1

ハーブチンキとは、オリーブオイルやアルコールに、植物の香りや有効成分を移して利用するもの。浸出液です。◎市販編サンタマリアノヴェッラの製品です。アクア・ディ・サンタ・マリア・ノヴェッラ・エリジール25mlで2100円名古屋駅前のTOYOTAのショールームが入っているビルの3階のサンタマリアノヴェッラのカフェであるティサネリアで購入。ヨーロッパの方では、昔からキリスト教の修道院によってハーブの効用が伝えられていまいた。こちらの製品もその流れを汲むものなのでしょう。内容は、ペパーミント、スペアミント、シナモン、サンタマリアノヴェッラ草。清涼感を求めた一品。軽い頭痛や胃痛にもよいとか。飲み方は、コップ半分の水に、コーヒースプーン1杯を加えて。ちょっと飲んでみました。確かに物凄くスースーします。ミントとシナモンの組み合わせが胃腸薬を思わせます。◎手作り編ローズ、ジャスミン、ハニーサックル(スイカズラ)(一番上が一日目、真ん中・二日目、下・一週間後に濾して冷蔵保存したもの)(種類は左から、ローズ・ジャスミン・ハニーサックル)私にとって、なじみのある香り。ローズ、ジャスミンは恋愛や女神の香りに、ハニーサックルは金運に関した作品で使っていますので。ハーブはシンガポールの漢方、ハーブショップ、余仁生という所のもの。マカオのホテル・ヴェネチアン内のモールで購入。作り方・ウォッカやホワイトリカー 200mlにドライハーブ 10~20gを漬ける。 日本式に焼酎でも可。・1日1回振る・1週間後に濾す・冷暗所、冷蔵庫で保存・1年位持ちます。○天然水や精製水で薄めて化粧水に(この場合、冷蔵保存で1週間で使い切る)。○精油(アロマオイル)は薄めても飲めないが(フランスでは飲用もあるが 日本人には不向き)ハーブチンキは紅茶などに加えて飲む事も可能。アルコールに注意!香りは、ローズとジャスミンは比較的使いやすい香りですがハニーサックルは、どこかジャスミン様な香りのする精油と違いハーブのほうはゴボウの様な香りが!!○ローズ・・・肌のキメを細かくする、リラックス○ジャスミン・・・敏感肌を元気にする、心を元気にする○ハニーサックル・・・解熱、痛風、飲むと化膿性のにきびなどによいという。 (日本でも昔から言われている)飲む為には氷砂糖等甘味料を入れても良いかも。
2008年07月01日
閲覧総数 573
2

久々の掛川花鳥園最初に鷹のよしみちゃんと記念撮影。よしみちゃんは人に飼われていた後に引き取られたそうです。黄色い線で囲われているのはもちろんインコ香水ネックレス!バードショーのコンゴウインコ屋外のバードショーはペンギンのお散歩白い鳩はみんな植木の土の辺りを這ったりしていたのはなぜだろう?フラミンゴがうろついているキュートなオオハシさんもこんなに間近にメイクやファッションの参考になりそうな鳥コガネメキシコインコ一番かわいかったのはこの子
2015年02月12日
閲覧総数 91
3

私が6ページに渡り人生を晒してしまっている、コクヨのヨコク研究所の雑誌的書籍 WORKSIGHT[ワークサイト]24号 鳥類学Amazon ヨドバシ 楽天 といった各種通販、大手書店の中の特に大きな店舗、最近増えているこだわりのある店主が運営する書店等で入手可能。鳥を写真、絵画、文化等あらゆる角度から考察している内容が幅広い一冊です。WORKSIGHT[ワークサイト]24号 鳥類学 Ornithology [ WORKSIGHT編集部 ]
2024年08月12日
閲覧総数 35

