2009.01.11
XML
カテゴリ: 氷球馬鹿
09.01.11ダイドードリンコアイスアリーナa

ダイドードリンコアイスアリーナ


09.01.11ダイドードリンコアイスアリーナb

観客数2811人。超満員。


廃部発表後、東伏見で最初の試合だからね。


2004年と同じことを感じた。


「今日来た人が、普段から来てくれてれば・・・」




今日は色んなことが重なってる特別な試合。


さっきも書いた廃部発表後、最初のホームゲームってのもあるし、


そして


09.01.11プリンスラビッツ


ラビッツクラシック


ラビッツの選手が“西武鉄道”時代(をモチーフにした?)のユニホームを着用。


09.01.11若林兄弟


記念フェイスオフはメル若林氏とハービー若林氏。





・・・つっても、


オレがホッケー見始めたのはコクドと西武鉄道が合併した年からだから


今日の企画、あまり思い入れないのよね・・・


どっちが監督のお父さんかもわからないし^^;


客席は赤白の西武鉄道のユニホーム着てる人より


黄青のコクドのユニホーム着てる人の方が多かったかも。


なんか師匠が「秀司仕事しろー!」ってやたら野次られてた(笑)



で今日は「ラビッツクラシック」であると同時に、


09.01.11藤田a

「藤田キヨシ引退試合」


09.01.11藤田b

主役を殴るなよ^^;(笑)



09.01.11増子
ラビッツチームロゴ(クラシック) 1 1P
1 2P 0
2 3P 1
イーグルスチームロゴ



ともかく特別尽くめ。

ラビッツは絶対負けられない。

そりゃプレッシャーもあるだろうに

選手は気合でそれを跳ね返したカンジ?

一進一退。

緊迫感のある良い試合だった。

緊迫感だけじゃねーわ

迫力もあったしスピード感もあったし

およそホッケーの魅力として思いつくものは全てあった。

東伏見からこんな魅力あるスポーツをなくしちゃいけない。

選手は体で語ったよ。

客だけじゃなくて報道陣も多かった。

そんな中で魅力的な試合を見せられた。

これで何か変わるといいな。




試合後は引退セレモニー。

09.01.11藤田c

通訳を務めた栗林さんの方が言葉をつまらせちゃうなんて場面も。

すごく仲が良かった みたいだしね。もらい泣きしそうになった。



09.01.11藤田d



09.01.11藤田e





→アイスホッケー観戦記






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.11.28 07:57:36
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: