☆たー☆のヒトリゴト

January 26, 2011
XML
カテゴリ: 旅のお話☆
ども、☆たー☆です
京都滞在3日目日記...その2でございます。



バスに乗って次に向かうは知恩院です。


-Study@知恩院-


知恩院(ちおんいん)は京都府京都市東山区にある浄土宗総本山の寺院。
山号は華頂山(かちょうざん)。
詳しくは華頂山知恩教院大谷寺(かちょうざん ちおんきょういん おおたにでら)と称する。
本尊は法然上人像(本堂)および阿弥陀如来(阿弥陀堂)、開基(創立者)は法然である。
浄土宗の宗祖・法然が後半生を過ごし、没したゆかりの地に建てられた寺院で現在のような大規模な伽藍が建立されたのは江戸時代以降である。
徳川将軍家から庶民まで広く信仰を集め、今も京都の人々からは親しみを込めて「ちよいんさん」「ちおいんさん」と呼ばれている。
四条天皇から下賜された寺号は「華頂山知恩教院大谷寺」という長いものであるが、この名称は寺の歴史を説明する時などを除いて通常は使われておらず法人としての寺院名も「宗教法人知恩院」である。


参道を登り見えてくるのは大きな山門
徳川の葵が見えてます。


2011-京都day3-42.jpg


大きな幕ですよ。
近づいてよく見ると...ボロボロ(笑)


2011-京都day3-43.jpg


男坂とよばれる石段をあがります。


2011-京都day3-45.jpg


本堂へ入りお参りです。


2011-京都day3-49.jpg



何を思ってるのかな?なんて思いつつ本堂を後にして御朱印を頂きました。

知恩院.jpg




時刻は13:00近く
お腹が空いたけど何を食べるかで悩んでましたよ。


2011-京都day3-53.jpg2011-京都day3-54.jpg


知恩院から円谷山公園へ入り
八坂神社に向かう途中で茶店を発見。


『おでん』の文字が何故か輝いて見えちゃってね...
少し寒かったけど小上がりに座って食べちゃいました☆


2011-京都day3-56.jpg



美味しかったです。


3日連続で来ちゃった八坂神社(笑)
本日もお参りです。


-Study@八坂神社-


八坂神社(やさかじんじゃ)は京都府京都市東山区祇園町にある神社。
かつての社名から祇園さんの愛称で呼ばれる。
7月の祇園祭で知られ、ほかに特殊神事として白朮(をけら)祭がある。
慶応4年(1868年)の神仏分離令により、元々「祇園神社」「祇園社」「祇園感神院」と呼ばれていたのが、「八坂神社」と改められた。
八坂神社を総本社とし、素戔嗚尊(スサノオ)を祭神とする神社が日本全国に約2300社あるとされる。



八坂神社は芸能の神様で有名でしょ


お守りも頂き、御朱印も頂きました。

八坂神社.jpg


バスに乗って向かうは二条城です。


-Study@二条城-


二条城(にじょうじょう)とは京都市中京区二条通堀川西入二条城町にある江戸時代の城である。
徳川家康の将軍宣下に伴う賀儀と徳川慶喜の大政奉還が行われ、江戸幕府の始まりと終焉の場所でもある。



2011-京都day3-57.jpg


ここも2回目っす。
二の丸へ入ってねぇ...歴史の勉強ですよ。

でま、奥に進めば進む程、当時は偉い人しか入れない作りだったわけじゃん



2011-京都day3-59.jpg


それほど混んでる訳でもなかったからスローペースで回る事ができましたよ。
ぐるりと二の丸を見学してお庭を通り本丸へ
本丸は中に入れないから、外観だけを見るって感じです。


2011-京都day3-61.jpg2011-京都day3-64.jpg


寒かったので休憩所でコーヒーを飲んでたときの事です。
俺の後に座ってた若い子のグループが大きな声で話をしてました。


若者1「いやぁ、広かったね....」

 若者2「ここってさ、城って言うけど城じゃなくね?」




(ノ_ _)ノ コケッ!



若者3「あ、俺もそう思った。てか、無駄に広くね?」

 若者4「シャチホコなかったもんな」




えぇ...(・_・。))....あなた方の未来が不安ですよ。



急に小声になり...


若者2「うぁ...前の外人やばくね?」

 若者4「すげぇ...」



俺の前に座ってた外人カップル...
思いっきり ベロチューなう

確かにすげぇ...いいなぁ...
(o_ _)ノ彡☆バンバン ギャハハハ

んま、他人事を羨んでも仕方ないので次に移動するかとバスの経路を調べてたさ
コーヒー飲んで上着来て外に出ましたよ。


すると俺の20mくらい前にはさっきのベロちゅーカップル
何だか見つめ合っちゃってさ...


再び ベロチューなう


俺との距離が段々縮まる...
20m...15m....10.....どんだけだよ...

段々近づくにつれ...見せつけられてる感じがさぁ...
いやぁ、こっちは寒い中の一人旅だよ...段々腹立ってきたさ
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!


ま、それはさておきそろそろ夕方
バスを乗り継いで四条大宮へ向かいました。


そこから歩いて新撰組にゆかりあるところへ行こうと思ったんだけどね
道が良くわからないの...あれ?あれ?と焦り始めた所で到着しました(笑)


2011-京都day3-67.jpg


ここは新撰組の発祥の地なんだって
八木家の壬生屯所だった場所です。


ここで初代局長の芹沢鴨が粛清の名の下に暗殺された場所
その時の刀傷が今でも残っているんですよ。


2011-京都day3-69.jpg2011-京都day3-71.jpg


ここからスグの所に壬生寺があります。


-Study@壬生寺-


壬生寺(みぶでら)は京都市中京区壬生にある律宗大本山の寺院である。
本尊は地蔵菩薩、開基は園城寺(三井寺)の僧快賢である。
中世に寺を再興した円覚上人による融通念仏の「大念仏狂言」を伝える寺として、また新選組ゆかりの寺としても知られる。



2011-京都day3-72.jpg


夕方でしたから殆ど人がいなくてね
静かなものでしたよ。
お参りしてから御朱印を頂いてきました。

壬王時.jpg


そこからバス停を目指したんだけどねぇ
迷いました(泣)


2011-京都day3-73.jpg


迷ったあげく...歩きまくり
次に行こうと思ってた場所には行けませんでした。
あ~ぁ...

今日の京都観光はこれまででございます。
明日は「あをによし」へ

じゃ、また明日☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 5, 2011 11:28:21 AM
コメント(0) | コメントを書く
[旅のお話☆] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: