PR
Calendar
Comments
JR東がsuica,私鉄がpasomo,JR 西がicoka,関西私鉄がPiTaPa 。
小生、今までは私鉄の定期とsuicaで、本日、定期の継続で、定期+pasomoとしました。
一度に継続定期にpasomoをつけることができたのかもしれませんが、
朝、乗車する駅で、切り替えのため、4月4日までの定期にpasomoをつけました。(デポジット500円を払います)
後ろで待っていた人がいたので、降りた駅で、今度は定期の継続のための定期を購入しました。
全部、 自動発券機 で行いました。
朝、買った定期は、片道しか使わず、降りた駅で新しい定期になりました。
何か釈然をしません。どうして1回でできないのだろう。できたのかなーーー。
ところでどうしてsuicaからpasumoに切り替えたのか。
小生、京浜急行を使っているのですが、羽田空港を利用するとき、羽田ー蒲田間を乗り継ぐ精算をしますが、 自動改札口 では定期+suicaでは精算できないのです。
自動精算機
それで、 自動改札口 を1回で通れるように、pasumoに切り替えたのです。
suicaはまだお金が残っている。
JR さん、残金+500円返してくれるのだろうね