謎作家・船沢荘一「鵡鷺愚《ぶろぐ》」1.0
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
ども。楽天ブログの反応なんぞ、正直どうでもよくなってきた「謎作家」、船沢です。m(_ _)m ただいま、「鵡鷺愚《ぶろぐ》」の引越しを検討しています。理由は……まあユーザの皆様なら見当がつくかと思いますが、 (1) 正直言って、いろいろと面倒くさい。 特に、HTMLを書くのがすごく面倒。システムがあまりにも技術偏重で、ユーザビリティ(使い勝手)を完全に軽視している。 誰もがHTMLを使いこなせているとは限らないし、そもそも事業者やクリエイターには忙しい人が多いのだから、彼らにいちいちHTMLを学ぶ時間や手間をとらせるのは酷というものだろ? はっきり言って、時代遅れもいいところ。ぶっちゃけ、WikiやSNSのほうが、はるかに使い勝手がよい。 自分も含めた大多数のユーザは、言っちゃ何だけど“素人”だ。そういう人たちは、単純に「コンテンツをつくりたい」もしくは「情報を発信したい」のであって、「エンジニアやプログラマーになりたい」わけじゃあないッ! 俺たちには「技術」を使わせるのではなく、「しくみ」を使わせてくれ!(2) 管理画面のUIが使いにくい。 まさかこのご時世に、楽天のエンジニアは「AJAX」を知らないとかいうんじゃないだろうな?(今見たら「絵文字パレット」がAJAX対応だった。が、もっと他にも使うとこあるだろ!) ってか、君たちもたまにはGoogleを見習え! それと、毎回投稿後にレイアウトが崩れるのはなぜだ?(3) スパムの処理がいちいち面倒。 せめて1クリックで、削除なり通報なりできないものだろうか? いちいち手書き(orコピペ)でアドレスを記入しなければならんうえ、登録数にも制限があるのはどう考えても不便だ。 Gmailなどでやっているように、スパムやフィッシングのアドレスを自動的にデータベース化して、全ユーザが無制限に利用できるようにするべきだと私は思うのだが。 まあそういうことですので、おすすめのASPがありましたらぜひ教えていただきたいものです。もし引越しができましたら、改めてお知らせいたします。m(_ _)m もう正直なところ、シナジーやダイナミズムの点で言ったら、現在利用中の「GREE(グリー)」の方がずっとましですよ。そちらのシステムもいまだに賛否両論ありますが、何といっても反応が違う。一般的なブログと違って覚えることも少ないので、簡単に使いこなせます。まあ、会社やお店のポータルとか宣伝には必ずしも向きませんが……。また、自動リンクも備えているので、特に「他ユーザの紹介記事」や「コミュニティとの連携」といった局面においてバツグンの機動性を発揮します。何より、携帯ユーザを取り込むことを念頭に置いた設計なので、読者層の幅や質も圧倒的に広いです。 まあその、なんと言うか、めんどくさいの嫌なんだよね。実はWikiも少し面倒だったりするし。なおかつ使用中のマシンも遅い。……こんな状況下で、凝りに凝ったダイナミックコンテンツなぞ作れと?いまの俺様に、そんな余裕はないわ!まあそれに、たぶん読者もこのブログや私のことを忘れていると思うので、こちらとしてもあえて深追いする気はありません。より効果や反応率の高いセグメントに資源を集中するのは、ビジネスをやる者としても当然のことで。 * * * * そういうわけで、放置状態はもうしばらく続きます。それではまた。\(^o^)/
2009.03.18