中年層の障害者の広場

中年層の障害者の広場

利用者から見た内部の施設

◆ 利用者から見た施設の風景 ◆


今回(2006年5月)のショートステイでは、施設長了解のもとで施設の内部(介護・介助)生活について、写真を撮らせて頂きましたので、ご紹介いたします。


特養 1エントランス




◆ ユニットケア「10人くらいでの暮らし」 食事 家庭の食卓と同じ◆

ユニット1ユニット2

ユニット3ユニット 食事



◆ 部屋は個室です。◆

部屋のベッド

部屋のテレビは、施設でレンタルする事が出来ます。



◆ 介護・介助風景 ◆

車椅子介助胃ろう

お風呂介助(一般浴)お風呂介助(機械浴)

お風呂場への誘導ですが、ここはユニットケアなので、従来型施設とは違って、一人ずつ呼ばれて行きます。


機能訓練

機能訓練をしている人もいました。



◆ 食事です。◆

配膳車真空パック

ご覧のような真空パックされて各ユニットに運ばれ、それぞれ各ユニットで、ごはん・みそ汁・主采・副菜を盛り付けます。



◆ テレビ&ビデオ・CDプレイヤーです。◆

テレビビデオ2音楽プレイヤー



◆ 憩いのスペースです。◆

憩いのスペース 1憩いのスペース 2

ここで、ビデオ鑑賞をしたり、カラオケをしているそうです。 各階に設置されていました。



◆ 外にお出かけです。◆

部屋からの景色散歩

公園2ショットお出かけ

今回は、母の日が近い為、該当者は車椅子でも2~3分の所にある、和風レストランに食事に行ったようです。



◆ エレベーターです。◆

エレベーター

1階はともかく、特養部分は相性番号を入力しないと、エレベーターは作動しません。



◆ 喫茶コーナーです。◆

喫茶室喫茶カウンター

オムライスハーフアイスコーヒーナポリタンハーフ



今回は、これらの写真でしたが、色々と気がついた風景の画像も残して行きたいと思います。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: