ラワンぶきのひとりごと

ラワンぶきのひとりごと

PR

Calendar

Comments

らわんブキ @ Re[1]:オーストリア航空(07/22) ちゃげきさんへ そうなんです。 周りにエ…
ちゃげき @ Re:オーストリア航空(07/22) 座席によって待合席まで変わるんですね。
らわんブキ @ Re[1]:5-24上高地に行ってきました。(05/26) ちゃげきさんへ 期待以上の景色ですね。 …
ちゃげき @ Re:5-24上高地に行ってきました。(05/26) 上高地、行ってみたいなぁ。
らわんブキ @ Re[1]:鎌倉の白い藤(05/02) ちゃげきさんへ なかなかです。白は珍し…
2007.07.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
朝日新聞 2007年07月20日22時13分から

大〇学△高校(大阪市SM区、k校長)が大学入試で、優秀な生徒の受験料を負担し、志望校とは関係なく多数の有名私大を受けさせ、合格実績を「水増し」していたことがわかった。大学入試センター試験の結果だけで合否を判定する私大の入試を利用。06年度入試を受けた生徒は、1人で73学部・学科に合格していた。同校は、合格実績を上げた生徒に対し5万円の「激励金」も払っていた。

うそでもないし、違法でもないでしょうが、どう見ても非常識。

費用は高校が出していたとか。こんなこともできるんですねー。

ちょっと感心した次第。

もう少し教育というものをまともに考えてほしいものです。

今日は静かに寝ます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.07.20 23:15:25
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:非常識でしょうね(07/20)  
確かに合格率は上がるでしょうが、こんなことで合格できること自体がおかしいのでは。
昔進学校であった母校の高校では、私が進学した某私立の大学をみなさん滑り止めくらいにしか、考えていなくて、結局合格したのは私だけでした。
競争率も今から見れば、ウソのような36倍でしたけど。 (2007.07.21 10:44:52)

Re:非常識でしょうね(07/20)  
カクじー  さん
私立高校ですから、生徒集めに必死なんですよ。数が多すぎて問題になっただけで、どこの高校でもおやりになってることですから。
入試がない「専門学校」に進学しても、一応「合格者」にしています。 (2007.07.21 13:03:13)

Re[1]:非常識でしょうね(07/20)  
らわんブキ  さん
たそがれの写真家さん
36倍はすごいですね。自身でよく考えて学校を選ぶ必要があると思います。 (2007.07.21 16:08:44)

Re[1]:非常識でしょうね(07/20)  
らわんブキ  さん
カクじーさん
確かに複数校を受験することは、失敗したときのバックアップとしては重要なことです。
ここで問題なのは、高校が受験校を依頼していたこと。受験費用を出していたこと。謝礼を払っていたことだと思います。それにしても47ですよ。
それにしても、魅力ある学校というのは、大学入学数なのでしょうかね。それも一つでしょうが。 (2007.07.21 16:14:02)

Re[2]:非常識でしょうね(07/20)  
カクじー  さん
らわんブキさん
>カクじーさん
>確かに複数校を受験することは、失敗したときのバックアップとしては重要なことです。
>ここで問題なのは、高校が受験校を依頼していたこと。受験費用を出していたこと。謝礼を払っていたことだと思います。それにしても47ですよ。
>それにしても、魅力ある学校というのは、大学入学数なのでしょうかね。それも一つでしょうが。
-----
「就職」が社会人への入り口です。大学進学は高卒で就職することの、4年引き伸ばしにすぎない、という言い方をする進路指導主事がいました。いかに多く「国公立」か「有名私大」へ進学させることができるか、で高校の価値を判断する風潮がある以上、こういう馬鹿なことが続くでしょうね。 (2007.07.22 07:42:27)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: