二分脊椎の娘とのいきあたりばったりな日々

二分脊椎の娘とのいきあたりばったりな日々

PR

プロフィール

みるぴー5

みるぴー5

カレンダー

コメント新着

...@ Re:ストッパー(05/06) 私もお嬢さんと同じ病気で 浣腸しても液が…
王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/pz0j7n-/ ちょ…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
2009年01月24日
XML
カテゴリ: 学校
きのうはカウンセリングの日でした。

うちのほうは中学校区に一ヶ所づつ学校でカウンセリングをしてもらうところがあります。と言っても週に一回、臨床心理の先生が中学校に来られるという形だけど。

今2週間に一回のペースで行っています。
いい先生で、よく話を聞いてくださり、的確にアドバイスをくださいます。

11月の終わりから急に行き始めたのも、先生のアドバイスで言われることをやってたら・・・って感じでした。
どういうことだったかは、また書きますね。

とりあえず、昨日のはなし・・・
今は、学校に行く行かないより、身体のほうが大事だから、それを一番に考えたほうがいい、とのことでした。

自分で時間を決めて、きちんとできるようになったことをほめて、それが定着させるのが一番だ、と。

実際11月に学校に行き始めてからは、よけいに学校での導尿を怠けてました。
それが、今まで給食時間の1回でもなかなか行きたくなかったのに、今度は大休憩の時間にも行かなければならないのは、本人にとって、緊張する学校に行って、それを急にやれと言うのは負担が大きいだろう。と。

3年生もあと少し、と思うと、現実にはあせってしまう気持ちはあるけれど、ワタシがあせってもしかたないこと。
今は寄り添っていくしかないようです。

学校に行かなくなって初めてわかったのは、みるぴーが自分の病気を受け入れてないということです。
今まで気がつきませんでした。
『二分脊椎』という言葉にも抵抗(?)してしまいます。
それを乗り越えることがこれから大切になるな、と思います。
イロイロなことから、ワタシも、みるぴーの気持ちになって考えることが少しずつできるようになってきたかも、って気がするときもあります。
さあ、まだまだこれからワタシも修業しま~~~~す。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月24日 16時05分14秒
コメント(50) | コメントを書く
[学校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: