全1691件 (1691件中 1-50件目)
「東京のチーム」が廃部になるのと 「釧路のチーム」が廃部になるのでは 意味がだいふ違う気がする。 ラビッツのときは「もう発展しないんだろうな」と思ったけど、今回のクレインズ廃部のニュースには「もう後がないな」という感想。 「これ、なんとかならんの?」という焦りがものすごく強い。
2018.12.19
コメント(0)

今さらだけど去年行った「機動戦士ガンダム展」その「機動戦士ガンダム展」のチケット付きガンプラ?ガンプラ付きチケット?どっちかはようわからんけどプレミアムバンダイ限定のやつ「RG RX-78-2 Color Clear」RGの成形色違い当然ランナーもクリア―なわけだけど・・・パーツ番号が見づらくてかなわん^^;老眼始まってる?(笑)
2016.01.24
コメント(0)

大宮球場女子野球ジャパンカップ決勝順当に勝ち上がったプロチーム同士の戦い。1234567RSaitama Astraia00000000Hyogo Dione12000003勝宮原S村田敗磯崎本とりあえずなっちゃん。アストライアファン的には「完封負け」。しかもスタンドで見ていた印象としては「厚ケ瀬に」完封負けスゲーわ、あの守備。さらに今大会.533でMVPを獲得。宮原も良かったよ良かったけど、やっぱ「厚ケ瀬に」完封された印象。おめでとうございます。でも決勝でコテンパンってのはやっぱ悔しいな→野球観戦記
2015.10.25
コメント(0)

どピーカンのハマスタ今季最終戦。本当だったら見られないはずだったけど木曜日の試合が雨で中止になったので急遽観戦できることになった。オレみたいにツイてる人間がいるってことは雨で“最後の観戦”を逃した人もいるってことちょっと申し訳ないなぁと思いつつも「その人たちの分も応援すればいいか」・・・と勝手に自分を納得させる123456789R01301101070003010105勝高木京(1勝)S宮國(3勝1敗1S)敗三浦(6勝6敗)本DB 梶谷(13号) 筒香(23・24号)最終戦を任されたのは番長。が、ピリッとしない。その後、井納→須田→長田→三上→山崎と継投ちょっとずつ得点するけどちょっとずつ失点するので追いつけずに負け。なんか今季を象徴してるかも・・・筒香が期待を裏切らないあたりも最後にはシーズン終了のセレモニー今季を振り返るVTRが完全に自虐ギャグに走っていてところどころで苦笑が漏れる来季こそ本当に強いチームになってください→野球観戦記
2015.10.03
コメント(0)

カレーイベントやってるハマスタ7月に「今季最後かも」と書いたけど仕事が順調に片付いたので観に来ることができた。7月とは全然順位が違うけど・・・インパルス堤下とスターマンのコントが割と面白かった。123456789R102010100501310101X7勝井納(5勝8敗)S山崎(2勝4敗36S)敗能見(10勝12敗)本T 鳥谷(6号) ゴメス(15号)DB 筒香(20号) 嶺井(4号)先発は井納。・・・と言われても今年は全然ワクワクしない。で、そんな期待(?)を全く裏切らない投球。その分、打線がよく頑張ってくれた。リードと合わせてプラマイゼロってカンジではあるけど2打数2安打(2四球)、2安打も2塁打とホームランと活躍した嶺井。ウチのキャッチャー打つ気ねーんじゃねーかとフラストレーション溜まってたので嬉しい。ウチのキャッチャーのホームラン見るのいつ以来だろう・・・?と、思って調べたら2010年の橋本以来だった。相川あたりだったらキレイにオチたのにこれまたビミョーな・・・^^;ともかく、なんとなく前半戦を思わせる勝利^^今季の観戦も2勝2敗でプラマイゼロ→野球観戦記
2015.09.19
コメント(0)

4年ぶりの神宮球場ちょっとこれから仕事が忙しくなるので早くも今季最後の観戦になる可能性が・・・9月下旬には落ち着きそうなのでクライマックスに進出してくれればまだ観るチャンスが出てくるんだけど・・・今の体たらくを見てると雨天中止の予備日に期待した方が可能性高そう・・・?123456789R100000000100041000X5勝館山(1勝)S敗山口(3勝3敗)本今日は館山のためのゲームで実際にその通りになっただけ・・・って割り切らないと見ててバカバカしくなる試合なんだよヒットが筒香の1本だけって。しかもたんぱく。熱を感じない。キャッチャー陣は「キャッチャーは打たなくていい」と思ってるんじゃないかとすら感じる。あと代打で出てきて見逃し三振する奴嫌い。・・・一応言っとくと山口は「ああいうコトする奴」って前提なので(笑)とにかく「援護できない打線が悪い」と・・・ホントはこのヒトが一番悪い→野球観戦記
2015.07.11
コメント(0)

甲子園・・・大阪出張のついでに観戦つーか、大阪転勤から帰ってきた以降ハマスタでの観戦は1試合だけ、しかもタイガース戦。んで2度目のベイスターズ戦は「甲子園」って・・・あんま「東京に帰ってきた感」ねーな・・・^^;雨の予報だったので前売りは買わず(仕事が入るかもってのもあった)、当日早めに行ってチケット購入。練習から見た。バッティングピッチャーは吉見さん!「懐かしい」・・・って書こうかと思ったら去年、鳴尾浜で見てた123456789R020100000310010102×5勝福原(4勝2敗1S)S呉(2勝1敗21S)敗田中(2勝2敗1S)本T 福留(10・11号) ゴメス(8号)「メッセンジャーが敗けるのを見たことがない」・・・というジンクスは去年の最後の観戦で消滅。実際きょうもメッセンジャーはそんなに良かったとは感じなかった。完全に福留1人にやられた確かに井納もピリっとしないトコあったけど、ここまで暴れられるとちょっと責められない気がする。高城に勉強してもらうしかない?それ以前に2安打の筒香の“前後”がノーヒットってのがキツイか?タイガースのクリーンアップは3人で7安打3HR(19塁打!)、この差かな~?ここはひとつ吉見さんに打者として復帰してもらうか?(笑)→野球観戦記
2015.06.27
コメント(0)

大宮球場で女子プロ野球埼玉アストライアvs兵庫ディオーネ思ったより駅から遠かった。関東には1チームしかない分、試合数は少ないでも洲本あたりに行くことを考えれば東京の方が「見やすい」って言えるのかな?(大阪市内から洲本に公共交通機関で行こうと思ってルートを調べると軽くめまいを覚えます・・・^^;)アストライアの先発はルーキーの磯崎。ルーキーつっても「W杯MVP」の即戦力だけど。そしてなっちゃん1234567RHyogo Dione00006006Saitama Astraia02000002勝宮原S敗磯崎本女子プロ野球には、基本的にホームランはないので男子の野球と1点の重みがまるで違うだからエラーがらみの6点っていうビッグイニングはかなり「絶望的」。そのウラの攻撃でヒットを打ったなっちゃんお決まりのポーズはするけど笑顔なしアストライアの選手に「折れてる」様子はなかったんだけどいい当たりがことごとく野手の正面に飛んでなすすべなく試合終了。なんとももどかしい試合だった。ディオーネの4番の寺部もルーキー。いわゆる「前後の変化」への対応がスゴかった。同じくディオーネのルーキー松永。149cm。カワイイ^^この試合が「前期」の最終戦でアストライアは残念ながら3位の「最下位」なんだそうな・・・毎年ルール違うからそんなこと言われてもピンとこない^^;→野球観戦記
2015.06.14
コメント(0)
怖いハナシだけど、このブログ始めたのが2005年の6月1日。最近更新ペースが落ちてるけど、丸10年が過ぎて、今日から11年目。こんなに続けるとは思わなかった・・・
2015.06.01
コメント(0)

東京に帰ってきましたでも忙しくてハマスタに行けませんでした。きょうようやく今季初観戦となったわけだけど、相手はこの2年間で見飽きた感のあるタイガース。なかなかうまくいかないわ・・・123456789R2210000005000040101X6勝山崎康(1勝1敗17S)S敗福原(2勝1敗)本T 鳥谷(2号) 福留(5号)DB 筒香(11号)山口が3回5失点で降板。そのまま終了・・・だったと思う、去年までは。まずは頼れる4番・筒香の3ランなどで1点差まで迫る。この日は全て敬遠ぎみの四球で、唯一まともに勝負してもらった打席で一発!ここでガラッと球場の空気が変わる。なんかもう「これで勝てる」って空気になってる中で代打・井手。同点タイムリーを放つと、そのまま守備に就く結果的にこの采配が大当たり!9回ウラにサヨナラヒット!「これがイデの力か・・・」とにかく球場の空気が去年までと違う。誰も勝利を信じて疑わない。変われば変わるもんだね。ジョジョか?(笑)→野球観戦記
2015.05.22
コメント(0)

去年の夏の「機動戦士ガンダム展」で買った限定ガンプラ最後の一つ「MG RX-78-2 ver.3.0 Mechanical Clear」アチコチよく動くんだけど、動きすぎてポーズが決まらない。太ももの軸の抜けやすさはなんなんだろう?バズーカはどう構えさせるのが正解なのかよくわからないままいじっていると指や手首が抜ける・・・シールドもしっかり保持できない。マグネットを仕込むのが正解っぽいけどクリアver.なのでそれもままならない・・・フレームの見え方はザクほど面白くはないけどリアリスティックデーカルがいいカンジ。このテのキットは変にポーズつけずに飾るのが正解かな?
2015.03.20
コメント(0)

今季最初の甲子園での試合平日昼間のオープン戦だというのによう入ってます。タイガースの先発はノウミサン。つっても、今日のお客さんのお目当てはこの人123456789R00100020030000000000勝松坂S飯田敗能見本松坂9年ぶりの日本での実戦オレが松坂の投球見るのは2005年4月以来。10年か~早いなぁ。3月上旬というタイミングのせいかもしれないけど正直、昔ほど迫力はない。それでも3回無失点なんだから大したものかな?タイガースは、西岡が色んなイミで新井兄のポジションについてるな・・・と。あとゴメスなんか去年と比べてムチムチしてないか?^^;→野球観戦記
2015.03.04
コメント(0)
![]()
東側篤哉の「魔法使いは完全犯罪の夢を見るか?」八王子を舞台に小山田刑事と魔法使いのマリィが難事件に挑むコメディタッチのミステリー。「魔法使い? ないわぁ・・・」と、思ってた。そりゃそうでしょ?魔法で犯人当てるとか、何が面白いの?ところが違った。マリィが魔法で犯人を言い当てる。でも「魔法は証拠にならない」。だから小山田刑事が裏付けのための捜査をする。何のことはない、読んでみると「勘のいい探偵」がいて最初から犯人が分かってる作品と同じパターン。よく考えれば東側篤哉って「トリックマニア」。答えではなく答えを導くための式の美しさにこだわるタイプ?最初に答えが分かってようが、そこに魔法が関わってようが関係ないっちゃないわな。意外や意外、普通に楽しめた。【楽天ブックスならいつでも送料無料】魔法使いは完全犯罪の夢を見るか? [ 東川篤哉 ]価格:1,512円(税込、送料込)
2015.02.28
コメント(0)
![]()
東側篤哉の「ライオンの棲む街」帰省した時に新宿のデッカいブックオフで見つけた。頭の中で主人公2人のセリフが頓宮恭子と島津冴子の声で再生された。個人的な印象だと断っておくけど、これまで東側作品を読んできて「女の子の書き分けニガテなのかな?」と思ってた。男性キャラが個性的で魅力的な人が多いのに比較するとザックリ言って「ツンデレ」と「天然」しかいない。それがオレの中での「東側篤哉の弱点」だったんだけど「男勝りで肉体派のショートカット」「女らしいロングヘア、時々“黒い”」ここまでステレオタイプの主人公コンビ持ってこられちゃうと「これはこれでアリだな」と。読みやすいのよね。「ドラマ化を視野に入れています」ってニオイがプンプンするのがちょっとイヤ。【楽天ブックスならいつでも送料無料】ライオンの棲む街 [ 東川篤哉 ]価格:1,512円(税込、送料込)
2015.01.25
コメント(0)
![]()
小野ハルカ「氷球姫×常盤木監督の過剰な愛情」こないだの「氷の国の王子様」の作者が他にもホッケー漫画描いてる(連載中?)というので買ってみた。今度は女子ホッケーの漫画。タイトルの「氷球姫」は高校女子ホッケーのスター選手・薔薇紅羽「常盤木監督」はそのストーカーで隣の男子校に通う常盤木松明はい、ストーカーがその観察眼を活かして監督になるんですわ巻頭の作者のコメントに「色々あって、変態が主役の漫画を描くことになりました」とある。どんだけ変態なんやろ・・・と思って見てみると「運動部系のコってさァ・・・なんかキュンとすんの!!一生懸命競技に打ち込んでる姿とか見るとさァ・・・すっごいキュンとすんの!!!なんかこう!俺が見守っててあげたい的な!!?見守ってるうちにいつも・・・想いがエスカレートしてくるんだ・・・もっと側で力になってあげたいと!!!悩んでいれば俺が相談にのってあげたいし、気づいてない点は、俺がアドバイスしてあげたい。泣いていれば俺がなぐさめてあげたいし、汗をかいていれば俺がペロペr・・・」あれ? なんかすっごく気持ちがわかるぞ??(笑)【楽天ブックスならいつでも送料無料】氷球姫×常磐木監督の過剰な愛情(1) [ 小野ハルカ ]価格:463円(税込、送料込)
2014.12.29
コメント(0)

2試合目はクレインズvsフリーブレイズクレインズに加入した今同じくみっつ22 1P 20 2P 10 3P 25FREEBLADES「あれ? クレインズってこんなカンジ?」前の試合のイーグルスを観た時も思ったけど弱くなった?いや違うなしぼんでる?フリーブレイズが強くなってるのはいいんだけどイーグルス、クレインズといった老舗が弱くなるってのは特にイーグルスの「外国人なし」ってのもあって「もしかして日本のホッケー界がしぼんでる?」って恐怖を覚える。それを言い出したら日本リーグが6チームから4チームになったときから始まってるんだろうから今さらなんだろうけど好きなチームを2度なくしてるから気になっちゃう。秀治みたいに芸能ニュースでもいいからメディアでホッケーが話題になることが増えると安心できるかな→アイスホッケー観戦記
2014.11.15
コメント(0)

新横浜やっぱ関西でホッケーファンやるのはキツく結局ホッケー観ようと思うと「帰省のついで」になっちゃう。ホントはこの翌日にハマスタでシーガルズの試合を観る予定だったけど1stステージでディアーズに敗れ、大阪で試合。うまくいかないもんやね・・・相変わらずここのザンボ調子悪いようでザンボでやった後に手作業の整備イーグルスに移籍の小原今季イーグルス外国人選手いないのね試合実に来るまで知らんかった73 1P 12 2P 41 3P 11 OT 06(たぶん初めて)両チームともゴーリーを途中交代させる試合を見た。どちらもディフェンスがだらしないなぁという印象の大味な点の取り合い。延長までなだれ込んだが決めたのはこの試合4点目の久慈。もうね、久慈も豪と同じくスゴいことやってもスゴく感じないわ^^;リンクに向かうイーグルスの選手にまるでチームスタッフかなにかのように声をかけてるクレインズの西脇ももはや何をやっても驚かない選手の一人(笑)→アイスホッケー観戦記
2014.11.15
コメント(0)

王子スタジアム今季最初のフットボール観戦パナソニックインパルス VS アサヒ飲料チャレンジャーズXリーグ西地区屈指の好カード・・・の、はずがウソみたいだろ。2位決定戦なんだぜ、これPANASONICIMPULSE2710 1Q 07 2Q 03 3Q 07 4Q 00ASAHI SOFTDRINKSCHALLENGERS東京にいるころは観ることができなかった(2ndステージに進出しないから)ファイニーズ。こっち来てからも観戦した2試合で7点しか取れなかったファイニーズ。そのファイニーズが今季全勝でまさかの西地区1位。ともに1敗の両チームの直接対決で「2位」が決まるという試合になった。結局今季ファイニーズを1試合も観てないんだけど、知り合いに聞いたところスゴいQBが入ったらしい。とはいえこの試合を観る限り、2位3位のこの両チームも「なんだかパッとしないなぁ・・・」と。実際西地区の3チームともFinal Stageに残れなかったし、つまりはそういう事なんかなぁ?で、この試合4Qで一矢報いたいチャレンジャーズが62Yのパスを決め、ゴールまで残り18Y一気に決めるかと思いきやまさかのパスインターセプトリターンタッチダウン!ところがこのプレー照明塔の柱でなんも見えん!なんとかならんのアノ配置?^^;→フットボール観戦記
2014.10.18
コメント(0)

7月に「機動戦士ガンダム展」で買った1/144 HGUC MS-06S & MS-06THE ART OF GUNDAM OSAKA Metallic Edition大阪限定のシャアザクと量産型ザクのセットガンダムと同様にメタリックな成形色ガンダムより“テカテカ”してる?でも色が濃い・・・というか暗めなので下品じゃないむしろカッコいいホントは通常版と比べられればいいんだけど「成形色活かし」をやらないので比較になるものを持ってない・・・^^;説明書は1枚工程ごとに「共通」「シャア専用」「量産型」に色分けされてる結局は「色違い」なので、可動範囲とかは通常のHGUCと同じガンダムとシャアザクが揃ったからには、とりあえずやっとく(笑)来年の「東京限定」はなんだろうか?クリアーとかメッキ?それとも別機体のメタリックver.?なんにせよ楽しみ
2014.10.06
コメント(0)

甲子園最終戦以前、ちょっと触れたけど「負けるのを見たことがない」というジンクスがあるので今季はメッセンジャー先発の日は観戦を回避してたのね。ただ、これが今季観戦できる最後のチャンスと考えたらそんなことは言ってられないので甲子園へ。123456789R00001000010000000000勝山口(8勝4敗)S敗メッセンジャー(13勝10敗)本正直「メッセンジャーに勝った」って喜べる内容じゃないけど押し出し死球でもぎとった1点を山口が守り抜いて「ジンクス」崩壊。8回、9回はピンチを招いたけどギリギリのところで無失点に抑えた。さすが元本職?これ、勝った方はまだ「おいおい、もっと安心して見られる試合やってよ~」で済むけどタイガースにとっては悔しいだけの試合。でも悪いことに本拠地最終戦なんで試合後に挨拶があったのよね。怒号が飛び交う中でのセレモニー。で、「挨拶」といってもウグイス嬢がアナウンスするだけで実際に和田監督がファンに対してコメントするわけでもなく、そそくさとベンチに戻る・・・それがまた虎党の怒りに、火に油を注いだ形になって・・・そんな状況なので、ベイファンもそそくさと退散させていただきましたが(笑)→野球観戦記
2014.09.30
コメント(0)
![]()
こっち来て慢性的にホッケーに飢えてるのでホッケー漫画買い込んだ「氷の国の王子様」と「88」奇しくもどちらの作品も自分のスティックを『エクスカリバー』と呼んじゃう人間性に問題のあるスゴ腕のプレイヤー(笑)が新たなチームメイトの前に現れるところから始まる「氷の国の王子様」はカナダのホッケーの名門一族の「王子様」アーサーが現当主の許可を得ずに日本に転校。アーサーをカナダに連れ戻すために一族の刺客が次々とアーサーに挑む・・・というお話。絵が可愛らしくて頭身も低いので正直、全く絵に迫力はない。でも超人的なチームメイトや刺客たちに振り回されてた唯一の普通の人だった咲人が最終的には一番成長するという展開は『ジョジョ』の康一や『ダイの大冒険』のポップを思わせる。こういうのは燃える。「88」は実力は超高校級だけど大問題児の北条との出会いを機にマジメにホッケーに取り組もうと変わっていく弱小ホッケー部をコメディタッチで描いた群像劇。ジャニーズや若手のイケメン俳優を使ってフジテレビがドラマ化しそう・・・って言ったら伝わるかな?(笑)もうちょっと読みたかった気もするけど気持ちいいところで終わった気もする。ちなみに・・・「氷の国の王子様」・・・練習試合1 公式戦4「88」・・・練習試合2 公式戦2 サッカー1「スピナマラダ」・・・公式戦(中学)1 公式戦(高校)3 練習試合1「Go ahead」・・・練習試合1「鉄腕ブレイク」・・・練習試合2/3「METAL FINISH」・・・新入生歓迎試合1【楽天ブックスなら送料無料】氷の国の王子様(1) [ 小野ハルカ ]価格:452円(税込、送料込)【期間限定3000円以上送料無料】【中古】88 エイティエイト (1)【単品】並木洋美・講談社・月...価格:70円(税込、送料別)
2014.09.26
コメント(0)

「機動戦士ガンダム展」で買った1/144 HG RX-78-2 THE ART OF GUNDAM OSAKA Metallic Editionこれはこないだ作ったザクと違って大阪限定。ってことは来年東京で開催される同展では東京限定のガンプラが販売されるのかな?さすがに無塗装パチ組み白は透き通ってる。メッキのメタリックとは違う・・・というコトを表現したかったんだけどオレの撮影技術じゃ、ようわからん^^;成形色違いなだけで付属の武器とかはG30thと一緒唯一違うのがシールド用のシール?
2014.09.14
コメント(0)

この動画を再生すると1回ごとに1円DeNAからセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンに寄付されるんだとか。また、DeNAは「命を救うホームラン」としてホームラン1本につき1つ太陽光で充電・点灯するソーラーランタンをミャンマーに寄付してるらしい。そこで「『命』といえばこの方たち」と紹介されて登場したのはTIMの2人・・・いや、まぁ確かに「『命』といえば」だけどね^^;ホームランにチャレンジした2人は甲子園出場経験があるので(試合出場はしていない?)そこそこいい当たりは飛ばすんだけどさすがにスタンドインはムリだった。123456789R000000000020000010×3勝久保(12勝6敗)S敗ナーブソン(4勝9敗)本DB 梶谷(12号)バルディリス(16号)わずか2時間15分でサクッと完封。今季、久保の投げる試合を生で見ると3勝・負けなし。と、思ったらマリーンズ時代もタイガース時代も全勝だわ。久保の投球術が冴えまくっていたのはもちろんだけど山崎をはじめ、野手陣の守備がスゴかったなぁ~恐ろしいことに第2ヒーローインタビューを見るすなわち「ハマスタでの勝利」を見るのが2009年の10月以来だったりする・・・^^;→野球観戦記
2014.09.09
コメント(0)

ハマスタ観戦のついでに帰省・・・もとい帰省のついでに観戦。筒香復帰。なかなか迫力のあるオーダー。dianaがやけに多いなと思ったらOGも参加しているんだとか。それでユニもバラバラなんかな?後ろ姿は琢朗・・・123456789R10000000010000000000勝大瀬良(8勝6敗)S敗モスコーソ(8勝7敗)本モスコーソも好投したんだけど・・・大瀬良が見事だったとしか言いようがない試合。→野球観戦記
2014.09.06
コメント(0)

