どですけ連の踊り

この人たちは徳島県の阿波踊りに<上州どですけ連>一年毎に行ってるそうです中々の踊りです。お囃子も、篠笛3本・締め太鼓2・大太鼓2・鐘2三味線2と囃子方もしっかりして居ます。

色っぽいでしょう 女踊り・・・・(生足で無くストッキングはいてるねぇ~)
その方が滑りが良いかなぁ~(男子には解るまいね)8月は穿けないだろうなぁ~

良い表情が捉えられたかなぁ~

子供連は昨年は凄い踊りの上手な男の子が居たんだが??今年は少ないなぁ~・・・・・チビちゃん此処までは・・・ご機嫌の様子だなぁ~ヤット!ヤット!

こんなパフォーマンスも有りました

踊りは!どですけ!
左のお兄ちゃん昨年も会いました!腰の印籠の紐が長いので揺れて居ます
瓢箪も付けてるねぇ~
アーラエライヤッチャ! エライヤッチャ! ヨイ! ヨイ! ヨイ! ヨイ!
「瓢箪ばかりが 浮きものか 私の心も浮いてきた!」
こんな囃子言葉もあるからなぁ~この 「よしこの節」 私唄えますねんよ!
よって余計楽しいんじゃわい!← 最後伊予弁ぞな つづく
PR
キーワードサーチ
カレンダー
New!
MoMo太郎009さん
New!
himekyonさんコメント新着