユーウツな天気も少し忘れるくらいちょっとだけ気分も明るくなりました。
2004年10月12日
コメント(2)
昨日は久しぶり、すごい風雨でした。珍しく都内、直撃でしたね。我が家のちい~~さい花壇に植えてあるゴールドクレストが(よく伸びて2m以上)土が浅いせいか道路側にひっくり返りそうになってました。今年の夏は本当に暑かったですが、1週間くらい前から街角で金木犀の香りがするようになり、「秋だな~」と感じるようになりました。昔は実家のそばにもなかったせいか、金木犀の存在すら知らなかったのですが、前に住んでいたマンションの窓際に金木犀の木があり、ほのかに香る秋の扉?みたいな感じで好きになりました。でも、オレンジ色の花(実?)が目につきにくいのでどこに金木犀があるのかわからず歩いています。でも、昨日の台風ですっかりアスファルトのオレンジ色の絨毯のように花が落ちて初めて「ここから匂っていたのか」と気づいたりします。金木犀が終わると次は何だろう。銀杏かな?
2004年10月10日
コメント(0)
う~~こんなに間があいてしまったが、やっと涼しくなって日記書き込む元気でました。忙しいっていえばそれなりだったんですがーーもう、10月じゃん!はーーーとりあえず、みんな元気です。日記に書き込みたいような、楽しくておいしいおでかけも何箇所かありました。最近は映画もよく見てます。直近では「アイ・ロボット」「華氏911」「LOVERS」どれがよかったといわれると。。。どれもビミューでしたが、感動する映画、みたいです。秋だしね。またちょびちょび、書いていくぞーー
2004年10月02日
コメント(2)
一昨日の会社でのお昼。(日記がとびとびでいつもさかのぼった話になりますが)お弁当は持っていかなく、いつもの宅配のお弁当屋さんを待っていたのですが、、、こない。。。!お盆休みでこなかったのねーで、急きょ久々に外にお弁当を買いにでることにしました。会社から徒歩5-6分のところにカレー屋さんの車移動販売があります。アジアンランチといって結構都内では最近オフィス街などに繰り出されているようです。味はとってもエスニックです。特にグリーンカレー(色は白っぽい)は辛いっけど、私は好きです。ぶっかけ弁当は毎日日替わりのおかずが3品選べて、この日は普通の豚の角煮カレーと、高菜の沖縄風炒めと、春雨サラダにしました。お店の前のレシピの唐辛子のマークで辛さを紹介してます。エスニックが苦手じゃなきゃ、一度はたべてごらん!うちではなかなか出せない味だよ。いつも、結構人がならんでます。職場のみんなもいつものお弁当に飽きて、久々のアジアンランチにうれしそうでした。あと車の移動販売で思いだしましたが、これも土曜の話になりますがお台場で「おかげさまで100万個うれました!」というのろし?を掲げたメロンパン屋さん見つけ、「たしかこれは有名!」と思ってとびついて買ってみました。見た目はさわやかメロングリーンで焼きたてだったのでたしかに上のクッキー部分がサクサクでおいしかったです。150円というのはあとで考えるとふつうのパン屋より高いけどね。車で販売してるところが珍しくていいんだろうね。
2004年08月18日
コメント(2)
たまに書く日記が食べるものがない、とか買出し!とかそんな話題ばかりですが。。。夏休みの重要課題なので。昨日、幕張のコストコ(アメリカの巨大スーパーの問屋)にいってきました。遠いのでたまにしか行けませんが、本当にイロイロあってモタモタしてるとどんどんカート(これも日本のスーパーの倍の大きさ)に商品をつめてしまいます。狭い冷蔵庫と、お財布の中身を考え冷静に買物しなきゃとはしゃぐ気持ちおさえつつ、買ったモノたち。昨日はじめて買って成功だったのは、アップルサイダー4本セット。ワインのようなボトルですが、ノンアルコール。甘すぎず、炭酸もそんなにきつくなく、あまりにおいしくて昨日だけで3本もみんなで飲んでしまいました。(8本仕入れ)「今日から一日1本!」と決めました。あと、ハンバーガー用のパテ。箱だけ見て中身は???で買ってみました。大きなパテが16枚くらい。重さもずっしり。厚さ約2cm。焼いてみたら全然油もでなく、香辛料もほどよくおいしい!あと、なぜかさくらより大きな犬のぬいぐるみを買ってしまった。ふわふわで気持ちいいんだ、これが。ま、すぐにさくらにガリガリされるだろうけどね~~
2004年08月13日
コメント(3)
いやー、もう夏休みでみんなほとんど3食たべるし、暑いからさくらの散歩きついし、だらだらしてると会社に遅れそうになり、ダッシュで駅までかけるとそれだけでぜえぜえだし。。。何もする気もおきず、仕事いっている以外は家にいても疲れます。本当、みんなよく最近食べるんだよね、、、たいしたもの作ってないんだよ、ひどいとカップラーメンだし。。。でも、ほとんど4食くらいみんな食うし、おやつもバリバリ食べるし。。。飲み物だって、牛乳、麦茶、冷水、ペットボトル、冷蔵庫にいれといてもすぐなくなります。アイスもまたたく間。。。買出しも休みの日は2,3回行きます。。。食べ盛りってやつだねーー健康な証拠なんだけどーーはぁーーー
2004年08月06日
コメント(4)
会社に来るお弁当屋さん。11時ちょっと前になると、「お弁当いかがっすかー」って持ってきます。400-500円でけっこうなボリュームです。私が今日買ったのは400円で、おかず5種類。・鳥の南蛮揚げみたいの・さば?の焼き物・フライにナスがはいったもの・千切り昆布とちくわの煮物・キャベツときゅうりのマヨネーズ和え これに、キューちゃんのおつけもの。さらにインスタントのお味噌汁をつけてくれます。もちろんライスつき。すごいよー家でつくったらこの値段じゃ無理だよ。味はまあ、普通。毎日食べたら飽きるけどねー。会社は表参道だからもちろん、お弁当もイロイロ売っているんだけど、お昼は電話番もあるので(今は暑いし)外には滅多に買いに行きません。家に残り物があるときはお弁当持参。もしくは朝、通勤のときに買っていきます。営業の人が10人くらいいますが、お昼を事務所で食べるときはこのお弁当屋さんから買います。でもね、たまに誰も買わないときがあるんだよねー そのときは「今日は誰もいらないんです、すみませーん」というのがちょっと心苦しい~~暑いけど頑張ってねーと、いつも思ってます。
2004年07月28日
コメント(2)
後楽園に行ってきました~数年前に行きましたが、ずいぶんと変わったような気がします。ラクーアというショッピングビルができていて、結構好きなお店がいろいろ入ってました。リフレクソロジーやタイマッサージ、温泉もあって、次回は遊園地の乗り物はパスして、ゆっくり癒しの空間で楽しみたいと思いました。子供達3人と行きましたが、しょっぱなにドルフィンなんとかっていう最大の絶叫マシーンに乗りました。はっきり言ってわたしの場合は空からお金を捨てたような感覚です。だって、こわくて全然目をあけられないんだもん!!長男次男は最前列で「やっほー」とか両手あげてましたが、私は声も出せずに無言。。。本当にこわいと声がでないんだよ~~「ぎゃー」とか言える人はまだ余裕!乗り物はほとんどすいていて、お化け屋敷もスイスイ。夏休み、みんな混んでいるかと思っているからかな。まー、また行ってもいいかなって感じでした。
2004年07月25日
コメント(2)
全90件 (90件中 1-50件目)


