PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
そう。。この時期、もっとも大切な水の入ったボトルが吹っ飛んでいきました。丁度2台後ろの方も、ボトル発射!!
ここで、列車は自然解散。。私はボトルを取りに戻る。。。なんと。。。吹っ飛んだボトル、給水口がキャップタイプだったために中の水は全部こぼれてました。。 いつもは、ネジタイプなのに。。。足の郷の入り口で補給すりゃいいか!って思い、とうとう魔の入り口に到着。。予定どうり、9時30分でした。。
補給しようとも考えたのですが、自販機はキャンプ場。。そこまで行くのが億劫になり、そのまま登る。。。一気にみんなペースダウン。。ここで頑張っても仕方ない。。長丁場だし。。マイペース。。マイペース。。と言い聞かせる。。『まほろば』のチームの方が声をかけてくださる。。ありがとうございます。。励みになります。。この辺りから、押しの入る人。日陰で休憩する人が増えてきました。。もう少し上まで。。上までと言い聞かせる。。ここが我慢どころ。。途中、勾配がゆるいところで、欲がでました。。ちょっとペース上げようかな?って、 思って、立ち上がった瞬間、両足太腿がぺキッ!!っと。。 あかん。。あかん。。とサドルに腰掛ます。。途中で腰痛おやぢさんと合流するが、お互い今日は足攣りブラザーズ。。 我慢。。我慢。。の足の郷でした。途中で一回休憩を入れ、アミノのタブレットを補給。。。峠てっぺんにつく頃には、押しの人で道いっぱい。。。地獄絵図を見てるようでした。。
てっぺんに着き、予定では、ここはパスするはずなんですが、ボトルには水はなし。。下ってから補給も考えたのですが、国道部分は炎天下。。仕方なく、給水の列に並び、ここで、バナナ、たっぷりの塩を補給。。 よし!行くぞ!ってことで、一気にくだりました。
5月に試走に来たときは道いっぱいに落石があったのに、ほとんど撤去されてました。スタッフの皆さん、ありがとうございます。安心して下ることができました。。
で、国道部分がまたツライんですよ。。単調で。。。すると後ろから、パールジャージの方が、先頭を交代しながら行きませんか??っと。。ありがたい。。と思ったのもつかの間。。。パールの方が先頭になった瞬間、置いてけぼり。。 レベルが違いすぎたようでした。。 追いつこうと努力した瞬間。。またぺキッ!!と。。とほほ・・・
なんとか、道の駅、川上に到着。。ペットボトルの水を頂き、一気に飲み干す。ここで、F本さん。F田さん、豆さんと合流。。。時計を見ると、11時5分を過ぎてます。。『ここから五番関まで何分ぐらいかかります??』っと、誰かが。。。『私の足で1時間では無理です』といった瞬間。4人で一斉に坂にむかいました。。
また、集落までの登りがツライ。。。またまた我慢の連続。。。無理に力をかけるとすぐに足が攣りそうになる。。こんなのはじめてですわ。。。村を過ぎると勾配がゆるくなる。ここで、また欲が出て一気に踏む。。。。って、ちょっとホンマ頑張らんナン関門危ないですよ。。 で、頑張りました。重いの踏むとすぐにピキッ!!・・インナー×ローをクルクル回す。。これが、一番攣りません。。体勢も一定のまま。。変えたくても変えれない・・大峰林道の合流で12時過ぎ。何とか、ゴールが見えてきました。無理せずトンネルまで。。トンネルの先の明かりには関門が。。。。
トンネルの先にはEWでお世話になってるM原さんがスタッフとして出迎えていただきました。。また、S本さんも。。。感謝感激です!!ここが一番の目標でした。。
何とか、ホンマ何とかです。。目標達成です。。
まだまだ、続く。。。