わたしのブログ

わたしのブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

kanaria6687

kanaria6687

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

2525pyonta @ Re:カルチャー文蔵のレストラン(04/05) こんにちは。お久しぶりですね。 光通…
背番号のないエース0829 @ 手拭い 今回ブログタイトルです。 もしよろしか…
2525pyonta @ Re:カルチャー文蔵のレストラン のみで、石をたたくと(05/03) おはようございます。お久しぶりですね。 …
2525pyonta @ Re:カルチャー文蔵のレストラン  未来に向けて(12/29) こんばんは~♪ 今年もあと2日だけにな…

フリーページ

2012年01月09日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
義理の妹は幸せな人だった。

弟は、流行に早んじパソコンの技術者だったから高給取りで

毎月の国内旅行はもとより、年に2・3回は海外旅行へ妻を連れ出した。

専業主婦の彼女は、何日かのボランティアに参加しつつ

3LDKのマンションでピアノを愛で、単価のいいパートが無いからと趣味にいそしみ

夫を待つだけの楽しい生活を満喫していた。

しかし、52歳の5月、海外旅行の後、急に体力が落ち、体重が急激に5キロも落ちて

呑気な弟も念のためにと検査入院をすすめた。

検査の結果、末期のすい臓ガンとわかり



彼女は、辛い治療中でも、一言も泣き言を言わなかった。

が、かいもなく、回復に及ばず、3ヵ月後

母親の腕の中で崩れ落ちるようにして息を引き取った。


姉である私は、(妻が亡くなった)と言う弟の電話で初めて入院を知り驚いた。

何で知らせてくれなかったのと責めると

(心配させたくなかったし、こんなに急だなんて!)と

絶句した後に力なく肩を落とした。

通夜の席で、弟が2冊のノートを私に見せてくれた。

ノートには2年間分のその日に食べたものが丁寧に記載されてあり

あるページには、戒名なし葬式不要と言う記入があり

弟は、涙ぐみながら(体調が悪いなんて全然知らなかった、



義妹には子供が授からなかった。

それが又、彼女の自由と経済的な余裕を持たせ、夫も妻を大切にし楽をさせたがった。

彼女は、自由で幸せであったはずなのに、何ゆえ52歳の若さで何の準備もなしに

夫を悲しませ死ななければならなかったのか。

腕の中で死に行く娘を観る母の悲しみは如何ばかりのものであっただろう。




私はここでも、陰あれば陽ありという自然の摂理を学んでしまわなければならない。

彼女は自然に反した、我が儘な自由を、知らなかったとはいえ享受したが故、必然に

不自然を身にまとうという結果を招いたのだ。

ダレのせいでもない。彼女自身が間違いを犯したがゆえに、又その反省が無かったゆえに

寿命を待たずに命を落すという自然からの罰を受けたのである。

言い方がひどいかな?

彼女が行った原因の、それは単なる結果であったと言ってもいい。


では、何を間違えたのか!

要するに、夫が金持ちで優しすぎたのです。

全部反対でなければナラなかった。

夫が貧乏で、厳しくて、ケチな人でなければならなかったのです。

そうすれば、うまいご馳走なんて食べられません。

握り飯と菜っ葉の漬物で一日中身体を動かし、何かしら働いて仕事をしなければなりません。

もし、子供がいれば。

ああ、もし子供が授かっていれば!

弱い子供を育てるには、相応の生きるための基本的な知恵がなければなりません。

変なものを与えるとすぐハラをこわしますし、何を食べたらいいのかと言う

大切な勉強の機会を彼女は学べなかったのです。

ーー妊娠できないということ事態で、すでに問題があるわけですーー

あ、幸せとは、なんと不幸せなことなんでしょう!

ーー桜沢先生の口真似でしたーー


私たちは貧乏に感謝しなければなりません。

金持ちの人々のなんと短命なことでしょうか。

子沢山の親も大変です。

何時だって子供はハラをすかせてピイピイ言って、用を沢山作るし

それぞれ問題をおこしては親をためしにかかり、身も脳みそも忙しくてたまりません。

そうやって辛い思いをし苦難をして、人は正しい親になっていくんです。


今日日、体調に何かあるとすぐ病院へ駆け込み、医者が助けてくれると他力本願にしてしまう。

医者は、患者が願うからその時の症状を一時軽減してくれる一時的なものです。

無論、辛いときは、仕様がないでしょうが、基本的なところは自分で変えていくしかない。

食べ物がなければ、死んでしまうという事実から、

いかに、自分が食べる日々の食べ物こそが重要であるのかを知らなければらない。

病院へ行って、大金を払って貧乏になるのも良し。

でも、前と全く同じ生活をしようなんて思っていると、同じことが起きますよ。

何かを変えなきゃいけない、間違ってたことを正さなければ、命はナクなります。



人の摂るべき自然の教える食べ物とは何か?

それは 1、 1年中常温で保存できる、削らない生命力のある穀物、主に自国産の米。

    2、 冷蔵庫なんか必要ない、とれたての旬の野菜。

    3、 追いかけたら逃げるようなしんどい動物を捕まえて食べたりしないで

       すくえば手に入る小魚や、あわてる鳥をけちらして戴く温かい卵を少々。

    4、 それらを、自然が教える自分の歯の割合で、火のエネルギーを入れて戴きます。

      穀物5: 野菜2: 蛋白1  です。

尚、お腹が痛くなるほど食べないこと。

いつでも、なんでも食べられるようなオナカの余裕を残します。

一番むずかしいけど、ヨクばらない事、欲の深いのはダメ、いつか無くなります。

余るようなら、誰かに上げるといい、これが一番幸せなことなんですよ。何よりもね。

だって、あげれば、いつか(くれる)んですもの。

私たちは、何時だって自然から簡単に楽しく暮らせるようにセットされているんです。

とても簡単なことなんですよ。

そのことを知っていて、守るか、守らないかだけの、事なんです。


弟は、今も妻を思い、一人暮らしです。

やったことのない料理に、化学変化みたいだと、興味をもち始めました。

何事も良し、自然のままに。


                  2012/1/9 kanaria


























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月09日 07時21分15秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: