全6088件 (6088件中 1-50件目)

昨日、観た作品の紹介です。(これで31作目です。)Mr. ノーバディ 2一見すると、ごく平凡で何者でもない中年男が、実は一流の殺し屋という裏の顔を持ち、激しい戦いを繰り広げる姿をユーモアを交えて描いた「Mr.ノーバディ」の続編。「ベター・コール・ソウル」で広く知られるボブ・オデンカークが、前作に続いて主人公のハッチを演じた。ハッチの妻ベッカ役を「グラディエーター」のコニー・ニールセン、ハッチの父デヴィッド役を「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のクリストファー・ロイドが再演。冷徹さとカリスマ性をあわせ持つ巨悪組織の女帝レンディーナを、「氷の微笑」「カジノ」のシャロン・ストーンが演じる。監督は「KILLERS キラーズ」「ヘッド・ショット」のティモ・ジャヤント。(作品紹介文より)2021年の初回からの、いよいよ第2弾・・。初回を観ていたけど、あまり内容は憶えていなくてもなんとなく流れに流されて、いつの間にか吸い込まれていましたよ。たった90分の作品なのに、どんどんと進んでいく目まぐるしい展開に終わった頃には、思わずため息が出ていましたね。気分転換には絶好の作品です。(^_-)-☆にほんブログ村にほんブログ村
2025.11.04
コメント(3)

この連休も長男、元気に帰宅しています。そして今日は、義実家方面のカラオケへドライブがてら行く予定で出かけた父子。暫くして夫から着信があったようでも、家事をしていて気が付かなくて折り返した頃には電話に出ず・・。結局途中で何かあったようで暫くして帰宅したんです。「直射日光が眩しくて、左車線に移ろうとした時に左側から走ってきた自転車に・・」ちょっとした接触事故だけだったようだったし、相手も若い男性で、「別にいいです。」と立ち去ろうとしたようだけど何かあっては・・と警察を呼んだようで色々な事故処理に時間が掛かり、漸く戻れたとか・・。車は左側のライトの外側が割れてしまったものの、ライトは点いたのでなんとか夕方長男をグループホームへ送り届けることはできたけど、何より、ドライブを楽しみにしていた長男、不安そうな面持ちでしたね。そういえば、私も事故を起こしたのが11月だったけど、11月は、大伯母、両親や義父の命日が集中し、この日は、偶然にも大伯母の命日。鬼月だったんです・・。今月は大人しくしていた方が良さそう。大事に至らなくて良かったけど、夫はゴールド免許、無くなるようです。('_')幸せって、なに?にほんブログ村にほんブログ村
2025.11.03
コメント(8)

ニューヨークで夫が会長を務めた療育の場、「よいこの会」。週一回土曜日に、学校の施設を借りて幸福先生を中心にまだ幼い療育の必用な幼児を集めて手遊びや寒風摩擦など、あらゆる関わりを親子で取り組むカリキュラムを組んで貰い、なんとか大変な時期を乗り越えていたんです。その幸福先生も春にご主人が亡くなられた後も、教会や老人ホームのボランティアなど根気よく続けられていますが、突然に同じ会だったお仲間から「幸福先生のお宅を訪問するんだけど、それも明日なんだけど・・。」とのお電話。いやはや、ホント、突然のショートノーティスに「長男を夕方にはグループホームに送り届けないと行けないから」と残念ながらお断りすることに。近ければちょっと、と言いたいところだったけど、幸福先生のお宅は茅ヶ崎。往復だけでも1日がかりになってしまいます。当時の貴重な時間を思うと、先生の関わって下さった年月は正にかけがえのない宝のよう。ご主人を亡くされてまだお悔みもお伝えしていなかったので慌てて、また先日のオリーブサンドを送ることに。長年の御恩は忘れずに、今後もお葉書のやりとりを続けたいものです。(^'^)ほいたらね..(^_-)-☆にほんブログ村にほんブログ村
2025.11.02
コメント(10)

半月ぶりに映画の日、映画館へ繰り出しましたよ。(これでやっと30作目です..)ハード・トゥルース 母の日に願うこと「ネイキッド」「秘密と嘘」「ヴェラ・ドレイク」など数々の名作を手がけてきたイギリスの巨匠マイク・リー監督が、「秘密と嘘」のマリアンヌ・ジャン=バプティストと再びタッグを組んだ人間ドラマ。常に何かに苛立ち、怒りを抱えている主人公の女性の姿を通し、人間や家族、幸せとは何かを描く。(作品紹介文より)英語題が HARD TRUTHSと知り、漸くなんとなく内容が分かったような・・。家族でも兄弟でも、中々お互いを分かち合えない部分をお互いに寄り添い、支えながら自ずと霧が晴れてくる。何事も時間を掛ければ糸口が見つかる、そう確信させる作品です。コミカルな部分も加えながら真の愛を追求していく、心温かくなる時間でしたね。(*^。^*)にほんブログ村にほんブログ村
2025.11.01
コメント(10)

誕生日が月末なのに、今月内だけ使えるクーポンばかり。クリーニングも半額クーポンが今日まで。ファミレスの無料デザートクーポンも・・。ということで、忙しない月末となったんです。せめて月の後半の誕生日の者は、来月の上旬まで、ともう少し猶予が欲しいな。と思いながらも、しっかりクーポンを使い切りましたよ。ただ、半額も、無料も、何かと他にも買い足す訳で、誕生月はその分、嵩みますね。ただほど、怖いものは、ない。(^_^メ)夏の終わり..(^_-)-☆にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.31
コメント(11)

夫も今月で新たなお仕事を初めて丸2か月です。慣れてきた分、緊張が解れた分だけ疲れを訴えてくるようになったけど、幼い子ども達に刺激を受けて何やら楽しそうです。そして、来月初めには6年生の卒業旅行の引率で一泊。初日は江ノ島水族館、帰りは、多摩動物公園に寄って来るようです。隣のクラスから配属が変わり、不登校だった子は暫く駄々を捏ねて「先生が戻って来ないなら、僕はまた不登校になる」と困らせていたようでも、「クラスは変わっても、学校にはいつもいるから。。」と宥めて、なんとかそのまま登校しているようです。今は、ふらっと教室を出て仕舞う男児の見守りを頼まれているようで、「何も声を掛けなくてもいいので見ていてください。」と頼まれたようでも、きちんと、「教室を出て行ってもいいけど行く時には断ってね。じゃないと、心配だからね。」ときちんと伝えると、本人も、「わかった・・。」と素直に従い、あまり教室を出なくなったようです。やはり、教師に声を掛けて欲しい、構って欲しい、自分の存在を分かって欲しい、そんなことから否応なしに起こす行動なんでしょうね。信頼関係さえ築けば、子どもも素直になるものですね。そんなこんなで、かなり疲れ切って帰ってくる夫、今までのオフィスワークとは180度変わったので、心身のバランスが伴うには、あと1ヶ月は必要かな!(^^)!道標のない旅..(^_^)/✌にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.30
コメント(10)

今年もまた誕生日がやってきました。週末にカットケーキを買って長男と一緒に食べていたので、今日は特に何もなく、ただまた一つ大きくなっただけ、です。葉村の従姉が私の誕生日を憶えていてくれて、お祝いのラインを下さり、感謝感激でしたよ。両親が亡くなっても、ひとりぼっちじゃない、って励みになりますね。ちょっと遅れてルミネのバースデーパスポートを貰いに行ったら歩いている途中で落として仕舞、歩いた道を戻ってみても見つからず、もしかしてインフォメーションカウンターに落し物として届いているかと思って尋ねても、無くて、かなり意気消沈。このパスポートがあると誕生月の1か月間、色々と割引サービス特典があり、1年の楽しみでもあります。落ち込んでいる私を見兼ねてか、コンセルジュの方が「今日貰って、今日失くされたのならもう一部差し上げいます・・。」と何と、神対応の展開に、これこそがホントのバースデープレゼントだとこの上ない嬉しい出来事でしたね。(#^.^#)Birthday..にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.29
コメント(9)

ハロウインを控えて、図工では、がい骨の切り抜きを割り箸に紐を付けて操り人形のように作ったり、仮装パーテイを企画して小物を作ったり、大きな段ボールでお化け屋敷まで工夫している2年生です。通常のカリキュラムから逸脱したこの授業、各自楽しんで取り組んでいますよ。(^^♪ハロウイン!ハロウイン!にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.28
コメント(12)

来月の劇の発表に向けて練習が始まっています。1年生は海賊になって宝さがしの探検に出る設定。途中で、色々なミッションを与えられ、こくご、さんすう、おんがく、たいいくと習ってきたことを披露。そして最後の宝とは・・みんなで仲良くミッションを貫いて島にお花が咲き、それこそが宝だと感じる劇なんです。歌の練習も始まり、初めての劇、頑張っています。(^_-)-☆ぼくらはちいさなかいぞくだ!..\(^o^)/にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.27
コメント(10)

今週も長男、元気に帰宅しています。そして今日は月一のリトミック、何より帰りの散策を楽しみにしているようです。持たせている水筒も自分で場所を決めて水分補給できていて、些細な事でも成長を感じます。事業所からの見回りも行われていて作業所にグループホームでの様子が家庭にも封書で連絡が入るので助かっています。来月はいよいよ今年の自給査定、どうなることやら・・。まぁ、期待せずに現状維持でも本人は変わらずに頑張ってくれることでしょう。^_^;君の後ろ姿..(^^)/♡にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.26
コメント(8)

折に触れて、クルーの意識調査があり、(people survey)末っ子が ウエブサイトに載っていると教えてくれたので早速にログイン。これは各店舗の向上の為に1年に一回の割合で行われていて無記名でも、在籍年数や年齢、性別の記入で大体誰だか分かるようだけど・・それもまた管理職にこちらの思いを伝える一つの方法かと。大体、最近気になった店内の様子など項目別に選んでいくんだけど、最後には、略式で感想など特に伝えたいことなど記入できるように・・。すっぽりと中に浸かっていると見えないこと、割とあるんですよね。特に無駄話、私語が目立つので今回はそれを注意喚起しましたよ。お店の向上の為に、なれば、デスね。(^_-)-☆what's your message?..にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.25
コメント(8)

4年生向けに自転車の安全講習があり、1日かけて警察の方が見えて校庭にて自転車の説明、乗り方、交通安全ルールに則ってクラス毎に各自持ち込んだ自転車で事前に敷かれた白線レーン内を走行したんです。これは、毎年恒例の行事で来年4月から自転車の法改正があるのでそれを含めて丁寧な講習でしたね。自転車を各自登校時に持ち込むのも勿論歩きで、乗って来ては行けなかったので遠くから登校している児童はちょっと疲れ気味の登校でしたよ。帰りは保護者が取りに来たり、またそれぞれに自転車を持ち帰る下校風景。晴れていて良かったです。(^_-)vどーも ありがとう..(^^)/✌にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.24
コメント(8)
![]()
沖縄育ちの夫の以前の部下、折に触れてオリオンビールを贈ってくれていたけど、今度は昔の仕事仲間を集めて夫を囲んでの飲み会を企ててくれたようで、夕方から嬉しそうに出掛けた夫です。定年後は何が寂しいって、やっぱり語り合う仲間が居なくなることなので、こういうお誘いは本当に有難いばかりです。そして、なんと私にまで手土産のお菓子を。【ふるさと納税】神戸元町バターサンド TONOWA ~オリーブ~ | 兵庫 兵庫県 神戸 神戸市 近畿 お取り寄せ ご当地 名産品 特産品 お土産 神戸土産 ふるさと 納税 支援 返礼品 お礼の品 バターサンド オリーブ お菓子 菓子 スイーツ 取り寄せ お取り寄せスイーツオリーブのバターサンドは初めてだったけど、レーズンと変わらないしっとりさにしあわせいっぱいになりましたよ。(^^♪会いに行くのに..にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.23
コメント(13)

週末の結婚記念日の日に、思わぬ朗報が・・。義実家の土地の事で交渉をしていた左手の家主が何と5センチを快諾してくれたようで不動産屋から連絡が入ったんです。それで、今度は未だに渋っている右手の家主へ最後の交渉へと箱折のお菓子を持って夫が今夜の夕刻訪れることに。買い手があともう5センチと依頼してきているけど、それでもダメなら値段を下げて欲しいとのこと。色々と思惑がある者ばかりなので、不動産屋も大変だけど、若手の社員の方、本当に頑張ってくれていて、あともうひと踏ん張り、と言う所です。^_^;ここからだ..(^_-)-☆にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.22
コメント(12)

全校給食後に1時下校後に、来年度に向けての就学時健診があり、早々と校庭に列を成していましたね。今年も約140組の親子が訪れ、また視力検査担当をすることに・・。大体、見えていると思っていても今年も2名ほど弱視のお子さんがいて、それには保護者の方もびっくり最近では幼い頃からタブレットやスマホに触れる幼児も増えてきていて入学時からメガネだったり、夏休み明けにメガネを掛けて来る子もいます。小学校でも今は1年生から授業にタブレットを1学期の終わりから導入していて、年ごとに早まっている印象です。土曜の授業参観後の週明けに、突然インフルエンザで休むクラスが1年生のひとクラスで20名で、今週は低学年が学年閉鎖の中の就学時健診。兄弟児がいるご家庭は検診も控えたようなので、この日の来校者は予定より少なく、ほぼ1時間半で終了。来年入学してくる1年生が今から楽しみです。(^_-)v友達の唄..♬にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.21
コメント(11)

昨日は、恒例の青いマックの日。毎年の募金活動の一環で、千円募金に付き、ドナルド靴下が貰えるとあり、目当てに訪れた親子が早速に募金していましたよ。色々あっても、こういうイベントは店舗一体となり、売り上げにも貢献するので、やはりうまく運営されていますね。(^_-)-☆青い影にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.20
コメント(13)

今週も長男、元気に帰宅しています。そして昨日の散歩は、なんと今般新年度に向けて改装した、母校の武蔵野東小学校へ。それというのも、夫がその前週、グループホームへ送り届ける時に、小学校の前を通って、その改変ぶりを見せていたからで、自分の目で再度確かめたくてその様子を見に行ったようです。看板は、吉祥寺学園と変わり、外装の様相も一変。一体何が起きたのかは説明の余地はなくても、しっかりと我が目で確かめてそれなりに理解してくれることでしょう。今日は、結婚記念日、特に何も無かったけど・・。^_^;今を抱きしめて..♡にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.19
コメント(10)

今日は予定していた授業参観日。土曜日なので、各学年多くの保護者が見え、各教室、賑わっていましたね。特に1年生の発表は、毎年大好評で、幼さにも頑張りに、多くの成長が見られ、保護者の皆さんも微笑ましく見入っていましたよ。廊下には初めての書写の展示。我が子の作品を写真に収めるのも最近の流行ですね。(^^♪今日は予定していた授業参観日。土曜日なので、各学年多くの保護者が見え、各教室、賑わっていましたね。特に1年生の発表は、毎年大好評で、幼さにも頑張りに、多くの成長が見られ、保護者の皆さんも微笑ましく見入っていましたよ。廊下には初めての書写の展示。我が子の作品を写真に収めるのも最近の流行ですね。(^^♪我が者たちよにほんブログ村にほんブログ村
2025.10.18
コメント(7)

秋を迎え、末っ子の店舗も新たにクルーを大量採用したと聞き、ホッとしたのかまたスケジュールを入れ始めた末っ子です。だけど、まだトレーニングが進まないのか、6時間で一時間休憩の所、何も告げられず、また自分から申告できずにぶっ通しで休憩なしで仕事を終えて来たんです。行く前にある程度は食べていたとはいえ、労働基準法にも触れる、信じ難い状況。末っ子には、「自分から休憩を要求しないと、待っているだけじゃダメよ」と告げると、「みんな死んだ顔して仕事しているんだよ、なかなか言い出せなくて、そんなこと言うくらいなら、もっと言いたいこと一杯あるんだ・・。」とかなり状況を見極めていたようで、もはや器は大きいので安心しましたよ。でも、後日でもいいから休憩がなかったこと、確認するように伝えましたよ。(^'^)Remember me..♡にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.17
コメント(4)

今週は、週末に新宿のデパートへ。毎年恒例の積立の更新をした序でに、うまいもの市催し物会場で、赤福を購入し、折角なので、羽村の従姉にも送っていたんです。療養中でなかなか外出ができない従姉、大変喜んで頂けて行った甲斐がありましたね。最近そのデパ地下に、新宿高野サラダ店が進出。新鮮なフルーツを使ったサラダがなんとも彩りよく、美味しいんです。この日も、ポテトサラダを買って帰りましたよ。ちょっと書きそびれた日曜日のできごとです。(^_-)v明日の色..にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.16
コメント(8)

今週も絵本の読み聞かせの時間。これからなわとびの時間が始まる一年生、怖がらずに頑張れるといいです。なわとびぴょん長縄の入るタイミングも、ウサギのように飛べるとうまくいきそうですね。来年入学してくる一年生のためにメッセージ作りに、アサガオの種の贈りものの用意が始まっています。少しずつだけど二年生に向けての気持ち作り、大事ですね。(^_-)-☆にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.15
コメント(9)

