お昼休みの間家に帰りました。レンズを18-270に取り換えて、赤城山が全体入るようにしようと
午後一番のテスト撮り こんなイメージで?・・・・いや空が入りすぎか?・・・・

赤城山がほぼ全体入っています。中央付近の尖がった山 荒神山・・・
かの有名な国定忠治が籠もった山です
若いお兄さんたちは、山など関係なく鉄が主体なので・・・当然撮る位置が違います。われわれ風景撮り派は何人も居ないのです。悠悠ですよ
伊勢崎側からの線路よりは本当にぎっしりの人(お兄様)、田んぼ一枚が仮駐車場となってるので
助かります。また車のナンバープレートが横浜・野田・とか遠い処のナンバーばかりでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いよいよ お腹に響くような音がして黒い煙が見え始めました。来るぞ!音も聞こえて来た!
何時もだけどこの辺りからドキドキが止まらないのです。目の前に来た・・・・・
連写のシャッターを握ったのは解っているのですが・・・・異常な興奮状態・・・・馬鹿ね!

この音に何時も酔うのです。華蔵寺公園に飾られていたSL君C6120 故郷の山と共にお帰り!
そんな気持ちです

相変わらずの空っ風も強くて、煙が下に巻いてしまいます
ビューンと来た時は三脚が倒れそうです。
どんなヘッドマークを付けてるのかな?気になる・・・
ヘッドマークが見える様に移動すれば今度は山が入らないのです・・・・よってこれ位
もっと機関車が左に進んでしまうと今度はあの森の部分に溶け込んでしまって駄目なんです
まぁ~今年はこんな処で、ちょーん!
PR
キーワードサーチ
カレンダー
New!
MoMo太郎009さん
New!
himekyonさんコメント新着