2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
京都発8時過ぎの新幹線に乗り、在来線に乗り換え、並んでリニモに乗り、またまた並んで会場に入れたのはもう11時前だったかな。(すでに疲れている・・・) 最初にとりあえず目に付いた、並ばなくてもすぐに入れる外国(どこか忘れた・・・)の小さなパビリオンに入り、ヒスイの原石だというでかい石を見る。 次に早めにお昼を食べておこうとインド人が作っている「カレー&ナンのお店」へ入る。ライスもあったけど、ナンを注文。席はいっぱいだったので、他の人もしているように持参したシートをしいて地べたに座って食べる。ここで、私の「しょーもないこと言い」の血が騒ぎ、食べながら夫に「これ何なん?」と聞き、夫婦二人で声を合わせて「ナン!」 食後はサトシが入りたいという「長久手日本館」へ。140分待ちだったけど、サトシが並ぶというので列へ加わる。携帯ゲームを持って来ていたけど、私はもう一つ武器を持って来ていた。「5インチ液晶ポータブルDVD」この日のためにオークションで手に入れていたのだ。映画館でも見たけどサトシがDVDが出たらまた見たいと言っていた「Mr.インクレディブル」もレンタルして焼いておいた。それをサトシに手渡すと大喜び!イヤホンをして大人しく見始めた。これで長い列もグズグズ言われなくて済んだ。ゲームをして待っている子はいても、こんなのを見ている子(大人も)は周りにはいなかった。珍しいのか、列の横の人にジロジロ見られちゃったわ。 蒸し暑かったが、風があるのが救い。夫と「真夏に来るよりはマシ」と慰めあっていた。列は思ったよりは進むが、それでも長時間立っていると、やっぱり足に来る。私はジーンズをはいていたので余計足が疲れた。ヤケクソになって、夫に「ジャージはいてきたらよかったわ」と言っていた。 最後の方は思わず座りこんだりもしたが、予定時間よりは短く90分ほどで入場。内容は省くが、まあ長時間並んで入った値打ちはあるかな。子供達も喜んでたしね。 後は、ロボットステーションへ。恐竜ロボット、妙にリアルなおねえさんの接客ロボット、ゴミ箱交換ロボット、清掃ロボットなどを見て、子供達と一緒に写真を撮った。 あとはなんか、体力測定のようなものができるフロアに入って、サトシがチャレンジしたりしいると、夕方になった。 17時半発の会場からホテルまでの直通バスを予約していたので、それに乗車。もう足が棒状態でめちゃめちゃ疲れていたので、これは大正解。電車を乗り継ぎ行く気力なんて残ってないよ。バスで睡眠をとり、19時ごろホテルに到着。結構豪華なホテルだわ。部屋は9階の和室。窓を開けるとすぐそこに鵜飼で有名な長良川。ここで五木ひろしと井上陽水を連想。「長良川艶歌」はどんなのか忘れて歌えなかったが「♪ホ~テルは、リバ~サ~イ」っと歌っておく。その向こうにそびえる山の上には岐阜城が見えた。 すぐに夕食。ホテル内の日本食料理のお店で上品で美味しいお料理を頂いた。 ここの土産物屋で地球博の絵の入ったお菓子のお土産を買う。会場内の土産物屋はレジに列ができてたので、入らなかったのだ。 そして温泉に入ってあとへ部屋でくつろぐ。私は子供達よりも先に一番に寝ちゃったわ。 あ~、お疲れさん、明日も頑張ろう。 写真はこちら。
2005.06.25
コメント(5)
行ってから日がたってしまったけど書いておこう。いよいよ明日「愛地球博」へ。私は人ごみ嫌いだし、暑いし、内容にも全く興味がなかったので本音を言うと行きたくなかったんだけど・・・。夫が「俺らも大阪の万博連れて行ってもらってるやろ。子供の社会勉強のために・・・」って言うもんで。30ウン年前の大阪万博、夫も私も当時4歳。行った記憶なんて全くないけど、写真を見ると確かに行ってる。うちの子達は今だと記憶に残るだろうね。それにポケパークに行きたいって言うし、1日目・地球博、2日目ポケパークの1泊2日の旅に・・・。5月あたまぐらいに、旅行会社に行ったら、名古屋市内の宿泊施設はもういっぱいで「岐阜グランドホテル」だったら空いてるってことでそこに決定。高くつくけど、地球博やポケパークにはなんの楽しみもないので温泉に入って、おいしい料理を食べてゆっくりできる、このホテルだけを楽しみに頑張って行くことにする。 でも行った友達から、並んで大変だったという話を聞く度に憂鬱に・・。しかも明日あさってとめっちゃ暑いんだって。こんな気乗りのしない旅は初めてかも・・・。
2005.06.24
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1