ミ ソ イ チ

2005年12月10日
XML
 私の部屋は北側にあって、冬になるとエラく寒い!玄関からの冷気が流れ込んでくる上、おまけに風呂場からは湿気が来るので、窓だけじゃなく壁も結露します。湿度高いけど温度低い。非常に住みにくい部屋なのです。

 暖房器具はホットカーペットのみ。ガスストーブは、ガスの元栓が机の裏にあって使えないし、でかいと部屋自体が狭いので邪魔になるし。でもホットカーペットだけではしのぎ難い寒さなので、冬場は朝の化粧も居間のコタツに当たってやるくらい。夜のPCタイムも、PCを居間まで持ってってやってます。

 だけど、居間にはテレビがあるし他の人もいる。朝の化粧はまだしも、夜のPCは気が散ってダメ。やっぱりマイルームで集中したい。でもあの部屋は寒すぎる。なんとかしてくれー!このままでは凍え死ぬー!!

 と両親に訴え、なんと買ってもらっちゃいました♪


ヌァンチーだっ!


 コチラ↑暖器(ヌァンチー)です!!中国行ったことある人なら見たことあるでしょう!一般的にはオイルヒーターと言うそうです。数枚のパネルの中にオイルが入っていて、それを熱することで、周りの空気も暖めるというしくみ。なので温風も出ないし、音もしません。

 空気をじんわり暖めていくので、即効性の暖かさはないのですが、密閉性の高い部屋なんかは、部屋全体が暖まっていいですよ。空気を汚さないし。オイル交換の必要もありません。

 毎度お馴染み、近所のヨド●シカメラで買ってもらったのですが、他の石油ヒーターが1万円代だったのに、このオイルヒーターは2万円以上。しかも国内メーカー製はなく、すべて海外メーカー(ヨーロッパ系?)でした。

 何てったって、私にはこの形が懐かしくて!中国滞在時には本当にお世話になった、この暖器!中国のものはこういう可動式ではなく、窓の下に固定されていて、建物全体でON/OFFを管理するんですが、暖器が入ってると室内はホント暖か~!逆に暑いくらいでしたよ。

 本来はずっと電源を入れっぱなしにして、時間の経過に合わせて温度調整していくもんなんですが、さすがに着けっぱなしでは電気代がバカになりませんので、自分の生活時間に合わせてON/OFFするようメモリーしておきます。これで、朝起きる前に電源が入って、起きる頃に部屋はポカポカ。昼間は電源切っておいて、夜家に着く前にはまた自動で電源が入るようになります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月11日 22時40分39秒
コメント(6) | コメントを書く
[なごのオススメッ!] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: