全97件 (97件中 1-50件目)

本当に久しぶりの更新ですまたがんばって更新して行きたいと思っていますところで今日はバレンタインデーでしたね。といっても私にはあまり関係なのですが・・・しかし小4の娘にとっては楽しすぎるイベントなのです。最近は義理チョコより友チョコが流行っているのかな昨日は半日がかりでチョコを作るのに没頭手伝わずにそばで見ているとかわいらしいチョコが次々と出来上がっていました勉強もこれぐらい一生懸命してくれればいいのに・・・さて、本命チョコはどれだ
February 14, 2011
コメント(5)

昨日は娘の小学校でマラソン大会がありました。前日の雨もやみ、あたたかくいいお天気でした。毎日休み時間に頑張って練習し、体調を崩すこともなく当日を迎えました。が・・・、結果は振るわず・・・でもまあ完走できたので本人も悔しい思いをしたのできっと来年は頑張るだろうと思います話は変わって先月の18日。掃除中に変な体勢でソファを持ち上げて腰を痛めてしまいました。痛めた瞬間『ぎっくり』と思いましたが、幸い背筋をのばしていれば、立つのも座っているのも大丈夫。ただ前かがみの体勢ができなくてズボンや靴下をはくのが大変それにずっといい姿勢をしていなければならないので普段あまり姿勢の良くない私には大変でした2週間過ぎてやっと痛みもほぼなくなって来た感じ。まだ思いっきりヨガはできませんが・・・来週のヨガの日にはそろそろ普通にできるかなと思うけどまたグキッとなると怖いのでもう少しの間、ほどほどにしときます治ってくるにつれ、また姿勢が悪くなってきている気がします(笑)
December 5, 2009
コメント(2)

14日の土曜日は娘の音楽会がありました。今年はインフルエンザのこともあるので観客も少ないかと思っていたのに行ってみるといつもより多いぐらいそして毎年のことですがみんな写真やビデオを撮るのに必死私もそんなひとりですが・・・私が子どものころは、ビデオやカメラを持っている人も少なく、行事といえばお母さんがほとんど。最近は平日でもお父さんがたくさんです世の中、どんどん変わっていくんですねでも音楽会はいつの時代も子どもたちの一生懸命が伝わっていいもんです。できるだけカメラやビデオのレンズを通さず自分の目でしっかり脳裏に焼き付けたいものです
November 16, 2009
コメント(4)

今日はあたたかい一日でしたこんな日ばかりだと過ごしやすいけど今週の前半のように寒ーい日が増えてくるのも事実でも、それはそれ。寒い日には寒い日のたのしみが・・・ホットオレンジ暑い季節には思い出しもしないけど実はこれ、大好きなんです。お店によっては見た目がカレーみたいだったり味がすっぱすぎたりするけど今回行ったお店は◎そしてもう一つはこれウィンナーティーですちょろんとしか生クリームがトッピングされていないお店が多い中、ここのは太っ腹おいしいんです寒い時の楽しみといったらやっぱりおいしいものを食べることかもとなると週に一回のヨガを自宅でも正しくできるようにしっかり学ばねば
November 7, 2009
コメント(3)

昨日はハロウィンでしたねと言っても何もしてないですけどね。娘が何やら一生懸命作ってたんです。そして完成したのがこれ。新聞紙で魔女の衣装を作ってました(笑)よく出来ていたので記念にパチリ昨日はお菓子はあげられなかったけど今日は2人で近所のケーキ屋さんでティータイムでも娘とでは長居して語る話もないのでさっさと食べて帰りましたたまには娘と行くのもいいかな
November 1, 2009
コメント(2)
今日もヨガでした。今日はいつも通っているヨガ教室ではなくて娘の小学校の、父兄を対象にしたヨガ教室でした。一回限りということもあってかいろんなポーズが盛り込まれていて少しきつかったです。講師の方もヨガの指導を始められたばかりだそうでポーズを教えるのに力が入っていらっしゃいました。私としてはもう少しくつろぎのポーズを入れてほしかったな~。一年に数回あるこの教室は七宝焼き教室だったり、講演会だったり、フラメンコ教室だったりで、いろんなことにチャレンジできて楽しいです。そしてその後はランチに行ったりします。ランチに行くメンバーの中には全然知らない人がいることもたあったりしてそれもまた楽しみのひとつです。ちなみに今日のランチはとろろ料理やさんでした。私が食べたのは『味噌カツとろろ御膳』味噌カツの衣がパン粉ではなくて玄米みたいな感じでサクサクして美味しかったです。あまりの美味しさに写真を撮るのを忘れました・・・お昼は美味しい物を食べたので夕食はひかえめに・・と思っていたのに普通に食べてしまいました(汗)明日は自宅ヨガで少しでもカロリー消費します。
October 21, 2009
コメント(2)

今日もヨガに行ってきました。今日は朝から空気がひんやりしていたので途中でトイレに行ってらっしゃる方が何人かいました。ヨガのポーズは腸にも刺激を与えるものがたくさんあるので腸の動きもとても活発になります。今日はヨガにいっしょに通っている友達がお菓子を持ってきてくれました。実家の近くのお菓子の工場で直売されているお菓子で、昔はよく食べていました。今でも近くを通るたびにいいにおいがします。曜日限定でしか販売していないため何度も足を運んで友達が買ってきてくれました。久しぶりの野菜カステラ!!ちょっとしょっぱいお豆入りのおせんべいもいっしょに。素朴で美味しい~!!やっぱりここのが一番!!野菜カステラとはいうもののバナナやももやブドウの形のカステラが・・・(笑)そして心身ともに疲れ気味の私のために友達が曲を録音してくれたMDがお菓子にそっと添えられていました(泣)
October 20, 2009
コメント(2)
毎週火曜日はヨガの日です。今年の4月から幼なじみと一緒に近くの市民センターに通い始めました。講座名は『ゆったりヨガ』。生徒さんも私たちより年配の方がほとんどでその名の通り、ほんとうにゆったりです。今の私には唯一ゆったりできる時間です。でも9月いっぱいで先生が辞められたので10月からは新しい先生になりました。新しい先生は(私には)結構ハードで、汗ばむこともしばしば。前のようにほんとうにゆったり、とはいかないけど今は、普段使っていない筋肉を使ってるな~って感じでいいです。腰痛もあるし、過去の手術の後遺症で左手が上がりにくいし、思うようにポーズがとれないこともあるけど、ヨガって楽しいです。幼なじみとも週に一回会えるようになったしゆっくり自分の体と会話できるしそんな火曜日が好きです。
October 13, 2009
コメント(2)

すご~く久しぶりの日記です。なんでもそうですが(特に私の場合は)、ひとたび中断するとなかなか再開できません。気持ちだけはやろうやろうと思っているのですが・・・。日々の出来事に振り回されて、忙しさにかまけて、記憶にも残らない毎日が過ぎてしまっています。こんな無意味な時間はこれ以上増やしてはいけない・・・。けど、ここから脱出するにはいったい何をすればいいのかはまだ思案中です。いい意見があればどなたかアドバイスください先日、プレゼント用に写真入れを作ってみました。もう手元にはないのでもう一つ自分用に作りたいなと思ってます。
October 12, 2009
コメント(0)

何でも自分でやらないと気がすまない私。母の日なんて関係ありません。朝からいつもと変わらず、もくもくと家事をこなしていました。でも朝からパパと娘がヒソヒソ、コソコソ。どうやら夕食を作ってくれる様子。夕方二人で買い物に行って二人で夕食を作ってくれました。チャーハンとワンタンスープとサラダ。超簡単メニューだけど作ってもらって食べるのはいいもんですね。デザートにメロンパフェも作ってくれました。ひとつ違えばバナナパフェ??そしていつ用意したのやらプレゼントもありました。娘からはベンチの形になった写真たてと、なぜか消しゴム(笑)パパからは入浴剤でした。パフェを食べた後、夕食の後片付けもしてくれました。ほんの少しのことだけど、うれしい一日でした。二人ともありがとう
May 16, 2008
コメント(0)

4月26、27日は姉の家族といっしょに、香川県の国営讃岐まんのう公園というところにキャンプに行きました。今回は父と母もいっしょです。26日は娘の参観日。授業も5時間目まであったので私たち家族は遅れて出発。行きは瀬戸大橋を渡って行きちょうどアンパンマン列車も見れました。キャンプ場についたのはPM6:30。でもログキャビンに泊まれることになっていたのでテントを組み立てずにすんだのでラッキー。それに冷蔵庫もエアコンもあるしトイレもお風呂もついていたので快適でした。2日目はまんのう公園を散策。遊具もいろいろあったので子どもたちもたくさん遊べました。芝生広場のチューリップもきれい!!りかちゃんもいたよ。お昼はもちろん讃岐うどん。大根はうどんといっしょにまるごと一本ついてくるので自分でおろして食べました。琴平さんの785段の階段ものぼって来ました。 28日、キャンプの疲れもなんのその。姫路で開催されている全国菓子大博覧会に行きました。聞いていたとおりの混雑で人気のある会場は2時間3時間待ち。それ以上になると入場制限されていて並ぶこともできませんでした。何とか見れた約3万5千個のトリュフでおおわれた大地球儀。かわいいお菓子の作品もたくさん見れました。 そしてGW後半、5月4日は恒例の潮干狩り。毎年行くけど今年はいつになくものすごい人でした。おかげであさりはいつもの5分の1ほどしかとれず・・・でもでも次の日の夕食のボンゴレビアンコにはたっぷりのあさり。なかなか美味しかったよ こんな感じでわが家のGWはあっという間に終わったのでした
May 11, 2008
コメント(0)

4月6日の日曜日、車で30分ぐらいのところにある公園へお花見に行きました天気は最高に良く、絶好のお花見日和でした。そしてシートを敷いてゆっくりお弁当・・・のはずでしたが、シートを敷いた場所がゆるい斜面だったのとシートがつるつるしていたのとが重なって座るとすべり台のようにすべってしまうので足をシートの外に出してふんばりながらお弁当を食べました(笑)当然荷物もつるつる。横になってもつるつる。ゆっくりくつろぐというわけにはいきませんでしたでも桜はとってもきれいでした。おじいちゃんはいっしょに来たけど、いっしょに来れなかったおばあちゃんに娘がお花の首飾りを作りました。うちの鉢植えのさくらも満開です
April 10, 2008
コメント(4)

今日は終業式でした。11時前に帰ってきた娘の第一声は「おなかすいた~!!」そんなわけで少し早いけどお昼ごはんの準備をすることに。最近、卵焼き作りにはまっている娘に卵焼きを焼いてもらい、あとは残り物で。12時前に昼食終了。私も娘も別ばらがあいていたのでデザートにいちごシャーベットを食べました。昨日の夜作ったいちごジュースの残りを容器に入れて凍らせただけの簡単シャーベット。市販のものほど甘くなくあっさり味なので練乳をちょっぴりかけていただきましたいちごの時期もそろそろ終わりなので痛みやすいぶん、値段も安いですよね。あともう少しの間、いちごを楽しみたいです。今回作ったいちごジュースの作り方はいちご1パック、スーパーカップ1個、牛乳200~300cc、氷3~5個をミキサーでまぜるだけです。甘さ控えめなので、お好みで練乳やシロップを入れるといいと思います。 数時間後、娘が友達を3人連れてきてシャーベットはほとんどなくなりました・・・。
March 24, 2008
コメント(4)

先日、叔母が喜寿(77歳)を迎えたので叔母と母と姉と私で食事に行きました。叔母とはこんなことでもないと、なかなか会う機会も少ないので、これを機にもう少し顔を出そうと思います。そして、私もこの間誕生日だったといいうことで姉から手作りのバッグをプレゼントにもらいました。春らしい小花柄のバッグです。リバーシブルなのでいろんな洋服に合わせやすい!!Å4サイズの本がすっぽりと入る大きさなので雑誌を持ち歩くことが多い私にはとっても便利。さっそく大活躍です。こちらは私から2月と3月に誕生日を迎える姪っ子たちへのプレゼント。バネ口ポーチを作ってみました。簡単にできるので調子に乗って娘の分も作りました
March 19, 2008
コメント(4)

ひな祭りからもう一週間・・・。暖かい日もふえて春らしくなってきましたね。昔とは違い、イベントのあるなしにかかわらず日ごろからケーキをたべることが多い今日この頃・・・。ひな祭りだからといってケーキを食べなくても・・・と思いつつも、ケーキを買いました。なんでお誕生日ケーキかというと次の日が私の誕生日だったからです(笑)「おひなさまケーキよりお誕生日ケーキのほうがフルーツがいっぱいだからお誕生日ケーキにする」と言った娘に「おたんじょうびおめでとうって書いてあるからあかんわ」と私。「お誕生日やんか!!」と娘に言われて次の日が自分の誕生日であることを思い出したしたのでしたそんな忘れんぼうの私の誕生日を友達は覚えていてくれました。以前にも紹介した布作家の友達からは手作りのかわいらしいポーチとカードケースが届きました。私の好きなラベンダー色です。ありがとう
March 10, 2008
コメント(7)

先週は毎日忙しかったけど今週は何も用事がなく娘の習い事もありません。久しぶりにのんびりです。先週の木曜日は小学校の母親教室があり(父親でも参加OK)コサージュを作りました。午前9:30~12:00までの2時間半。最初は2時間半もいらないんじゃ・・・と思ってたけど慣れない作業だったのでしっかり2時間半かかりました(笑)自分で配置も考えるのでここからがセンスの見せどころ!!でも簡単そうでなかなかむずかしい出来上がりはまあまあ春らしい色で私はきにいってます・・・。母親教室は2ヶ月に1回ぐらいのペースで、その都度ぜんぜん違うことが学べるので楽しいし勉強になります。来年度も申し込もうかと思ってます
January 24, 2008
コメント(0)

あけましておめでとうございます大晦日の夜から近所の神社に初詣に行ってきました。新年を迎えると同時にお参りをしようと寒い中、神社の門が開くのをたくさんの人が待っていました。みんな何をおねがいしてるのかな・・・?パパがお正月早々、胃腸をこわしてましたそんなわけで毎年2日の朝に食べるとろろごはんは中止。そのかわり娘がおにぎりをにぎってくれました不恰好なのにおいしいのはなぜ??4日の日は世界文化遺産に登録されている姫路城に行ってきました。娘は中に入るのは初めてで私も世界文化遺産に登録されてからは初めてです。大きな柱や石垣を何もない時代にどうやって運んだり組み立てたりしたんだろう?天守閣からの眺めは・・・海は見えるものの建物だらけ。昔の人が見たらびっくりするだろうな・・・。どんな人がどんな風に暮らしていたのか考えると不思議な気がしました。天守閣何百年も前に作られたものなのにいつ見ても立派できれいです・・・。
January 6, 2008
コメント(0)

ふたごのシクラメン後1時間足らずで今年も終わりですね。秋ごろからなんやかんやと忙しいのを理由にブログ更新がおろそかになってしまいました。来年はもう少しマメに更新できるようがんばります。写真だけはマメに撮ってるので一部だけ紹介しますね。娘の七五三美味しく焼けました。アイスボックスクッキーのはずがバターが多すぎて焼いてるうちに全部合体!!焼けてからカットしました・・・。楽天ショップの『こだわりの紅茶屋さん』でほっとひといき。ある日の朝本物のもみの木に飾りつけ恒例のゆず湯クリスマスケーキまだまだあるけどこの辺で・・・。来年もよろしくお願いします
December 31, 2007
コメント(2)

この間10月になったのにあれこれ予定をこなしつつあわただしく過ごしているうちにもう11月。1ヶ月はなんてはやいんだあわただしく過ぎていった日々の一部をアップします。9月のはじめに2週間ちかく熱が続いていた娘が10月に入るなり今度は40度を越える高熱先月の熱と何か関係があるのかと心配になって病院で血液検査をしてもらいました。結果はとくに異常ありませんでした。熱も3日でさがり徐々に元気になったのでひと安心。熱が下がったらパパと娘の1日違いの誕生日です。毎年、娘の誕生日にまとめてお祝いします(笑)誕生日が終わると今度は地域の秋祭りです。『灘のけんか祭り』といって全国的にも有名なお祭りが2日間あります。この日は地元の学校はお休みです。家によっては前日や早朝からご馳走を作って屋台をかつぐ人や来客に振る舞います。今年は2日間ともお天気に恵まれていいお祭りでした。2枚目の写真の上のほうは観客で埋め尽くされた山です。25日には小学生の親を対象にした教室があり研修旅行に行っていきました。園芸センターや浄水場の見学、防災プラザでは指令センターを見せていただいたり実際に消火器(中身は水)を使って消化の体験をしたりAED(自動体外式除細動器)の使い方の講習を受けたりしました。今回学んだことが実際に必要な場面に遭遇したとき果たして落ち着いて実行できるだろうかしかし、とってもためになりました。でも実はこの日の一番の楽しみは日航ホテルでのランチバイキングでした~(笑) 今月に入ってからも忙しくてなかなか家の中が片付かず落ち着きません。そろそろゆっくりと秋の夜長を楽しみたいです
November 15, 2007
コメント(4)

先週の土曜日は、娘の小学校の運動会でした。2学期早々娘は体調をくずし、約2週間、熱が上がったり下がったりで心配していましたが、先週から元気に学校に行けるようになり運動会にも無事参加できました。熱が下がって最初に学校にい行く日、運動会の練習もほとんどしていないので不安そうでしたが「練習楽しかった。」と言って帰ってきたのでほっとしました。 当日はおじいちゃんとおばあちゃんにもきてもらい猛暑の中、みんなに見守られ、元気いっぱい最後まで頑張っていました。いろいろ心配しましたが何事もなく無事終えることができてママはほんと~にほっとしたのでした
September 26, 2007
コメント(2)
新学期早々、娘が熱を出しましたいつもは2、3日もすれば元気になるのに今回の熱はなかなか下がりませんでした。かかりつけの小児科でいくつか検査をしたけどこれという原因がわからず結局、2週間近く熱が続き落ち着かない日々を過ごしていました。そんな時、PCまで調子が悪くなってしまいました電源は入るけどWindowsは起動しないしセーフモードも作動しない・・・。こうなってはもうお手上げです。結局、近くの電気屋さんでリカバリしてもらいました。PCは昨日から復活、娘も昨日から元気になりました。ホント、やれやれです・・・でもまだPCの中身は初期化されて使いにくいままなのであれこれ設定しなければなりません。そんなわけで今日は写真のないさみしい日記ですがとりあえずお知らせまで・・・。
September 19, 2007
コメント(4)

久しぶりに手芸店へ行ってきました。会員になっているお店なので月に一回ぐらい割引のハガキが届きます。行きたいなと思いつつ、忙しいのと必要なものを考えてから行かないといろんなものを買ってしまいそうなのでなかなか行けずにいましたが娘の服を作る布が欲しいので行ってきました。そして買ったのはこちら。ステンシルシートと布用インク。実は娘が夏休みの工作でステンシルのエコバッグを作ったので私も何か作りたくなったのです。肝心の娘の服を作る布は下に敷いてある赤い水玉のダブルガーゼです~。出来上がったらアップしたいけど・・・今回は同じ店舗内にある雑貨屋さんも割引期間でした。こちら2点もお買い上げ(笑)いくらあってもかわいいのを見つけるとついつい買ってしまうかご!!もうひとつはアロマランプ。トイレの芳香剤はどうも苦手なのでお気に入りのアロマオイルをつかえばトイレもリラックス!?(笑)結局予定外の物も買ってしまいましたがどれも大活躍しそうなのでよしとしよう
September 8, 2007
コメント(4)

先日、友達の誕生日でした。わりと近くに住んでいるけどなかなか会えない友達のために誕生日当日に届くようにダロワイヨのマカロンを送りました。見てるだけで幸せな気分になれるかわいいマカロン。お店によって色や大きさや値段もさまざまだけど今回はダロワイヨのやさしい色のマカロンにところが当日、急に友達のうちに行けることに・・・。その帰りダロワイヨのマカロンをまだ食べたことがないという私のために友達はマカロンをいくつかお土産にもたせてくれたのでした今日は、始業式で早く帰ってきた娘とお昼ごはん前にパクリ娘はヴァニーユ、私はショコラ。どっちも食べたいので二人でかじりっこして食べました。しっとりしててどちらもおいしっあと何個かあるので少しずつ、ゆっくり味わって食べたいところですが、賞味期限が短いのでそろそろ食べてしまわないと・・・
September 3, 2007
コメント(2)

今日で夏休みも終わり、いよいよ明日から2学期です。長かったようであっという間に過ぎていった夏休み。いろんなところに出かけて娘も堪能できたようです夏休み最後のほうはしょっちゅう従姉妹といっしょにおばあちゃんちにお泊りに行ってました。そんなわけで久しぶりにパパと二人で外食することに・・・。私がさっぱりしたパスタが食べたいと言ったので珍しく少し遠出して(といっても車で30分ぐらいなんだけど)無添加の生麺と有機栽培の野菜を使ったパスタを食べに行きました。 私が食べたのは希望どおり野菜たっぷりのツナと半熟卵のサラダパスタ。ちょっとレタスが多すぎ?って気もしたけどそんなこと気にならないぐらいモチモチした麺で美味しい!!家で食べる乾麺とは違う・・・。そしてパパが食べたのは魚介類たっぷりのブイヤベース風スープパスタ。こちらもさっぱりしているもののサラダパスタとは違って魚介のだしがよく出てうまみがあり美味しかったです。今回は食べなかったけど手作りのピザや生ソーセージ、有機野菜を使ったアラカルトもあるので今度はぜひ娘を連れて行きたいです
September 2, 2007
コメント(2)

お盆休みは姉の家族といっしょに岡山県の大佐山へ2泊3日でキャンプに行きました。キャンプに行くのは今回で3回目。まだまだ初心者なので姉夫婦に頼りきりです。行くまでの準備やテントの組み立てにはだいぶ慣れてきましたが・・・(笑)今回ももちろん『そら』もいっしょ。(写真左下)生後半年を過ぎたので、かなり、りりしくなってきました。でも怖がりらしいのです(笑)そして右下の写真は視力のいい、うちのパパが見つけた『ななふし』どこにいるかわかりますか この時季、夜にはペルセウス流星群が見えるんですよね。去年のお盆のキャンプの夜は雲が出ていたので、まったく見れなかったけど今年は2日とも夜はいい天気で星がよく見えました。ピークの時間外なのに流れ星をたくさん見ることができました。そして『おお、これが天の川か!!』と改めて思うほどみごとな天の川を見ることができました。私の住んでいるところは都会ではないけど24時間営業のスーパーや道路の街頭や、たくさんの照明があるので星があまり見えません。なので、空一面の星たちや、天の川、数分おきの流れ星に本当に感動しました。少し前まではキャンプなんてまったく興味なかったのに行く度にいろんな発見や感動があるので今では次に行くのが楽しみです帰りに寄った湯原温泉で足湯。いい気持ちだけど汗、ダラダラでした
August 26, 2007
コメント(4)

昨日は久しぶりに出かけなければならない用がありませんでした。と言っても、うちにいるとやることがい~っぱい!!のんびりなんてしていられません掃除、洗濯、布団干し、庭の手入れ、トイレの掃除・・・一段落ついたらもうお昼前。お昼ごはんを食べる前に娘の髪をカット15cmぐらいカットしました。娘は「ママみたい(ショートカット)にしたい」って言ったんだけど11月には七五三のお参りでアップにするし夏の暑いうちはポニーテールができるようにこの長さに。毛先がそろってきれいになったらなんだか髪の毛がものすごく増えたみたい髪の毛もすっきり!やらなきゃと思ってた用事がひとつ片付いてすっきり!!さあ、明日からまた忙しいぞ~
August 7, 2007
コメント(2)

我が家の庭には毎年、宿根朝顔が芽を出します。でも普段から風がよく通る庭なので 台風が来るとかなり打撃を受けるのです。 今年はいつもより早くたくさん花が咲いてとてもきれいです。しかし、木曜日の夜から雨が降り続き日曜日の未明には台風が最接近するという予報が・・・。この台風で今年もボロボロになっちゃうなと思っても宿根朝顔は地植えなのでどうしょうもできません。とりあえず移動できる鉢植えたちを非難させました。・・・そして、朝。台風は当初の予報より南を通過したので思っていたほど強風も吹かず宿根朝顔も移動できなかった鉢植えの花も思ったほど痛んでいませんでした。というわけで私の住んでいるところは今回の台風4号の影響はほとんどありませんでしたが、これから台風が次々やってくる季節なので各地で被害があまり出ないことを祈るばかりです・・・。
July 15, 2007
コメント(2)

数日前のお昼・・・。急に実家に行ったこともあり、私の分のお昼ごはんがなかったので近くのコンビニに買いに行きました。最近疲れ気味なので体にいいものはないかと探していたらこんなものがありました。商品名は『帰ってきた!ネバネバ大王そば』。名前のとおりネバネバ食材が11品目使用されています。とろろ芋、半熟玉子、オクラ、納豆、わかめ、なめこ山芋、昆布、モロヘイヤ、つのまた、茎わかめです。値段は495円と少々高め???のような気がしたけどこれだけの食材を自分で買うとなると大変!!体にもよさそうなので買ってみました。もともとネバネバした食材は好きなものが多いので美味しくいただきました。おかげで残り半日、元気が出ました(笑)
July 10, 2007
コメント(2)

ダブルガーゼのギャザースカート先日ブログのお友達に絶対何か作ってアップするね、と宣言してしまったので頑張って作りました。と言っても超簡単なギャザースカートなんだけど・・・伊藤尚美さんの描くふんわりガーゼ素材シリーズ nani IRO のダブルガーゼを使いました。実はこの生地2年前にスカートを作るつもりで買ってたんです。当初はストライプのスカートをと思ってたんだけどボーダーに変更・・・。2年たつと考え方も変わるんですね・・・。 ブログをサボっている間に咲き終わってしまったローテローゼ。写真だけはしっかり撮ってたのでアップします
July 8, 2007
コメント(2)

明日の朝、娘が食べていくパンはあるんだけどパパの分がない・・・。そんなわけで夕食後、千趣会で買った『30分で焼き菓子』のごまチョコパウンドを作りました。バターと卵と牛乳以外、材料がそろっているので簡単!!ホントに30分でできました。なかなかおいしそう。明日食べるのが楽しみです。でもよ~く考えるとご飯を炊いておにぎりを作ったほうが早かったかも(笑)先日、久しぶりに姉と出かけました。用事はすぐ終わったので後はゆっくりランチ。ランチのすぐ後は別腹を利用してケーキやさんのカフェでティータイム。最近、バタバタしてるので久しぶりにほっとできるひと時でした。夏になるとここのティーソーダーを飲むのが楽しみです。さっぱりしてて美味しいんです少し前に庭に咲いたブルームーンとってもいい香りなんです
July 5, 2007
コメント(6)

いつもケーキを持って遊びに来てくれる友達が娘のレッスンバッグを見て「これかわいい!この生地でランチバッグ作って!」とのたまうので、作りました。友達のお弁当箱の大きさがわからないので適当に作りました。大きさはまあいいとしてう~ん、なんかさびしい感じ。ポケットつけたほうがいいのかな。今週の木曜日に彼女がやってくるのでそれまでに時間があったらつけることにしよう。 もうとっくに散ってしまったけど植えつけて3年になるハナミズキがやっと咲いたのでアップします。開きかけたときはとっても小さいのに全部開ききるとこんなに大きくなります。新築祝いに市から頂きました。ほんとは白が欲しかったんだけど赤しかなくて・・・。でも咲いてみるとこれもキレイです
June 10, 2007
コメント(4)

今日は近くの児童センターで小学生むけの茶道教室がありました娘が茶道に興味があるようなので申し込んで参加してみました。持ち物はせんすとふくさだけだったけどはずかしながら私も茶道を習ったことがないのでどちらも持っていません。そんなわけで和小物のお店をいくつか覘いてみましたが覘いたお店には茶道用のものはありませんでした。でもまあ本格的に習い事として始めるわけでもないし娘もずっとせんすを欲しがっていたので茶道用ではないけどかわいらしい小さめのせんすを買って持っていきました。ちりめんの金魚がかわいいでしょ そしてふくさもお祝儀とかをつつむ大きなものしかなかったので作っちゃいました。表はちりめんの布で裏は無地。これならいらなくなってもフリーマットとして使えそうでしょ本当のふくさは表も裏も同じ生地で一辺がわさになているんですね。勉強になりました来ていた子は大半が何回も来ているみたいでうちの娘をふくめ6人が初心者だったのでとても緊張していましたが先生がおもしろい(見た目も 笑)男の先生だったので楽しみながらいろいろな作法を覚えたようでとてもいい経験になったと思います。お茶菓子がおいしそうでした
June 9, 2007
コメント(4)

6、7年前のバレンタインのお返しに父からもらった紫陽花。鉢植え用に矮化されてあったのか地植えにして4、5年になる今もあんまり大株にはなっていません。それでも毎年、小ぶりのかわいい花が咲きます。今年はかわいらしいピンク色の花が咲きました。たしか去年は水色の花が咲いたはず・・・。紫陽花はリトマス試験紙のように地面が酸性かアルカリ性かによって色が変わるんですよね。土は入れ替えたりしてないんだけど・・・。去年は酸性雨がよく降ったのかな??だとしたら怖いですよね今日は夕方からお天気が荒れているのでカットして家の中に飾りました。紫陽花を飾った一角は空気の流れがゆったりしているような気がしてなんだかホッとします
June 8, 2007
コメント(6)

(もうすぐ6月だというのにGWの話題でスミマセン)5月3、4、5日は、姉家族といっしょに愛媛県の『霧の高原』と言うところへキャンプに行きました。GWは暑いぐらいだったにもかかわらず、標高1000メートルのキャンプ場は夕方になるととっても寒く迷った末持って行ったホットカーペットが、役に立ちました。キャンプと言うとテントをはるのも大変だし、お風呂にも入れないし、私にはちょっと・・・と思っていたけどオートキャンプ場だと水道はもちろん電源もあるしトイレやシャワーなどの施設もあるし今どきのテントはわりと簡単に組み立てられるのでアウトドア派ではない私でも結構大丈夫それに家にいるのと違って必要なもの以外何も持っていかないので暇と言えばそれまでだけど時間を気にせずのんびり過ごせるので毎日あわただしく過ごしている私にはたまにはいいかも・・・キャンプ場から標高さらに100メートルの山に登ったり子どもたちと芝そりをして楽しんだり普段の運動不足の解消にもなりました。 そしてキャンプといえばバーベキューに焼きそば、飯盒で炊いたご飯。ダッチオーブンで焼いたピザトースト、外で食べるご飯は何でもおいしく感じるから不思議帰りには日本一の水質を誇る賢見温泉に浸かって旅の疲れをとって帰りました。2泊3日のキャンプ旅行はあっという間に過ぎました。
May 26, 2007
コメント(6)

我が家のGWの初日は娘の参観日でした。そして2日目の29日は実家の近くの海水浴場で毎年恒例の潮干狩り。この日はちょうど大潮の日だったので干潮時の前後2時間はしっかり潮がひきました。天気もよく気温も高かったので絶好の潮干狩り日和潮干狩り客もいっぱいでした。収穫はというと、まあまあかな・・・写真ではわかりにくいけどはまぐりもちらほら。バケツにいっぱい獲れた年もあったけどこれぐらいがちょうどいいかも。母と姉におすそわけしてもまだたくさん残りました。残りのあさりはひと晩砂を吐かせ次の日のディナーはボンゴレにパスタは茹でた後フライパンで炒めるので茹で時間を短くしたら超アルデンテになってしまいましたが白ワインでふっくら蒸しあがったあさりは超美味でした(写真撮るの忘れた)残りはまた次の日にお味噌汁とあさりご飯にしました。旬のあさりを堪能した2日間でした
May 13, 2007
コメント(4)

うちの西側は田んぼなんです。いつものように掃除をするため西の窓を開けるとところどころれんげの咲く田んぼで白鷺がゆったりお散歩していました。実はこの風景は珍しいことではないんです。このあたりは白鷺が普通にいるんです。れんげと白鷺の組み合わせがなんともいい感じだったので思わずパチリタイトルは『今朝の一枚』ですが思わずもう一枚、パチリお花の水遣りにでたお庭の花壇・・・。秋に買って植えた秋明菊の苗のそばから春になって勝手に出てきたラナンキュラスがキレイに咲きました。私の好きなピンク色でキレイな八重咲きです
April 24, 2007
コメント(6)

今のところひとつで十分まにあってるのでついつい先延ばしになっていましたがふたつめのレッスンバッグ、やっとできました。今回はブラックウォッチとキャンバス地の2色づかい。ひょっとしてこれならママでも使える??かわいくなるようにポケットの入り口には花柄の布をあしらいクローバーのタグをつけました。ブラックウォッチの部分には前と後ろで色違いのテープを。ここまでしても誰も気づかないだろうなと思いつつ妙にはりきってしまいました(笑)
April 19, 2007
コメント(6)

桜もそろそろ終わりですが、みなさんはお花見に行かれましたか?わが家は今年はもう行かないだろうと思ってたんだけど昨日の日曜日、予想以上にあたたかくなったので車で30分ほどの神社にお参りに行くついでにその近くの公園へジュースとお菓子と神社で買ったたこ焼きをもってお花見に行きました。気候がいいので家族連れがいっぱいでした。この木のようにまさに今が満開という木もあればすでに葉っぱがたくさん出てる木もありました。それにしてもきれいですよね大きな石にすわってのんびり食べるたこ焼き。おいしかた・・・。ふと気がつくとパパのジュースに桜のはなびらが。娘がうらやましがったのはいうまでもありません。パパに桜の枝をゆらしてもらって必死に花びらを取ろうとしてました(笑)最終的にパパは花びらを飲み干したのでありました風情のないやっちゃ(笑)
April 16, 2007
コメント(4)

水曜日から給食が始まりました。給食といえばマスクですよね。ふだん、わが家では使い捨てマスクを使っていますがそれを持って行くのはちょっと・・・。しかも大人用だし・・・。娘のワンピースを作ろうと思って買っておいたダブルガーゼの生地があったのでさっそく作りました。ついでにマスク袋も。マスクってすごく簡単に作れるんですね。すぐに完成するのでうれしくてやみつきになりそうです(笑)
April 13, 2007
コメント(8)

娘が幼稚園を卒園してやれやれと思っていたらあっという間に春休みも終わり無事、入学式も終わりました。忙しいのを理由にブログから遠ざかっていたのでさぼりグセが・・・。あたたかくなって一気に咲き始めた花の写真がたまってきたので一挙に公開します 左上からチューリップ、ディモルフォセカ、ハナニラ、ビオラ、プリムラ、プリムラ、ブルーベリー、マーガレット、芝桜、桜君子欄、ボンザマーガレット、そして娘が幼稚園でした寄せ植えです。鉢植えの桜は小さいながらも満開です今が一番お庭がにぎやかな季節ですね。一気に咲きすぎてなんだかもったいないぐらい。家の中より外のほうがぽかぽかして気持ちいいので自然と外に出て土いじりがしたくなります。お花の気持ちがよくわかりますでもお花と違って紫外線が怖い・・・でもガーデニングはやめられない・・・紫外線対策をしっかりしないとね
April 12, 2007
コメント(2)

入学式までに準備するものがいろいろありますがその中に手提げ袋があります。しかも「できれば2つ」なんです。ぎりぎりになってあわてないようにとりあえずひとつは作りました。かわいいキャラクターのキルティング生地が多い中私が選んだのはデニム生地。キャラクターじゃなくちゃいやっていうお友達もいるみたいだけどあまりこだわりのない娘は私が選んだものでOKしてくれました。丈夫なデニムだし、裏が水玉のリバーシブル生地だったこともあって裏布をつけなくてよかったので結構、楽に作れました。ポケットにはポイントにトーションレースとボタンをつけました。もち手は無地と水玉のどちらにするか迷った結果どちらも利用して色違いに。ちょっとおとなしめなので糸はミックスを使ってかわいく仕上げました。そろそろもうひとつもつくらないと・・・
April 1, 2007
コメント(8)

今日は娘の幼稚園の修了式でした。この間からの寒さもゆるんでお天気にも恵まれ幼稚園生活最後をしめくくるのにふさわしい日となりました。入園式から一年たった今日、園児ひとりひとりが修了式で自分の役割をしっかり果たしているのを見てものすごく成長したなって感動しました。途中、うるうるする場面もあったけど式が終わるまでなんとかこらえることができました。まだ少しさみしいような複雑な気持ちですが感傷にひたってばかりはいられません。あっという間に一年が過ぎ四月からはもう小学生・・・。これからもいろいろなドラマがあるのかと思うとちょっぴり不安もあるけど、でも楽しみです
March 20, 2007
コメント(4)

先日、小さなお客さんがたくさん来ました。娘の幼稚園のお友達4人と、そのなかのひとりの妹の計5人・・・。いつもは買ってきたおやつで済ませるんだけどこの日は手作りのおやつを作ることにしました。といっても時間がなかったので簡単に絞り出しクッキーを焼きました。でも食べてくれなかったらどうしよ~とちょっと不安・・・ところがところが・・・お皿にクッキーをならべていると「これ作ったん?」「○○ちゃんのお母さんが作ったん?」「すご~い!!」そしてクッキーはあっという間になくなったのでした(笑)こんなに喜んでもらえるとまた作ってあげようかなと調子にのってますやっぱり女の子は手作りとかに興味があるみたいです
March 18, 2007
コメント(4)

とうとう最後のお弁当になってしまいました。上の写真は先週のお弁当、そして下の写真が最後のお弁当です。お弁当を入れる日も残り少なくなってきたときあと少しだから頑張って美味しいお弁当を入れてあげようと思っていたけど結局、最後までフツーのお弁当でした(笑)最後のお弁当は娘のリクエストにこたえて大好きなオムライスと大好きなkiriのクリームチーズをいれたちくわ、かにさんウィンナーでした。お弁当を食べた後、幼稚園で手紙を書いてきてくれました。「おいしいおいしいおべんとう ありがとう きょうはとくべつおいしいよ」って書いてありましたこちらこそありがとうって気分になりました・・・
March 16, 2007
コメント(4)

最近忙しくてゆっくり庭を見る暇がありませんでした。でもとても乾燥した日が続いて植木鉢も花壇もカラカラだったのでこれはイケナイと思って水遣りをしているとしらないうちにクリスマスローズの花がたくさん開いていました。写真を撮りづらい場所にあるのでいい写真は撮れませんでしたがやっぱりきれいですクリスマスローズの周りにはハナミズキ、モッコウバラ、紫陽花、オダマキ、カスミソウなどがこれから次々にきれいな花を見せてくれると思うととっても楽しみです。
March 10, 2007
コメント(4)

ブログで仲良くしていただいているmiyabi★1128さんおすすめのお菓子北海道限定のじゃがポックルを買ってみました。とっても美味しいのに北海道限定のうえに手に入りにくいとなると食べてみたくなるのが人情ですよね(笑)この日も限定20個でしたが注文開始時間にちょうど家にいたので手に入れることができました。待つこと数日・・・。大きな箱に入ってじゃかポックルたちがやってきました。届いた次の日、娘といっしょに3時のおやつに食べました。見た目は普通なんだけど、食べてみると・・・今までにない食感お菓子なんだけどほんもののじゃがいもを食べているような・・・。北海道でしか買えないなんてねぇ・・・。でもだからいいんだよね、こういうのって(←自分を納得させる 笑)miyabiさん、美味しかったよ
March 9, 2007
コメント(2)

昨日はひな祭りでしたね。私はとくになにもしませんでしたがパパと娘がクリスマスに引き続きまたまたケーキを作ってくれましたもちろんデコレーションは娘。前回よりかなり大胆なデコレーションでしたそして今日は私の誕生日。昨日の残りのケーキでお祝いしました(笑)娘が生まれてからは毎年、ひな祭りの残りのケーキでお祝いです。エーッて思われるかもしれませんがめんどくさがりやの私にはこのほうが楽チンでいいのです。ひな祭りを祝わなくなったときに私の誕生日ケーキは復活です(笑)
March 4, 2007
コメント(4)

娘のお別れ遠足がありました。遠足といっても昔のように歩いて近所の公園に行ったわけではなくバスで遊園地とサファリが楽しめるテーマパークへ行きましたお弁当は大好きなオムライス。おやつは駄菓子屋さんで買ったガムやラムネやチョコ。初めてジェットコースターに乗ったり、きりんに餌をあげたりととても楽しかったようで帰ってくるなりとどまるところなく話を聞かせてくれました。お弁当を入れるのもあと2回です。結局あんまり手をかけたお弁当はいれてあげられなかったけど一度も残さずに食べてきてくれたので美味しかったのであろうということで・・・(笑)残りの2回はなにを入れようかな
March 2, 2007
コメント(6)

先日久しぶりに、幼なじみの友達が遊びにきました。もうすぐ私の誕生日なのでランチをごちそうしてくれました。話に夢中で写真をとる前に前菜はおなかの中へ・・・。最初はお肉かお魚のお料理があるコースにしようと言ってたんだけど昼間からはそんなに食べられないねということでパスタランチに・・・野菜たっぷりのミネストローネはやっぱりおいしい最後のデザートのときに出てきたエスプレッソは私のぶんだけなぜか満タンでしたそして布作家として活躍している彼女からのプレゼントは彼女の企画したルームシューズ。彼女のお友達のお店で販売されていて前から欲しかったのでちょっと感動そして娘にもかわいいキャスケットをプレゼントしてくれました。誕生日が来てももう喜ぶ年ではないけどお祝いしてもらえるとやっぱり嬉しいです
March 2, 2007
コメント(4)

これ、なんの花だかわかりますか?以前、紹介したヒヤシンスなんです。(こちら) 2年目だけどちゃんと芽が出たとよろこんでたらちょっと小ぶりでしたほんとはプロフィールのところで使ってる写真のようになるはずだったんだけどこれはこれでかわいいのかな・・・今度はもう少し広いところに植え替えてあげてもう少し大きな花が咲くように頑張ろう
February 27, 2007
コメント(6)
全97件 (97件中 1-50件目)
![]()

