☆たー☆のヒトリゴト

January 27, 2011
XML
カテゴリ: 旅のお話☆
ども、☆たー☆です
おばんです

京都滞在4日目です。
今日は一旦京都を離れて奈良へ行く事にしました。


☆たー☆は奈良県初上陸です(・_・)v


sento.jpg



近鉄京都駅から特急に乗るんですけどね
初近鉄ですよ。


2011-京都day4-02.jpg



近鉄と言えばバッファローズ
バッファローズ好きだったんだよねぇと思いつつチケットを購入



2011-京都day4-04.jpg



地元じゃ見ないカラーリングの車両
しかも喫煙車です。


2011-京都day4-01.jpg2011-京都day4-05.jpg



乗車時間は30分チョイ
予想より遥かに短い時間なのには驚いたよ。


2011-京都day4-09.jpg



あっと言う間に近鉄奈良駅に到着。
右も左も判らない状態で地上に出ると、観光案内所がありました。
早速中に入って説明を受ける。

フムフム.....さっぱりわからん(笑)
ま、何となく教えてもらった通りに歩き始める。

時間的にはまだ9:00を少し過ぎたばかりだからさ
お店なんかは開いて無いの。


京都はお寺なんかに入る参道は坂が多いと思ったけど、こっちは普通の道が坂だもんねぇ


2011-京都day4-10.jpg



お?



おお?



ゥォオオオ(゚ロ゚屮)屮


2011-京都day4-11.jpg



さっそく鹿に遭遇。





マジでドコにでもいるんだ...



こうしてやってきたのが興福寺です。





興福寺(こうふくじ)は奈良県奈良市登大路町(のぼりおおじちょう)にある南都六宗の一つ、法相宗の大本山の寺院。
南都七大寺の一つに数えられ、藤原氏の祖・藤原鎌足とその子息・藤原不比等ゆかりの寺院で藤原氏の氏寺。
古代から中世にかけて強大な勢力を誇り、鎌倉・室町両幕府は大和国に守護を置くことができなかった。
南円堂は西国三十三箇所第9番札所で「古都奈良の文化財」の一部として世界遺産に登録されている。



殆ど人がいなくていい感じでしたよ。
この時はまだ天気も良かったから写真もアーティスティックな感じで撮れてるし(笑)


2011-京都day4-13.jpg



ちなみにこの五重塔は日本で2番目に高いんだってさ
東寺の見たから1,2を押さえたって事でいいね?(笑)

拝観料を払って五重塔の隣にある東金堂へ入ります。
室町時代、鎌倉時代の仏像が安置されてますよ。

時代名で言ったらさ、「ああ、古いね」ってな感じだけで終わりそうじゃない?
これを数字表すと、最も古いと800年以上前の事なんだよねぇ

すげぇなぁ...


2011-京都day4-16.jpg



御朱印を頂きました。

興福寺.jpg



そして食堂の跡地に建てられたという国宝館へ入りました。
1年くらい前にリニューアルオープンしたんだって

綺麗でしたよ。

その際ね、文化財に影響が少ないLEDを採用したんだってさ
そのおかげで多くの仏像がガラスケース無しでそのまま展示されてましたよ。

阿修羅像が有名なんだって
ドセンターに飾られてたけど、凄く...なんつーか...凄く立派なものでした
その他にも様々な文化財が展示されてて面白かったですよ。





春の日は
南円堂に 
かがやきて 
三笠の山に 
晴るるうす雲






ささ、興福寺を出て奈良公園をテクテク歩いてみましょう。
それにしても....こういう看板は奈良県ならではなのでしょう


2011-京都day4-19.jpg



次は東大寺に向かってるんですけど...
途中で俺をガン見する鹿と戯れてました。


2011-京都day4-22.jpg



あ、駅前で観光マップとかもらうでしょ
あれを手にしたまま鹿と戯れると...お見舞いされちゃうから気をつけた方がいいよ(爆)


その2へ続きます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 6, 2011 01:45:19 PM
コメント(0) | コメントを書く
[旅のお話☆] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: