全21件 (21件中 1-21件目)
1
またまたおひさしぶりの日記です。「関東大震災」の噂もあるのでいよいよ、もっと家の中をスッキリさせてしまいたいなあと思うきょうこの頃です。玄関の横に、靴箱といいますかモノ入れのような収納庫があるのですが引っ越してきて以来、素直にそこに靴を収納していたら何と、カビをはやしてしまったのです...。ここの土地自体が湿気が多いのでそれが原因なのでしょうがかなりショッキングな出来事だったので対策を練る事に致しました。引越し以来いじっていなかった収納庫ですが靴は入れない!と決めて大掃除することにしました。靴は結局、階段上のスペースに箱に入れて積んでおくことに決定。革靴は「1回はいたら手入れして、乾燥させたら収納」を基本にしばらく置いておいてから、購入した時の靴箱にしまっておくことにしました。玄関の収納庫の中身は ビーチサンダルとバケツのみになりました。それと以前書いた「手放したい家具」ステンレスペール。まだ台所に放置したままです。2Fの私の部屋もまだ問題が山積みです...。
2008.05.29
皆様こんにちは。引越し→仕事をはじめてしまった事もあり さらに日々クタクタのボロボロなので全くもって、このブログの存在を忘れておりました。ヲヲ2月にここの家に引越しをしてきてから増えたものをまとめてみようと思う。・冷蔵庫・エアコン・虫よけ?の、何だかよくわからん電気の出るやつ・扇風機・自転車1台・子供の玩具 3箱→誕生日にあげたもの。・子供の漫画本 けっこういっぱい私とだんなは、ほとんど増えてないですね~(いい傾向ネ)しかし、私の洋服はやっぱ、あんまり我慢しないことにした。もともと着道楽なので、無理に我慢すると身体と精神によくないのだ....。加えて、仕事をはじめて日々ストレスなのでせめて、通勤くらいは好きな服着たいじゃ~んということで☆また考えは変わるかもしれませんが、今んとこあんまし我慢してないです。今処分したいと思っているのが「大きいごみ箱」木でできていて、色は白いの。トップ部分はステンレス。まったくもって、まるっきり無駄遣い以外の何ものでもない!燃えるごみと燃えないごみに分かれていて、上に二段ひきだしつき。キャスターで移動させられるものなんだが(面倒でキャスターさえ取り付けてない)今、このごみ箱?は単なる「物を置いておくもの」に変化しておるのだ。コリャイランでしょ!粗大ごみだとお金とられるので(1000円?もっとか?)近いうちに生活倉庫にひきとって頂こうと思います*問題は子供!子供が毎月「ちゃれんじ」を購読していることもあり毎月のようにガラクタが増えていくのだ....ヒャーあと、漫画の単行本。(毎月小遣いをもらうと1~2冊ずつ購入)ほとんど読んでいないシリーズなどは、まとめてダンボールに入れて押入れの奥に入れておくことにしました。フーそれとですね、今週からきちんとしていること。それは「不燃ごみの収集日を全部把握→ちゃんと全部出しておくこと!」仕事していると、こういう細かいことが面倒で面倒で、死にそうになってくるんスよ。「一秒でも多く俺を休ませろ!」って感じかしら?しかしそれではイカン。玄関の狭い物いれを少しでもスッキリさせようと、色々と出してきました。月曜日にダンボール全部、雑誌類全部。それと今日、こわれた傘2本と割れたドンブリ1個をやっとこさ出した。このドンブリ、もう半年近く放置してたのよ。やっと解決致しました。食器もだいぶ減らしました。もともと少なかったんだけど、道楽で集めたコレクティブルのものなどは全てプレゼントしたりオクで売ったりしちゃいました。かなり狭い家なので、これからも頑張ってもっとスッキリさせよ~と思います。
2007.12.13
![]()
ポットを持ち歩く用の防水のカバーを作ってみました。ポットって水もれしないようにできている訳ではないのですよね。かばんの中が大惨事になっている事も度々でした。(意外にペットボトルはもれないですが)...で、内側に防水の布を使ったカバーを作りました。生地は以前ワンピースを作った残りです。はぎれをはいで、無理矢理形にしました。(なのではぎあわせた部分を隠す為無理矢理レースをつけました)このレースも子供の服につけた残りものです...。昨日使ってみたらもれなかったので良かったです。これで安心して公園にコーヒーを持っていけます!(カフェイン中毒なのです)昨年知って衝撃を受けたのですがアラジンポットって下があくのご存知でしたか?中身を出して洗ってもチャッポンチャッポン言っているのが「?」すごい謎だったのですが 下を開けたら「ザバーッ」と出てきてひじょうに驚きました...。ところで私のこのblog、掲示板にも日記にもレスができなくなってしまいました。お返事、直接書いてくださった方のところかメールにさせて頂きますね...せっかく書いてくださったのに本当にスミマセンです。明日までです。ここ数日間ここばっかり見てます....【楽天市場】 送料コミコミ!1,000円パック 特設会場Template-すず♪♪
2007.03.29
![]()
物捨てて引越し、続きです。前の家に置いてきた家具が・子供の学習机、椅子(吹き溜まりになっていたので。)・本棚(前面に絵本や写真集などディスプレイできる)・クローゼット(白木のような素材で前面は白いカーテンがついていた。ばらしてまた組み立てるだろう事が面倒だったので置いてきた)新居が狭いのは分かっていたので、残り2ヶ月ほどの期間で かなりペースアップして減らしました。かけこみでオークションに出品して売れ残ったものはリサイクル屋へ持っていったりお友達に無理やり押し付けたりして何とかかなりの量を減らすことができました。(お友達よ皆ゴメン....)どうしようもないものは...物にゴメンナサイ!と誠心誠意謝りつつ処分させて頂きました。(お祭りでもらった景品など)お祭りのビンゴの景品は毎年反省です。どうしても、頑張ってゲットしてしまうのよね....^^;)もしもこの新しい土地でもそんな事があったら。最初からもらわない、もしくは周りにいるちいさな子にあげるとかしようと思います。3つ部屋に置いてあった本棚すべて、爺さんの家にあげたり 爺さんの事務所に置いてきたり、部屋にそのまんま置いてきたり、何とか色々な場所に分散させました。(爺さんよすまん)本はブックオフ、ヤフオクと半年かけてさばいていたので何とか、新居に持っていく数は少なくてすみました。(ちなみに一番多い本は 娘の漫画単行本です)そしてこれまた数の多い だんなの金融・財テク関係の本も「これ、読んでないんじゃない?」などマメに声かけてブックオフに持っていくなどこちらに来てまでも頑張り中です。また必要になったら買いなおすこともあるかもしれませんが、とりあえずこのくらいの量でやっていきます。こちらに来て増えたもの・浄水器2台(水質についてはまた別の日に書きたいと思います)・冷蔵庫(デザインでひと目ぼれ♪実は楽天さんで買いました)冷蔵庫が増えた分、他のものを減らしたいです。Template-すず♪♪
2007.03.26
![]()
半年振りの日記になってしまいました。お久しぶりでございます...。実は引越しという大きなイベントを終えて、抜け殻状態でした。愛知から千葉への大移動、身も心もくったくたでありましたが何とか復活しました。あれだけ頑張って減らした結果、荷物の量は三人家族で2トントラック一台。かなり余裕がありました。でも私達夫婦の思ったことは同じでした。「意外に荷物多いな....」「もちょっと減らせるよね」....今まで住んでいた住居に、(だんなの実家の持ち家でした)だいぶ家具を置いてきたんですけどね。迷惑な家族です。笑引っ越してきてから見えてきたことも沢山あります。まずは私の洋服。持っていないようでいて、実は意外にあったんですね。かなり処分しました。(実は...昨年この日記を書いた後、買って増やしてしまっていたのです..)値の張るものはオークション行きです。完売だったのでほっとしました。もう年齢も年齢なので可愛いハイブランドなど着ている場合ではないです。歳相応の服装にシフトしていく決意を新たにしました。今は新しい街を散策するのが楽しくてたまりません。古くて味わいのある、いい街です。引っ越してきてすぐに、ここが大すきになりました。引っ越すちょこっと前、POOLさんでのワークショップでダーラナホース教室に参加してきました。POOLさんがおおまかな形を作ったものを(ちょうど↓の一番右のような状態まで作ってくださいました)刀でキコキコと削って形を作ったのであります。けっこう難しかった...一緒に参加した友人が、3体自力で彫ったと言ってたのですが、ほんとまじ尊敬ッス!そんでも大中小と並んでいる姿にはかなりそそられました。春休みが終わって時間できたらやってみたいな。何より、無心に彫れるのがいいんです。Template-すず♪♪
2007.03.24
![]()
先日、お友達のイベントがあったので、お店のレジのお手伝いに行ってまいりました。みんな、このブログを読んで下さっているので色々な「捨てる」話題で盛り上がりましたよ...ここまで「捨てる」話題に皆がのってくれるとは、何だかとっても嬉しかったです。一番盛り上がったのが「布の整理」「布のオク出品」押入れ二間分はあったわたしの膨大な布の量、今現在は「ゴミ袋三つ」になりました。これもまたオクのおかげです。普段からだんなとよく話すのですが、「オークションがなかったら ゴミももっと増えていただろうな...」ということ。しかしこんな事を書きながらも、また某所の予約販売の布が届いてしまった...最終的な理想は「作る時に材料や副資材を購入する」ということ。何故かというと 在庫布をみてインスピレーションがわくという事って...ありますか?なかなかないですよね?そういうのが得意な方もいらっしゃるのかもしれませんが、アーティストじゃない私には至難の業です。Template-すず♪♪
2006.09.23
![]()
台風が来ると予想して、重要な用事を昨日までに終わらせて準備万端だった筈が...すっかりそれていってしまいました。でも洗濯できたのでいいという事にしましょう。本日は「吉野家復活」の日でしたね。お昼ちょっと前に主人と娘が買いに行ったのですが、待てど暮らせど帰ってこない...一時間半後にようやく帰宅しました。何でも、その場で食べていくにはすぐに順番が回ってきたらしいのですが、持ち帰りが長蛇の列だったとか。だんな曰く「後ろのオッサンがスキあらばわしらを追い越そうとするので並んでいてひじょうに疲れた」と語っておりました。そのオッサン、何回も電話がかかってきて、その度に「もうちょっとでワシの番だで、もうちょっと待っててくれ...」と懇願していたそうです。ひと家族ばかり追い越したところで状況はかわらんと思うのですが....爆そしてサービスの品「祝牛丼復活祭」と書いてある手ぬぐいをもらってきました。ものすごい手ぬぐいです。あさってのイベントにでも持っていこうか...Template-すず♪♪
2006.09.18
![]()
本日は6年生が「トイレ掃除に学ぶ会」なので土曜日というのに登校でした。私たちPTAのメンバーは、6年生が掃除しているついでに会議室の大掃除をする事となったわけです...ちょいとトイレをのぞきに行ってみると、ちょうど指導の方が「はい!!はだしになって~!!」と叫んで、子供たちがシブシブと靴下をぬいでいる所でした。そこで「はい!!オバサンはどいたどいた~!!」とどかされてしまったので(涙)また後でこっそりのぞきにいってみました。ひとりひとつの便器を懸命に磨き上げております。皆「暑くなってきた~」とダラダラと汗だくです。いいですね...美しい光景です。おばさんも頑張って掃除してきたよ。「トイレ掃除に学ぶ会」とはgoogleで検索するとガガガッと沢山でてきますのでご興味のある方は検索してみて下さい。ちなみに私も、先月から自宅トイレではじめています。何でもね、素手で、というところで第一の葛藤があって、そこを乗り越えたらあとは世界が変わるそうなんですよ。なかなかとれない尿石?は、「わりばし」で簡単に取れてしまいます♪トイレ用洗剤を使わなくても、綺麗になるものですよ。(うちには洗剤のたぐいは一切ありません。重曹と粉石鹸のみです)。洗剤ついでにお洗濯話なのですが、松居さんもご愛用との事で前から気になっていた「ランドリーリング」。洗剤ナシで綺麗になるそうですが 使ったことある方の感想が是非是非きいてみたいです。本当に白くなるんでしょうか...?摩訶不思議です。Template-すず♪♪
2006.09.16
![]()
洋裁をしている方皆さん共通の悩みだと思うのですが、布の収納や在庫管理、けっこう大変ですよね...。私も昨年からずっと気になっていて、でも気になりながらも手つかずの日々でした。今年になって、「捨てモード」のだんなから「この収納庫を何とかせい」とずっとうるさく言われ続けてようやく重い腰をあげることができました。実は7/17↓の日記「リサイクル屋さんで捨てる」あの日。買い取ってはもらえなかったのですが、とうとう問題の「布収納庫」を処分してしまいました。それまでの布の量がはんぱじゃなかったのですが、買って忘れていた布などなど、オクで大量に破格処分して、ようやく収納庫を捨てる事ができました...。長い道のりでした。三年前に2万くらいで購入した収納庫、絶対に必要だと思っていたのですが そうでもなかったみたいです。使う布(即ち自分の好きな布)って限られているのですよね。それと、大きな収納庫があるとやはり、その中が「吹き溜まり」になって悪い気が集まっていきますよね。さまざまなものが出てきましたよ...いったい何だコリャというものの山!三年間でよくぞここまで不用品ためこんだものです。不用品も何とか処分したり捨てたりリサイクル屋に持っていったりして、残った布はとりあえずラタンの収納ケースや紙袋などに収納しておきました。理想は「使う時に必要な分だけ買ってくる」なんですが、そうもいかない場合もあってなかなか難しいです。Template-すず♪♪
2006.09.14

ひさしぶりの更新です。ここ最近、ゆっくりとPCを開いて日記をつけたりする時間がなかったのであります。毎日ものっすごく暑いので、夏本番前というのに すでにだんなも私も夏ばてです。食欲も減退しており、だるだる~の日々です。どのくらい食欲がなくなっているのかといいますと、金額で言うのがわかりやすいでしょうか?食費のサイフを計算したら、今月も半ばすぎてしまったというのに 3000円しか減っていないのです....ビックリですね。そして「捨てる!!」いよいよ加速がついてきましたよ!実は三日ほど前にとうとう「リサイクル屋」を呼んでしまいました。これがガラクタの山です!近所のママさんも誘ってものすごい量を見積もって頂きました。しかし...ほとんど買い取ってくれなかった(TT)(5、6点ほど買取。合計1500円也)ベビー用品は、もろ新品とかじゃないとムリみたいですねえ。そして買い取ってくれなかった分を片付けている最中に、一番恐れていたことが...なんと義母がやってきて、激怒!!「捨てちゃいかんッ!!捨てちゃいかんッ!!」...私たちが粗大ゴミに出すというガラクタの山を車で、全部自宅に運んでいくという義母。車で出発する際に、だんな「絶対に、こっちの家の倉庫に持ってきちゃいかんよ」義母「絶対に持ってこんから、家に持って帰らせて。思い出の品は全部私がしまっておく」そして夕方。倉庫に自転車を取りにいったら さっき義母が車に積んで運んだはずのガラクタの山が....(TT)Template-すず♪♪
2006.07.17
![]()
とうとう購入してしまいました...私よりも だんなの方がはまってしまって、先週からひとりでどんどん家中を掃除しまくっています。このぶんだと、部屋の「ものいれ」が撤去できそうな勢いです。その「ものいれ」というやつが かなり厄介な代物でして...セ○ールで2年ほど前に購入した大型の布団収納庫なのですが、主にぽいぽいと物をほうりこんで「とりあえず」の片付け用に使っていました。しかし「とりあえず」って危険なんですよねえ...その収納庫、ものすごい「吹き溜まり」になっていたのです。上はほこりまみれ。(不織布なので水洗いできません)中はよくわからぬものでいっぱい。もうどうやって手をつけたらいいのか、ずっとその部分を「見てみぬふり」していたのですが、やっとそれが!この本のおかげでほとんど空っぽになったのです。(ほとんどガラクタだったということですね...)そして。からっぽになった途端...やっぱり臨時収入が!!前回も、大掃除の後に7万収入があったことを書きましたが、やはり掃除、あなどれません!この本は、その「やる気」を維持するためにもかなりの刺激剤になりそうです。あとの課題は「お爺ちゃんの部屋」「倉庫」だんな実家の「いらぬもの」「捨てられぬもの」がたんまり。この二箇所、かなり手ごわいですが...頑張るぞ~!
2006.07.09

気がついたらもうすぐ6月も終わり...早すぎる~!!縫製の仕事の締め切りが近いというのに、夕べは祭りに遊びに行ってしまいました...6月のオークションの成果...18940円でした。出品するのって、面倒くさがりの私には拷問のような日々でしたが頑張りました!特に今月は「出品手数料無料」の日があったので、そういう日があると無理してでも頑張れるものですね。笑もういくらなんでも私には若すぎるな...といった服で、価格の高いものをたくさん出品して全品完売です!達成感♪(それにしては合計金額が...)10万強は出して買っている筈の服の数々です。それでいてあんまり袖を通していないんだから、これを反省にこれからはちゃんと吟味して買いましょう。(自分に言いきかせている)リサイクル屋やブックオフに ちょこちょこと不用品は本を持っていったり、バザーに寄付したりと 今月は精力的に頑張りました。それもやっぱり、PTAで忙しく、あまり腰をおろしてゆっくりしなかったのも大きかったかもしれません。(動かないと、とことん動かないものなのであります)。今ちょっと 縫製のほうが忙しく、(オーダーの予約もある...)動けない状態でありますが、また来週から怒涛の学校通いの日々です。ピアノを教えているんですが、小さい子って必ず、うちにくると蚊にさされてしまうんです。アロマな蚊よけ、ちょっと気になってます。
2006.06.24
![]()
今日は午後からずっと昼寝してしまいました...。それからむっくり起きて、着ていない服を整理しました。久しぶりの昼寝で気分スッキリ♪高い服で着ていないものはこれからオークションに出していきます。(画像とらなきゃ...面倒だが頑張ります)今から着る夏服、数着残しています。「少数精鋭」でいきたいです。普通の感覚からみると、「少ないなあ」という感じがするかもしれませんね。でも、このくらい少なくて私にはちょうどいいかもしれません。(あんまりにも多いと、管理が大変なのです)。外出着トップス 七部袖ブラウス一着(白に淡い柄) キャミソール二着(両方とも白系) 七部袖カーディガン三着(黒二着、カーキ) 七部袖カットソー二着ボトムス スカート 七着(紺二着、青一着、黒一着、白に柄二着、カーキ一着) ジーンズ 二本(本当は三本持っていたのですが、一番お気に入りのD.M.G.のデニムがぼろぼろになっておしりにパンツ丸見えの穴があいてしまったのです)かなり愛着があるのでスカートにでもリメイクしてみよう。外出着では。PTAにも着ていけそうな七部袖か半袖のブラウスが欲しいな~こんなかんじです。家着はワンピース一枚、Tシャツ二枚。家着では 半ズボンと綿のスカートが欲しいかな?私は今37歳なのですが、今年はじめて「服装は年齢を自覚しなければならない」という事に気がつきまして...^^;)遅いですねえ。小学校のPTA役員になったのが大きな原因の一つです。それと、どんどん若い頃と同じ服装が似合わなくなってきているのもあります。3年前くらいから「若い子と同じ服装っていうのもマズイかなあ」と思っていましたがようやく行動に出ることができました。松居一代さんが本の中で紹介していたマワ社のハンガーです。
2006.06.12
今週は頑張りました。オークション出品(これがまた面倒で...えいっ!と思いきらないとなかなか取りかかれません)、そしてリサイクル屋さん。ブックオフに本を持ち込む。昨日いったリサイクル屋さんなんて帽子(ほぼ新品)二点とセーターでいくらだと思います?14円ですよ........でも、ゴミにするよりマシだということでよしとします。これで、大きな棚の下の段がだいぶガラガラになってきました...(昨年まではギュウギュウだったんですよ!)そして今週のメインイベント、子供の小学校のバザー!!とにかくさまざまな物を出してみました。もらいもの色々(飲まないジュース、お茶の類、使わないビーズ、タオルセットなどなど.....)その他とにかく沢山。勿論、物の有り余る義母にも何点か出して頂きましたよ(笑)ご近所さんもまわって「何かありませんか?」と集めて参りました。お友達のお母さんとも今日盛り上がったのですが、「出すものは何もありません」というお宅に限って、玄関からして物があふれているんですよね...。これも何かの法則でしょうか?そして今日はバザーの値段つけに行ってきました。値段つけ、かなり興奮しました。笑おつりが出ないように、100円単位で価格をつけるのですが、あまりにもショボい出品物はセットで販売する為に、3~4点ずつ袋詰めするのです。いる物といらない物がセットされているので、かなり選ぶのが難しい....(爆)でも、毎年販売開始から30分で売り切れるらしいです。朝からずっと並んで待っているおばちゃん達は「何でもいい!買えれば!!」とかなり熱狂するみたいですよ。そして、きっと、いらなかったものは次の年のバザーに出すんでしょうね。(笑)ちなみに、今年の目玉商品は「ビデオデッキ」!!3000円です。
2006.06.10

毎日かなり雑用が多く、フーッって感じです。やっと週末だ....はじめて浅草「ペリカン」さんのパンをおとりよせしてみました。今、PCやりながら朝食に食べてみたのですが、身がつまっていて、素朴でとってもおいしいパンでした。給食のパンっぽいかな?次回はドックも頼んでみたいな。で、自家製ホットドックを作るのです。それから、先日台所の整理をしましたので、出てきた不用品(未開封の洗剤、いただきもののお茶などなど)は来週小学校で開催される「フリマ」に寄付してきま~す。値段つけは自分たちでやって、会場は小学校の体育館。わたしは役員なので「売り子」もやります。(実はけっこう楽しみ♪)他にも出すもんないかな?今日も家の中をちょっと物色してみます。
2006.06.02
昨日が運動会だったので、今日こどもの学校は休みです。こどもって普段たたき起こしてもなかなか起きないのに、休みの日に限って早起きなんですよね。(これって何かの法則?)運動会、暑かったですよ...。首が真っ赤になってしまいました。私はPTAの「玉いれ」に出場したのですが、意外に玉いれって疲れるんですね。ゆうべはまさにバタンキューでありました。まだまだ「捨て」生活、頑張ってます。洋服はだいぶ少なくなりました。今着るものに困るくらい捨ててしまいました^^;)でもまあ 洗濯機もあるし(?!)何とか大丈夫でしょう。本当に気に入った服だけを所有していきたいです。実は、運動会なのにジャージを持ってない!買おう!とか先週まで思っていたんですが、思いとどまってやめました。結局、手持ちのカットソーと、だんなのスエットパンツ(パジャマです...)を借りて、何とか間に合いました。買わなくてよかった♪(今またジャージなんてかさばるものを買うと、あとが恐ろしい...)ひとつ買ったらひとつ捨てる、が鉄則ですもんね。気をつけます。引き出しの中の見直しをしてみて、何故こんなに紙類が多いんだろう?と首をかしげてみる。ポイントカードの類(でも、よく行く店のばかりなんですよね。パン屋さんのとかお菓子の材料の店とか)、前にも書いた「フリペ」とか、保証書類、それと仕事(縫製して、店に商品を納品してます)に必要な領収書、請求書などなど...化粧品は、基礎化粧品を「これ」と決めたものひとすじにして、シンプルなメイクにしたことで、かなり量を減らすことができました。あとはいかに「広告戦略」に惑わされないかが大きなポイントです(笑)見て、楽しむだけでわたしには充分かな?と割り切ります。アクセサリーは、もともとつけません。(苦手なんですよねえ..)冠婚葬祭用のパール一式のみとってあります。しかし、人間、食べて、仕事して、寝て。生活していく上で なんでこんなに「モノ」が必要になってしまったんでしょうねえ...モノに囲まれすぎて整理が大変すぎて だんだん哲学してしまいます(汗)あまりにもオークションや、リサイクルに出したり、整理したりが大変なので、最近では買い物もかなり慎重になりましたよ。雑誌すら買わなくなりました。それなのに 何故いまいち部屋がスッキリしないんでしょうね....
2006.05.30
更新が滞っておりました。今日はひさびさにゆっくりPCタイム♪テンプレートを変えて、さらに商品説明を増やしました。シンプルライフを心がけてはおりますが、色々見ていると欲しいものだらけで困ってしまいますね。特に、お菓子作りが今最大の趣味なので...ほしい道具全部買ってしまったら我が家の狭い狭い台所は間違いなくパンクしてしまいます(涙)実は今年、子供の学校の役員になっていまして、週に何回かは学校に行ってました。さらに地域のスポーツ大会の練習があったり試合があったり、かなり忙しかったです。忙しい日々が過ぎ去っていくと比例して 部屋もどんどん汚くなっていきます(涙)少しずつやっていかなければ...ひとまず今日は台所の掃除をしました。先日、部屋の大掃除をして本棚があいた、という事を書きましたが結局、あの本棚は 義母宅の応接室にお嫁にいきました...。義母の家はとにかくモノが多く、わたしたち夫婦の間では常に話題の的です(爆)わたしたちの考え「モノは少ない方が生きやすい」同世代の主婦の方にこの話題をもちかけるとたいがいのお方が「そうなんだよね~。でもなかなか難しいよね」と、わかってくれるような感じです。が、義母たちの世代ではまだ「モノに囲まれた豊かな暮らし」という考えも根強く残っているんですよね...。(もったいない、とか、捨てる事はすごく悪い事、とかそういう事とはまた全然違うタイプの考えですよね)
2006.05.28

今月5/1~5/15でオークションで不用品を処分した成果→6230円。どうでしょ?けっこうな金額になったのは、頂きものの香水が売れたからかな。もちょっと頑張ります。だいぶ片付いてきて、オークションもしばらくお休みかな?と思っていたのですが掃除熱があがった途端に不用品の山が出現...出てきたもの数点をご紹介~・クリスマスの飾り(まだ綺麗です。カントリー調☆)・もうはけない(けどまだ綺麗な状態)サンダル、靴数点・だんなのセーター(一度着たきりで忘れていた。きっともう二度と着ない)・こども用英語教材(実はもうやめちゃいました...)などなど。壊れたオモチャは今日「不燃ゴミ」で捨てました。いらないボロ服や使わないbagや使わないアクセサリー(ほとんど新品)はまとめてリサイクル屋(合計99円!)に持っていきました。またまたいらない本は一気にまとめておきました。で、その結果本棚一個あきました!さっき本棚を一階に運んでいたらそれを見ていた義父が「欲しい」と言ってきました....(13日の日記参照)。まだモノを増やすの?だんな実家よ!何故掃除熱が上がったのかといいますと、それは「松居一代」さん!金曜日の夜のTVで観て以来 ずっとちょこちょこと家中を見直しています。そして月曜日、夫婦で頑張って大掃除をした結果...7万もの臨時収入がっ!ビックリ!掃除が幸せを運ぶって本当なんですね。こうもはっきりと目に見えて成果が出てくるとよけいやる気になってきます。頑張りましょう~
2006.05.17
たまに、だんなの実家にいきます。(徒歩二分)ごはんに呼ばれたり、何か用事を頼まれたり、で何やらかんやらで週に何回かはオジャマさせて頂きます。家中モノであふれていてスゴイのですが(倉庫ももうMAX状態で、今では近所に住む私たちの家の倉庫にガラクタをどんどん入れて行きます)特にすごいのが台所なんです...。冷蔵庫の中は血まみれ(おもに肉汁や鮮魚の血)、台所のテーブルは色々な汁があちこちに散乱して ありんこサンたちもウロウロと台所中をお散歩中♪もちろん冷蔵庫の中やテーブルの上にはお皿に入ったおかずが7~8品並んでおります。(多分最低でも3~4日は経過している筈..)そしてきわめつけが食器です。壁中が食器棚で、ギッシリと数えきれない量の皿、茶碗、コップ、グラスが並んでいます。(しかも長い年月の間使っていないので ベッタリとヤニのようなものが全体に付着...)それなのにそれなのに。ワタシが先日捨てようとまとめておいた欠けた食器をいつの間にやら台所のゴミ箱から拾ってきて 今現在それを使用しているんです(T0T)毎週行く度に「捨てスピリット」がうずうずうずいてきて困る...うずうず。姑さんが、「捨てられない」人なので仕方ないんですけどねえ。モノにあふれただんなの実家のお話でした。
2006.05.13
連休中は、買い物と子供のつきあい(自転車の練習)以外はずっと家でのんびりしていました。だんなやこどもの服を作ったり、(トレーナー、Tシャツなどなど合計10枚!)あとは整理棚の中を見直したりしていました。それと「小引き出し」の中身の整理。そして洋服の整理。年賀状は、アドレス帳に記入しているものは全部処分しました。それで今一番悩んでいるのが「フリペ」。個人の方が製作したものばかりなのですが、な~んか捨てがたいんですよね。といいますか、またそれを読みふけってしまって...結局また引き出しに戻してしまいました。笑
2006.05.08
はじめまして!じつは今日誕生日だったので、記念にblogなぞはじめてしまいました。まだ勝手がわからず,,,ワインでひとり乾杯しながら 初めての日記なんぞを作成しています。ひと部屋に間借りしつつ家族三人(夫、娘)で細々と暮らしています。なにしろ「狭い」「収納が少ない」(作りつけの収納..例えば押入れなどがない)この悪条件の中、いかに日々快適に過ごすか?が自分の中のテーマです。blogのプロフィールにも書きましたが、自分の私物が「トランクひとつ」これが人生の最終目標です♪ま~実際、趣味やら何やらで、かなり難しい事ではありますが...とある著名な女性のお話なのですが(うわさによると皇族のお方?)亡くなった時、残っていたものは布団が一組だったそうです。そんな素敵なお方もいらっしゃるのですよね。
2006.05.07
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()

![]()