今日は友人宅にて9月ボランティアのプログラム作りでした。
9月は今の所2箇所入ってるので・・・頑張る!
ダリヤを切り込まないと、秋に咲かないのね・・・・お礼肥えも一杯上げてね!ハーイ(まろんちゃん御指導ありがとう)もったいない様な気がしますが涙で切り込むかな・・・

雨上がりの ダリヤ これは まろんちゃん家から・・・

今日は大きな蝶が来なくて、こんなちっちゃな、セセリチョウのみ これは ”イチモンジセセリ”でしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今度のボランティアでは我が故郷 愛媛の「宇和島さんさ」を唄おうと思って居ます。
元和元年(1615)に奥州仙台から、伊達藩62万石の城主・伊達政宗の子・秀宗が、わずか10万石で移封となったところであるからです。写真は宇和島城ですねぇ~
此処では男性が唄って居ますが、鼓が入り哀愁のこもった唄になって居ます
雰囲気だけでも味わってください。尺八が最高に聞かせてくれますよ。
仙台より秀宗に付いて宇和島に来た、家臣達が故郷仙台恋しと 唄い舞った唄なので格調高く唄います。
♪ 竹に雀の仙台様は~と歌いだします。
PR
キーワードサーチ
カレンダー
New!
MoMo太郎009さん
New!
himekyonさんコメント新着