担当の児童の配置換えがあった夫、その後、以前の担当だった児童が「なぜ、いなくなってしまったんだ。僕は、また不登校になるかもしれない、戻って来て欲しい。」とラブコールを送ってきたようで、それもこれも、こちらの意志ではなく、学校側の配置換えだと伝えても、暫く落ち込んでいたようで、それを何より気にしていた夫です。そして後任に、以前から居る女性の支援員を代わりに配置後も、何回となく、その児童が夫の傍に訪れるようでその後任の方もやりくにそうな感じだそうで、人情から成せる業、暫く距離を置きながら励ましていくしかないようです。そんな夫も、来月には6年生のお泊り行事引率があるようで、江の島の水族館経由で多摩動物園と、また随分と離れた場所を跨るようでこれも家族以外で訪れるのは初めての経験。まるで子どものように楽しみにしている夫です。(^_-)-☆約束の丘..♡にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.14
コメント(11)

連休最後、またまた珍しいテーマの映画を観て来たんです。(これで、29作目..)ヒポクラテスの盲点新型コロナワクチンによる後遺症の影響に、多角的な視点から迫ったドキュメンタリー。映画では、後遺症患者、遺族、当時のワクチン推進派など、多様な立場の人々の意見を多角的にとらえることで、科学とファクトに基づいた真実をつまびらかにしていく。(作品紹介文より)ヒポクラテスの誓いが掲げられている病院がある。その誓いとは、患者の生命と健康を守ること、患者の秘密を守ること、そして患者に不利益をもたらす行為を避けることなどが主な内容で、現代の医療倫理の基盤となっています。ただ、このコロナワクチンについて、ある時から疑問の声が上がってきていたにも関わらず、未だにその後遺症で亡くなった方や寝込んだままの方などの救済へと繋がっていないケースが多い。私は持病があるので、全くワクチンは打てなかったし、長男や末っ子も控えさせたけど、殆どの人が当たり前のように打っているし、今でも推奨される傾向がある。本当の安全性は果たして守られているのか、打つことで必ずしもコロナに罹らないと保障されているのか、などと専門家の意見を多方面から求めていく。この作品も始まったばかりだからか、満席でしたね。それだけ何かしら疑問を持っている方が多いのかと、実感させられましたよ。避けては通れないテーマですね。(^'^)にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.13
コメント(10)

今週も長男、元気に帰宅しています。今月は作業所恒例の秋のあったかまつり開催など宿泊行事を挟んで忙しない時期です。少し私の体調も戻ったので、昼から散髪へ連れて行き、さっぱりときれいになりましたよ。ニューモ効果で、天辺の髪も産毛が少しずつ揃ってきているので、散髪に行く度に、少し若返っている感じかな連休はのんびり、また散歩にカラオケで過ごしていますよ。(^_-)-☆ずっと ずっと ずっと..♬にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.12
コメント(8)

アップしそびれていたけど、先週末に見た作品の紹介です。(やっと28作目です。)揺さぶられる正義多くの冤罪を生んだ「揺さぶられっ子症候群」事件を追ったドキュメンタリー。文化庁芸術祭賞優秀賞など数々の賞を受賞した関西テレビ製作のドキュメンタリー「検証・揺さぶられっ子症候群」シリーズをもとに、新たな取材と視点を加えて映画として完成させた。監督は、関西テレビに企業内弁護士として入社した後、刑事司法の問題に向き合うべく報道記者に転身した上田大輔。8年間にわたりSBS事件を追い続けた上田監督が、事件の加害者とされた人物や家族との対話を重ね、報じる側の暴力性というジレンマに苛まれながらも、司法とメディアのあるべき姿を問いかける。(作品紹介文より)我が子を、大切な孫をそんなにも激しく揺さぶり、大きな障害を負わせることがあるのか、それは私も当時は疑問だった「揺さぶられっこ症候群」(Shaken Baby Syndrome)(SBS)で親が、祖母が逮捕、起訴される事件が相次いだんです。ただ、検証を重ねていくと元々脳に何かしらの障がいがあり、それが原因となりうるとなり、虐待をなくす正義と、冤罪を無くす正義が衝突しながらも、やがて、無罪を勝ち取る前代未聞の事態へと展開。ただ、服役して失った年月は戻ることもなく、家族とも会えない孤独な時間をただただ、耐え忍ぶしかなかったことは、この上なく、切なく虚しい事実。奇しくも、家族の絆は更に深まり、一度は社会から根絶されながらも、強く、逞しく生きてゆく姿勢に目頭が熱くなりましたよ。今では、「揺さぶられっ子症候群」を疑われる事態もすっかり無くなり、最初からもっと丁寧に検証してさえいれば、防げた冤罪もあるのだと冤罪の罪深さをどう考えたらいいのかと悩むところですね。久しぶりに帰りにドーナツを買って帰ったら、一瞬にして末っ子が平らげていましたよ。(^.^)にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.11
コメント(10)

下校後、雨の帰り道、ちょうど大通りで信号待ちになる手前で道路に携帯電話が落ちていたんです。そのまま通り過ぎれば無論そのまま、だったけど、まだ形を成していたし、このまま放置したら、多分処分品となると思うと思わず自転車を下りて拾っていたんです。ただ近くに交番も警察もなかったので、結局地元の駅まで戻り、駅前の交番に届けたんです。「このご時世、お返しを求めるつもりがなければ敢えて、拾った方の情報を伝えていないんです。どうされますか」なんとも答えにくい質問に、思わず、「伝えないで良いです。」と答えたけど、持ち主にちゃんと戻ったかどうかだけでも知りたかったな、と雨の中、折角拾っただけに少し後味が悪かったできこと。でも、以前にも自分も携帯をトイレに置き忘れて届けて貰った方も同じ対応だったのかと思ったら、それが今はごく普通の対応なのかと・・。触らぬ神に祟りなし、なんでしょうね。(^_-)-☆こころをこめて..♡にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.10
コメント(11)

殆ど最近は低学年を見ているけど、この日は、朝に体育館の入り口で喚き散らす5年生の男児を見守って欲しいと担任から頼まれたんです。情報としては、時々荒れて暴言を吐く、と以前に聞いてはいたけど、実際に対面するのは初めて、それもかなり荒れていたので「タブレットも持っているんで泣き止むとゲームしていると思います。なので、声を掛けずに見守っていてください。ただ、どこかに居なくなると困るんで。」との担任からの申し伝え。1時間目の体育が終わった後からだったので、体育着のまま、上履きのまま、暫く入口で泣き喚いていたけど、次の授業に訪れた2年生が体育館に入ると今度は脇の倉庫にこもってしまったんです。他の先生もどう対応していいか分からないようで、その場を横目で見ながら更に1時間。すると今度は倉庫から出てきて、体育館の中の扉を外からカギを掛けてしまって・・授業が終わった2年生は脇の扉から出てきて「なぜ、鍵がしまってんの」と大騒ぎ。それもまた注意喚起行動だったんでしょうが、担任が呼びに来るも、まだ動く気配はなく、身体もガタイが大きいので引き摺る訳にもいかず、更にまた一時間。。今度は3年生の体育の時間で訪れたベテラン女教師、倉庫の中を開けて男児に声を掛けるも、結局また泣き叫ぶ始末。その後、更に倉庫にこもっていたけど中の掃除具が何かの拍子で倒れてきたようで、それまでにない喚き声で泣き叫んでいたかと思うと急に出てきて、体育館の裏から裏門の方へ。しっかりと忍び足で後を付けていたけど、私がいることに気付かずしばらく様子を窺っていてから今度はいきなり裏門をよじ登り始めたんです。そのまま放っておいたら外に出て捕まえられないと思い、咄嗟に引き摺り下ろすと今度は大声で喚き、暴れる始末。ちょうどいつも見守っている1年生の担任が外で体育の授業をしていたので、騒ぎを知り、飛んできてくれたんです。私に猛攻撃をし始めていたので、「逃げた方がいいですよ」と相手を代わって下さり、私はクラスの見守りを。結局、学校の外の通行人からも色々と声を掛けられても暴言を吐いて校庭の上で寝そべり、大興奮その後、担任を呼んできてなんとか校舎内に戻らせたけど、蹴られた腕に青痣、疲労困憊でしたよ。給食を挟んで、下校させるのかと思いきや、「英語の授業だけは出たいと言うので、後から参加させます。」と副校長に報告した担任。いやはや、本人に何も詫びもさせずにまるで何もなかったかのような対応に、それでは、全く教育にはなってない、と関わった意味がなくて、何とも残念でしたよ。腕の痛みより、残った心の傷、これがなかなか癒えないんですよね。(;_;Answer...。o○にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.09
コメント(12)

作業所から来月の選択食のアンケート、週末に持ち帰っていた長男です。今回は、他人丼 と 親子丼からの選択、どちらにするのかと思いきや、なんと、、他人丼に 他人丼、あまり知られていないからか、下の脚注に、*親子丼は鶏肉、他人丼は豚肉の卵とじです。とあり、わが家はカレーもチキンが多いので、豚肉を選んだのかなぁと、また新たな発見でしたね。(^_-)-☆TRY ME..(^_^)/♡にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.08
コメント(8)

一年生の躓く繰り上がりけいさん。最近では、さくらんぼけいさんを主に勧めているけど、ここで躓く子が多いんです。指は10本しかないけど、永遠と数えている子。算数ブロックから離れられない子。何よりこのさくらんぼけいさんが苦手です。私の頃は、外国でもあったし、これは習わなかったので、私も上手には教えられないけど、きっと慣れて仕舞えば、楽なんでしょうね。二年生は、いよいよ掛け算に入っています。学習に来月の劇行事と何かと大変な2学期です。(^_^.)にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.07
コメント(10)

中学生の職場体験が始まっています。職場には、何回かに分かれて男女3名がそれぞれ3日間。そして小学校にも近隣の中学から同じように男女3名、3日間訪れています。職場では、それこそ制服に着替えてキッチン作業以外のレジ打ち、ドリンク作り、商品の取り揃え、テーブルへの持ち運びや清掃作業と3日間で終えるには残念なほど、立派に仕事をこなし、忙しいピークには大助かりです。休み時間には、好きなランチセットをそれぞれ選んで、無料で提供しています。小学校では、用務員の方に付添い、制服のまま、トイレ清掃を始め、低学年の体育の授業の準備や子ども達の安全確認などこちらも立派にこなしています。給食は職員室で一緒に配膳し、育ち盛りの皆さんにはちょっと大盛りで召し上がって貰っています。小学校には届いているかは分からないけど、職場には、終わった後にご丁寧にそれぞれが感想と感謝のお手紙を送ってきます。それもまた学校からの指導の一環なんでしょうが、しっかりとした文面で便箋にきれいに綴られていてみんなで感服していますよ。貴重な経験の手助けをできたなら、それだけで、良かったです。(^_-)-☆woh woh..♬にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.06
コメント(11)

昨日は月一の通院に加えて、不調だったので、インフルとコロナ検査をして貰ったけど、どちらも陰性で、ただの風邪だと判明。ただ、今の風邪も胃腸風邪や花粉などのアレルギーから引き起こすものもあるので、侮れませんね。金曜に耳鼻科で貰った抗生物質に加えて風邪の諸症状を抑える漢方薬など処方して貰い、薬さえ揃えば一安心です。長男は、今週は買い物に連れて行けなかったけど、いつになく元気に過ごしているのでそれだけで助かっています。夕刻にはまたグループホームへ。戻って行きましたよ。(^_^)/✌風と私の物語...。o○にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.05
コメント(11)

今週も長男、元気に帰宅しています。本当は、理髪に連れて行きたかったけど色々と溜まっていた疲労が不調となり、今日は仕事も休んで、私自身がおこもり。ただ、長男が変わりなく元気なので助かっています。ニューモもいよいよ2本目に突入。週末だけだけど、続けて投与していますよ。作業所では、早速にモニタリング面談があり、「封入、好きです」と本人から意志表示があったようです。来月には、この時期恒例の時給評価があるようで、少しでも上げて頂けるといいんだけど、余り期待せずに、待つことにします。あれから暫くたつけど、不動産屋からは、なかなか連絡が入らず、未だに義実家の両隣の家と交渉中のようです。近くの大井町駅も再開発で駅構内にホテルができたり、新たな映画館も春には開館するようで、買い手も計画を進めている最中、なんとかうまく話が進むこと、祈るばかりです。(^'^)嘘じゃないよ..^_^;にほんブログ村にほんブログ村う
2025.10.04
コメント(10)

夫のお仕事も2か月目に入り、登校拒否だった子も落ち着いて登校、ホッとしていたところに、別のクラスの児童を見守って欲しいと頼まれて、ちょっと残念がっています。その児童も、ふと教室から出て夫の居るクラスを度々訪れていたようで、行先が夫の傍だということで頼まれたようです。やっと登校拒否の子が落ち着いてきたのに、あの子、どうなっちゃうかなぁ・・。と悩む夫です。でも、同じ校内に居る訳だし、ちょっと離れた方が本人の為にも良いと判断されたんでしょうね。このお仕事、関わる分だけ情も湧いてくるもので、なかなか事務的に自分の気持ちを切り替えるのが難しいのも事実。でも、子どもも割と冷静にこちらを見ているもので、程よい距離感を保つ方が色々な意味で上手くいくようです。早くも新たなミッションを与えられ、少し戸惑っている夫です。^/^離れていても..♡にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.03
コメント(10)

今月も学校公開があるので、各クラス公開授業に向けて、準備が進んでいます。一年生でも今年は一クラス、タブレットを立ち上げ、カメラモードで秋探しの葉や虫などを撮って担任にファイルから送ると映像化してくれる流れを作り、どんどんと作業を進める子は、本当に賢く自分の発表材料を上手に集めています。夏の思い出や秋探しの事、取り組む内容によってグループに分かれてスピーチの下書きを書いて担任からオッケーが貰えると発表の準備に入ります。毎年行われるこの行事、人前で話す事に重みを置いていて、なるべくスピーチも暗記して表情豊かに発表するように指導しています。今年の一年生は如何に・・タブレットを使いこなす様子は大人顔負けですよ。^_^;満ちてゆく..♪にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.02
コメント(9)

暫くぶりの映画鑑賞。新たな夫の生活サイクルにまだ慣れなくてなかなか気が休まらない日々の中、漸く束の間のひと時を工面しましたよ。(漸く27作目です)今年は30作ペースかなふつうの子ども「そこのみにて光輝く」「きみはいい子」の監督・呉美保と脚本家・高田亮が3度目のタッグを組み、現代を生きる子どもたちの日常を生き生きと描いた人間ドラマ。「LOVE LIFE」「ちひろさん」などに出演する嶋田鉄太が主人公・唯士、本格的な演技は本作が初となる瑠璃が心愛、ドラマ「3000万」の味元耀大が陽斗を演じた。クラスメイト役にはオーディションで選ばれた子どもたちを起用し、ワークショップを通して共通の時を過ごしながら、呉監督とともにそれぞれのキャラクターをつくりあげた。脇を固める大人のキャストとして、唯士の母・恵子役で蒼井優、担任教師・浅井役で風間俊介、心愛の母・冬役で瀧内公美が出演。(作品紹介文より)以前にも観たくて予約を入れたら満席で断念、この日も都民の日で学校もお休みだったせいか、教員関係の方の集客が多かったようでほぼ満席でしたね。何より主人公の唯士が幼い頃の次男にそっくりで、その不器用さや、すっとこどっこいに振舞う様子が観ていてハラハラし通しでしたよ。一人では何もできなくても集団になるとできてしまう。それがモラルから外れてしまうと想像できない事態になることをこういう作品を通して実際に子ども達が理解してくれるといいのでしょうが、不意の誘いに、優柔不断な態度でも引き込まれてしまう怖さをも提言していて、できたら、親子で観て欲しい作品です。蒼井優の母親役もなかなか、です・・。(#^.^#)にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.01
コメント(9)

今週も昼休みに、読み聞かせ絵本の時間。ふしぎなかばんやさんなにげない街中のかばんやさんとても愉快で楽しませてくれます。日本の絵本だけどどことなくはいからで絵もまた色合いたっぷりです。こんな夢のあるひと時で、気分転換出来たようで、みんなすっきりした午後を迎えていましたよ。(^^♪にほんブログ村にほんブログ村
2025.09.30
コメント(9)

歯科の通院日。前回嵌めた部分の経過も良好で全体のクリーニングを済ませて終了。歯も全体的に揃うと磨きやすくなるのか、「だいぶ磨き方も上手になりましたね」と褒められたけど、以前と磨き方はそんなに変えていないのでやっぱり口の中が整ってきたんでしょうね。それとは別に、長男が常備薬として旅行に持って行った予備が週末に戻って来ていたんだけど、今回、なぜか自分で袋を開けて帰宅するなり、予備の3錠を全部飲んでしまっていたんです。いつも本人に連絡袋の書類は出させていたので今回はまさかの事態に慌てましたよ。ただ、市川先生からは「もう1乗飲ませてもいいけど」と以前に言われていたので、水分を多めに摂らせて様子を見ていたけど特に異常事態には陥らなかったので良かったです。いつも作業所から貰ったお菓子なども一目散に食べてしまうのでその意気で「飲まなくちゃ」と飲んでしまったのかは理由を聞き出せないので計り知れないけどやはり薬は怖いので今回のように不意に薬を持ち返す時には事前に一報を入れて貰うよう、作業所やグループホームに頼んだ次第です。何を以て健康を害するか、薬も量を間違えると薬害に十分に成り得るので用心に越したことはないですね。!(^^)!笑ったり転んだり...。o○にほんブログ村にほんブログ村
2025.09.29
コメント(14)

夫が昨日は授業参観日で出勤だったので、初めて長男をスイミングに連れて行くことに。私が自転車で先頭し、長男は後ろから歩いてくるんだけど、殆ど後れを取らないほど、競歩のような徒歩なので、往復もいい運動になっています。なので、連れて行くと言うよりは連れ立って見学していただけなんですけど。ね。もう長年通っているし、ロッカールームには母でも入れないので全て自己管理のもと、上から見学していたんです。既に、同じ顔ぶれの女子に囲まれ今回は男子一人。紅一点ではなく、黒一点デスね。それでも人懐こい方ばかりで、長男も、「おはよう」と声を掛けられていて、すっかりお仲間の一人です。水慣れコースなので身体障害の方も2人いらして、みんな、のんびりと水に戯れていましたよ。長男も隅っこで、少し水に慣れた仲間と潜水の練習を。お昼は、近所の商業施設のフードコートで朝ラーメンと、朝カレーを美味しそうに食べて帰りはそこでお買い物して帰路に。長男は、ちょっと離れた公園まで一人でお散歩に出かけていましたよ。ここのプールは帰国時の幼稚園児の夏に、次男を保育園に預けて一緒に訪れていた施設。長い年月絶って、また別の形で訪れることになるとは・・。当時は将来に不安を抱えて試行錯誤の日々だったけど、継続こそ力なり。ずっと水泳を続けさせてきて本当に良かった、ともの思いに耽る昼下がりでしたね。(^_-)-☆あなたへのLove song..♬にほんブログ村にほんブログ村
2025.09.28
コメント(9)

長男、今週も元気に帰宅しています。宿泊旅行でリンゴ狩りした山ほどのリンゴ、高崎のお菓子工場で貰った試供品のお菓子、お土産にストラップも購入して大きな荷物を抱えて帰ってきましたよ。温泉街の散策では365段の階段を全部上り切り、夜は夕食はあまり箸が進まなかったようでも、その後のカラオケ大会では皆さんと一緒に謳って楽しんだようです。担当職員がよく見て下さり、細かい報告を連絡帳に記して下さったのも様子がよく分かって感謝です。夫も最近は直ぐに疲れてしまい、なかなか旅に連れて行けないのでこうした企画は気分転換にもなるので有難いばかりです。ただ、旅館の食事は殆ど食べなかったようで帰宅してからはミートスパゲティを鱈腹食べた後、台所に残っていた茹でたままのパスタもそのまま全部食べて仕舞っていて後で末っ子と食べようと取って置いたのに、ミートソース掛けご飯になってしまいましたよ。何も掛けないままのパスタでもそのままたべしまうとは、新たな発見でしたね。食欲にただただ、びっくりです。\(◎o◎)/!僕らはいきものだから..♡にほんブログ村にほんブログ村
2025.09.27
コメント(12)

夫も、今日でお仕事初めて丸1ヶ月。漸く当初の興奮も収まり、少しずつ新たな生活にも慣れつつあります。ただ、戸惑うことも・・。というのも、我が家には娘がいなく、女の子にまとわりつかれることがなかったので、高学年の女児に手を引っ張られたり、寄り添われることがあるようで、変に警戒してしまうようです。特に支援学級の子だと教師を慕って寄り添ってくることも多いので孫のような存在に慌てていますよ。(笑)変に振り払うのもおかしいので、何気なく別の事に気を背けるように提案しているけど、息子ばかりの我が家では到底有得ないことだったので、人生いつどこでどんな経験するか、分からないもの、ですね。来月の運動会を控えて、動画記録係を仰せつかったようです。(^_-)-☆幸せとはそれくらいのさりげなさで..にほんブログ村にほんブログ村
2025.09.26
コメント(9)

末っ子、色々と悩みつつも、週2~3回のペースでお仕事頑張っています。仕事自体は嫌いじゃないので、ね。なんと、デリバリークルーが全員辞めて仕舞ったようで、お店としてはなんとか末っ子にも引き受けて欲しくてあれから1~2回ほど拒み切れずに対応したようなんです。でも、私の店舗でもライダーが事故を起こして相手から補償を求められて、それには店舗も頭を抱えています。過失がなくても事故は時と場合を選ばずに、巻き込まれるものなので、できたら一切拒むように伝えましたよ。働きにくい店舗だと本当に良い人材も辞めて仕舞います。致し方ない時は社員でなんとか乗り切って欲しいものですね。(^'^)月見草..にほんブログ村にほんブログ村
2025.09.25
コメント(8)

隣の公園へ秋探しへ。1年生、4クラス、二組に分かれて午前中に連れて行くことに。ただ、隣の公園に行くだけでも通りの車に注意したり、公園に着いてからも不意に一人になってしまう子、転んで怪我をしてしまう子など学校を一歩出ると緊張が走ります。丁度もう一人、支援員仲間が付いてくれていたので子どもに関わる方を彼女に任せて、私は遠巻きにみんなを見守ることに。担任もそれぞれ関わってくれていたので、掃除に来ていたトラックの出入りや他の保育園の子ども達の動きなどもなんとか難なく見守り、無事に帰校できましたよ。子ども達は、みつけた葉や虫などその場で持参した画用紙に絵を描いて教室に戻ってから仕上げに・・。まだ蚊も多くて、虫よけスプレーを持って行って良かったです。(^_-)-☆Right Here Waiting..♫にほんブログ村にほんブログ村
2025.09.24
コメント(11)

グループホームからの依頼、洗剤、石けん類は共有のようでも歯ブラシに保湿クリームを今回持ち込むように連絡が入っています。また解れたズボンの縫い目なども補修するように持ち帰ります。夏場は、自室の足元のマットを買い替え、髭剃りの洗浄剤も余分に・・。今週は、いよいよ宿泊旅行があるので、持ち物の用意を持たせ、夕方、またグループホームへ。グループホームはちょっと大きな一軒家。着くと、鍵ではなく、インタフォンで、「○〇、戻りました。」と名乗ると、世話人が明けて迎え入れてくれます。まるで、引き込まれるように入っていくので、今ではすっかり長男の棲家になっていますよ。(^_-)-☆Family song..♫にほんブログ村にほんブログ村
2025.09.23
コメント(8)

昼休みの読み聞かせ絵本の紹介です。こどもかいぎ(北村裕花・作)作者本人が読み聞かせしている動画、珍しいですね。今は、一年生から学級会を開いています。特にその時に困っていること、話し合いたいことなどから、お楽しみ会の計画など、机をU字型に並べて、議長や、記録係などを決めて進めてゆきます。自分の意見をきちんと言う、習慣が付いていきますよ。^_^;にほんブログ村にほんブログ村
2025.09.22
コメント(11)

今週も長男、元気に帰宅しています。飛び石連休なので今週もグループホームを行ったり来たりと忙しなくなります。4月の計画面談で作業所より、一年の計画の説明が本人に職員からあったけど、早くも来月にはモニタリング面談があります。これは利用者と職員で計画の進み具合を確認します。そして、年明けの1月~2月には、総括面談があります。これは年間の振り返りと来年度の希望を聞き取るもので、利用者と職員に家族も加われます。いつも地道に作業に取り組んでいるのでなるべく本院に任せるようにしています。ただ、計画的に進めて貰うことで一年の流れができて本人にも節目が分かりやすいのが何よりです。(*^^)vいちについて..(^^)/✌にほんブログ村にほんブログ村
2025.09.21
コメント(10)

最近、一年生の女子、二年生に刺激されて昼休みにダンスの練習をしています。それというのも、二年生のあるクラスにとても個性的な女子が揃っているクラスがあり、たまにピアノの演奏会を開いたり、それこそダンスを披露していたんです。教師陣の間でも感動の嵐で好きこそ上手になる、ことの実例のように感じていますよ。ピアノも正にプロ級で、とても小学生の低学年の子が弾いているとは思えないほどなんです。そしてその影響を受けた一年生は独自に、有志を集めてダンスを練習を始めた女子陣です。取り組んでいる曲は、ツバメ今の一年生の一部の女子のマイブームです。(^^♪にほんブログ村にほんブログ村
2025.09.20
コメント(16)

お仕事初めて丸三週間、夫も頑張っています。支援学級の6年生の担当になり、ずっと不登校だった男児が夫が着任してからは活気づいて毎日登校してくるようになったとか。。難しい割り算の計算もなんとか頑張って取り組んでいるようで登校する楽しみができたことは、夫が一人増えたことでの変化と夫もご満悦・・。相性や気が合う、合わないもあるんでしょうが、いずれにしても、学校側からも一目置かれているようで本人も毎日意気込んで出かけて行きます。給料は微々たるものでも、サラリーマン生活では護られていた部分をこの年になって全部自分でやらないといけない。それが逆にいい刺激にもなっているようで、人生の節目にはそれなりのバトンがあるものですね。(^'^)バトン..♫にほんブログ村にほんブログ村
2025.09.19
コメント(10)

暑いので、昼休みに図書室で読み聞かせ。珍しく女子が大好きなキャラ、ちいかわが登場。おつかれラーメン 丁度この日も、給食のメニューも味噌ラーメン。たまたまの偶然でしょうが、不思議と子ども達も読み聞かせに流れて行きましたよ。外遊びがあまりできないからか、ちょっと転んだ拍子に腕の骨を折る子が・・。体力さながら、運動神経や瞬発力が薄れがちなのが心配です・・。^/^にほんブログ村にほんブログ村
2025.09.18
コメント(11)

まだまだ暑い最中、今日は昼休みに縦割り班遊び。でも数値が高くて外遊びができず、本来外で活動するはずだった班も各教室で行うことに。冷房と扇風機を全開にして爆弾ゲーム、ハンカチ落としなどそれぞれ決めたゲームに取り組んでいましたよ。1年生の前期以来、久しぶりに男性担任となった4年生の自閉症児Tくん。去年は廊下に展示されていた自由研究を他の女子児童に見られて怒って叩きに行っていたけど、今年はとても貴重な化学実験の発表をしていて、しかも担任の厚意で廊下で無く、教室内に展示してくれていたので、本当に彼を親しく思う者が本人が居ない時などにそっと覗きに行く状況ができて、T君もすっかり担任を信頼して落ち着いています。その担任とは、去年、私と一緒に1年生を育てた、大卒3年目の先生。引き続き2年生を持つことなく、色々な先生に当たって欲しいと敢えて上の学年に移られていたんです。まだ末っ子よりお若いけど、しっかりしているので子ども達にも人気がありますよ。そのTくんも、他のクラスへ移動して縦割り班遊びに参加していたり、図工の時間も、専科の先生を慕って、課題に沿った作品を作れるようになってきて、まだ対人関係では問題も多いけど、集団の中でなんとか頑張っています。ただ、学習面は、どうしても遅れがちなので、絶えず繰り返し学習や声掛けが必要ですけど、ね。きちんと学校に来れているだけでも、頑張り屋のTくん。弟君がいよいよ来年、入学してきます。更にお兄ちゃんぶりを発揮して頑張って欲しいです。(^^♪つないで手..(^_^)/ヽ(^。^)ノ♡にほんブログ村にほんブログ村
2025.09.17
コメント(13)

作業所から来月の選択食のアンケートが届いていたんです。いつも記入は任せているけど、今回は、ハンバーグ きのこクリームソースまたはハンバーグ おろしポン酢から選ぶことに。記入したアンケートを後から覗いてみるとハンバーグ きのこソースにが。。そうか末っ子もそうだけど、割とお酢の味に馴染めないタイプなのかと、改めて知ることになりましたよ。(^_-)-☆陽はまた昇るから..にほんブログ村にほんブログ村
2025.09.16
コメント(9)
全6088件 (6088件中 1-50件目)