明石トーカロ球場全国高等学校軟式野球選手権準決勝崇徳 VS 中京・・・の4日目ニュースになってるので説明不要だと思うけど15イニングやってはサスペンデッド・・・を3日繰り返して4日目今日は延長46回のオモテからスタート。54回までで勝負が着かなければ抽選ってことでどう転んでも、今日は必ず試合が終わる。だからなのかエラい客が入ってる。軟式の大会を観に来るのは初めてなので普段がどうなのかわからないけどこのカメラの台数はスゴいのでは?延長だけど挨拶から始めます。123456789101112131415中京000000000000000崇徳0000000000000001617181920212223242526272829300000000000000000000000000000003132333435363738394041424344454647484950R000000000000000000033000000000000000000000勝松井S敗石岡本結局50回を投げ抜いた両投手。崇徳の石岡君は背番号「6」でベンチに「1」番の選手がいた。もしかして決勝に備えてエースを温存したらエラい展開になっちゃったってコトかな?軟球は飛ばない。両チーム守備が堅い。コレずっと0点が続くんじゃないかと思い始めた矢先の50回にエラーがらみで中京が「先制」。決着がつく時って意外とこんなモンなんだなぁ・・・と。「惜しみない拍手」ってこういうのを言うんだろうなって感じた。パンフ買えなかった・・・→野球観戦記
2014.08.31
コメント(0)

甲子園“90歳の誕生日”甲子園の歴史を振り返るVTRが流れる。最後の方に「大阪桐蔭の藤浪投手」が映し出された後、マウンドに立つのはタイガースの藤浪この日にローテ合わせたん?ウチは井納。一番期待できるピッチャー^^12345678910R020001100040022000001X5勝榎田(2勝1敗)S敗大原(2勝1敗)本DB バルディリス(11号)1番・松本が塁に出て盗塁や2番・河埜の送りバントで進塁させて3番・篠塚、4番・原、5番・クロマティ―の誰かがランナーを返す。ウチの監督、そんな強いチームの野球しか知らんのやないか? と。ウチの方が格下やねん。チャンスは少ないんやから取れる時に取らなアカンねん。「確実に1点」取りに行っても守りきれる保証ないねん。7回、ブランコのタイムリーで同点に追いつく。同点で満足したん? 代走出しなはれ。続く筒香とバルディリスにヒット出てるのに無得点とか・・・10回、1死で多村が出塁。石川に送りバント? そりゃゲッツーになる可能性は低いだろうけど・・・2死2塁・バッター梶谷で得点する可能性と1死1塁で石川と梶谷が打ちに行った場合の可能性って・・・タイガースがチグハグな攻撃でチャンスを潰しまくってくれていただけにもったいない敗戦。今日は選手は誰も悪くない→野球観戦記
2014.08.01
コメント(0)

京セラでジャイアンツ戦仕事のスケジュールがなかなか決まらずチケットを買えたのが前の週の週末。そしたら、まさかの最上段。でもハマスタの最上段ほど怖くなかった。角度かな?じいちゃんおった。123456789R12202002090000001001勝久保(9勝5敗)S敗澤村(1勝3敗)本YG 長野(7号)前日、予告先発を見て「澤村ならなんとかなるんじゃねーの?」と期待して球場に来てみたら期待以上の展開。イライラする試合ばかり観てたからスカっとした。打線に目が行きがちだけど久保の好投あってこその快勝。ジャイアンツに勝ってはしゃぎたくなる気持ちはわからんでもないけどいつまでも古巣を意識されるのは、ファンとしてあまり愉快じゃないかな?ご苦労様でした。→野球観戦記
2014.07.29
コメント(0)

天保山で開催中の「機動戦士ガンダム展」展示品には目新しいものはなさそうだけど限定ガンプラが4種(うち2種は大阪限定)販売されるというのでよせばいいのに初日に行ってきた。正直、土曜日とはいえ夏休み前だし、みんな初日は避けるんじゃないか・・・なんて甘い考えで行ったのよ。そしたらグッズ売り場で「3時間待ち」。大失敗。戦利品の一つ「MG MS-06S ver.2.0 Mechanical Clear」全身クリアパーツなので、さすがにパチ組み。装甲裏のモールドとか、内部フレームとか、最初からクリアバージョンを前提に作られてるんじゃないかと思う程見栄えがいい。眺めてて楽しいキット。手のパーツ。武器持ち用の固定パーツが欲しかったなぁ・・・指が自由に動くのはいいんだけど、しっかり保持できないのがツライ。
2014.07.12
コメント(0)

2試合目の始球式は角田信朗さん途中場内アナウンスもやってたけどリングアナ風が若干スベってたカンジ?なんかね、機材のせいなのか、こもっちゃっててまともに聞き取れなかったのよ。1234567RNorth Reia01300004South Dione0002102×5勝大田(1勝1敗)S敗石塚(1敗)本1点ビハインドの最終回、ディオーネがマウンドに送ったのは大田。去年最多勝とベストナインを獲得するも引退。ところが引退を撤回しアストライアに復帰したかと思ったらディオーネに移籍。何が起こってるんだかよくわかんないけど大田は大田。あっさり3人で締める。するとその裏の攻撃でサヨナラ勝ち。勝利投手は大田。実力があるのはもちろんだけどそれにプラスして「勝ち運」も間違いなく持ってるな~、と。途中加入でも勝利のダンスはセンター?(笑)→野球観戦記
2014.06.21
コメント(0)

最近「白すぎ城」なんて言われている「白鷺城」こと姫路城。今回の目的地は姫路球場今シーズン初の女子プロ野球観戦。今年は東地区・西地区に分かれて戦う「ヴィクトリアシリーズ」と4チームによる2Dayトーナメントの「ティアラカップ」に変更されたのでこの「ティアラカップ姫路大会」がなっちゃんを・・・もとい、アストライアを関西で観ることができる最初の機会。だもんで、気持ち早めに家を出たものの・・・やっぱ兵庫、広っ!若干、乗り換えで迷ったせいもあり、最寄りの山陽電車「手柄」駅についた段階でプレイボール。それでも1回ウラには球場に着いたんだけどすでになっちゃんドロだらけ・・・1234567REast Astraia00081009West Flora10000102勝中島(4勝3敗)S敗矢野(6勝1敗)本今季ディオーネから厚ケ瀬が移籍。なかなか強力な打線になったように思うけどこの試合ではノーヒット。チームも無得点のまま試合は進むが、4回に打線が爆発。川端の1イニング2安打をはじめとする6安打で一挙8得点!基本ホームランのない女子プロ野球では「もう決まった」ような点差。ちなみに3塁コーチは元巨人の辻内さん。女子っぽいグローブやね^^→野球観戦記
2014.06.21
コメント(0)

山口県周南市の津田恒実メモリアルスタジアム陸路で福岡に行って帰りも陸路。陸路ってことは、飛行機と違って寄り道もできるってこと。せっかくだから普段だったら行かないような球場に行ってみた。「津田恒実メモリアルスタジアム」って名前だし、カープファンで一杯だし(「カープ女子」もたくさんいた)普段からカープのファームの試合をやってるのかと思ったらそうでもない様子。津田さんの生涯を振り返るVTRが流れたり市のおエラいさんが挨拶したりと、「特別なイベント」感満載。記念品をもらう佐伯監督。ベンチに戻る佐伯監督。123456789R150000214130001014006勝辻(1勝3敗)S敗中村恭(2敗)本カープの4番は栗原・・・「球場の雰囲気」と「佐伯監督」を観に来たので試合そのものはどうでも良かったんだけど(スコア見てわかるように大雑把な試合だったし・・・)ドラゴンズの先発の辻が目に留まった。なにしろ3安打2打点!3塁打を打った直後に4失点したのはご愛嬌か?(笑)とりあえず、佐伯監督の勝利を初めて見たで!ほな!!→野球観戦記
2014.06.15
コメント(0)

2004年に近鉄戦を観て以来、10年ぶりのヤフオク!ドーム。当時は「福岡ドーム」だったけど。関西に住むことになった時にやってみたかったのが「陸路で四国」「陸路で九州」「近鉄特急で名古屋」四国には去年行ったので、今回は福岡まで新幹線で行ってみた。ちなみに新幹線で福岡入りした6月13日は近鉄オリックスの合併発表(近鉄ファンにとっては「余命宣告」)からちょうど10年。何ザイル?123456789R000000020200040000×4勝中田(7勝3敗)Sサファテ(3勝17S)敗三浦(4敗)本「痛恨!」ってのはこういう事を言うんだろうなぁ・・・実は4回のホークスの攻撃の時にトイレに行ってたんで得点シーンは8回のベイスターズの2点しか見ていない。もう何がなんだか・・・^^;→野球観戦記
2014.06.14
コメント(0)

イオンのせいで景観が悪くなったなぁ・・・交流戦。パ・リーグ首位のオリックス戦。前日の先発は西。全く勝てるとは思えなかったので(笑)観戦を回避。ところが今日はエース金子。「セ・リーグ最下位相手に大人気ないやろ・・・」と思ったけど、せっかくの大阪でのベイスターズ戦、「勝てそうもないから観に行かない」はあり得ないので観に行った。グリエルも見たかったしね。123456789R000130001505020011×9勝金子千尋(5勝3敗)S敗国吉(1勝1敗)本なんだよ捨て試合かよ!3回に国吉が打席に立った時にそう思った。一方、7回にはオリックス中継ぎの佐藤が打席に。ウチのチャンスをきっちり抑えたとはいえ「ああ、なめられてるんだ・・・」と。正直4時間以上も見ているのは苦痛な試合だった。「勝ち負け別で、グリエル見に来ただけ」と割り切ろう・・・あと、金子千尋が右投げ左打ちだって初めて知った(笑)→野球観戦記
2014.06.12
コメント(0)

鳴尾浜!!どんなところか興味はあったものの東京にいた頃はもちろんこっちに来てからもなかなか「よし行こう!」って気にはならなかった球場。でも今季は、強力な「動機」ができたドラゴンズの佐伯2軍監督!!木塚コーチの引退試合のスタンドで見て以来だなぁ・・・123456789R000200012540121000×8勝二神(2勝)S敗鈴木翔(2敗)本D 赤坂(1号)T 伊藤隼(2号)タイガースの先発は、吉見こんなところにおったんや~・・・浅尾きゅんもおったで佐伯はんがおもろいコトしてくれるわけでもなく(←何を期待してたんだ^^;)ダラダラと長い、炎天下で観るにはキツイ試合だった→野球観戦記
2014.05.23
コメント(0)

中一日で甲子園スケジュール的には3日連続でも良かったんだけどメッセンジャーが負けるのを見たことがないのでメッセンジャーの登板が予想されてた土曜日はハナから観る気がなかった。結果的に予想通り土曜日はメッセンジャーが投げて完封負けくらったんでナイス判断・・・^^;123456789R000010000101000102×4勝鶴(2勝)S呉昇桓(1勝10S)敗藤江(1勝1敗)本T ゴメス(7号)鳥谷(2号)先発はベイスターズが加賀美でタイガースは岩崎。メッセンジャー回避がドンピシャだったんで意気揚々と甲子園に来たものの見せ場もなければ惨敗でもない。諦めのつかない、なんとももどかしい負け方。そこに加えて甲子園のデーゲームは3塁側にいると西日に晒されてシンドい。そして帰りの阪神電車は大混雑(笑)・・・もう、何しに来たんだろう、と。・・・ってなカンジで交流戦に突入→野球観戦記
2014.05.18
コメント(0)

暑くなってきた甲子園タイガースの先発はエース・ノウミサン。スタンドでタイガースファンの会話聞いてても「サン」付けが多かった。ベイスターズは井納。エース対決やね。123456789R10200000030000000101勝井納(6勝2敗)S三上(5S)敗能見(4勝4敗)本T 今成(2号)この展開なら井納には完投してもらいたかったけど、エースから守護神につないでロースコアゲームをモノにするってのは観ていて気持ちイイ。2年目の「新エース」とルーキーの「新守護神」。このリレーでの勝利は明るい未来が期待できる格別なもの。球場で「2勝」以上観るのは2008年以来^^;→野球観戦記
2014.05.16
コメント(0)

初戦勝利に味をしめ再び甲子園へスターマンおった123456789R0003200005002003001X6勝呉昇桓(1勝2S)S敗ソーサ(1敗3S)本DB 荒波(1号)三嶋には開幕戦の汚名を返上してほしかったけど・・・リードを守り切れず降板。最後は上本のライト線へのタイムリーでサヨナラ負け。梶谷が飛びついたけど届かなかった・・・違反球じゃなきゃ届いてたんじゃねーの?と、夜のニュースを見ながら思ったけどそれ以前に違反球じゃなきゃ荒波のHRなかったかなーと(笑)→野球観戦記
2014.04.10
コメント(0)

甲子園開幕戦関西在住ベイスターズファンの開幕戦でもある。先発は藤浪とタイガースからFA移籍の久保123456789R00000051060000220105勝久保(1勝)Sソーサ(1S)敗藤浪(1敗)本DB ブランコ(1号)久保がいまいちピリッとしなくて「これはアカンかな・・・」と思ったのも束の間、7回2死から4点のビハインドを一気にひっくり返した!これはさすがに気持ちイイ!でも長田以降のピッチャーが久保に輪をかけてピリッとしていなかったので(大原除く)全く安心できず。近鉄ファンだったころを思い出したよ(笑)危なっかしかったけどおととし8月以来の勝利!幸先イイ!勝ったチームのファンが言うとイヤミだけど上本っていい選手だね。5回に10球粘って選んだ四球はスゲー価値があったと思う。→野球観戦記
2014.04.08
コメント(0)

センバツ開幕!!・・・と言ってもそれほど興味ないんだけど(笑)都立高校のOBなもんで都立として初出場の小山台を応援に来た。相手は強豪の履正社。全然格上だけど小山台は都大会での「大物食い」が評価されて21世紀枠に選ばれたらしいので意外とやり易かったりするのかな?もしかして「都立初勝利」も・・・なんて期待してスタンドに。123456789R小山台0000000000履正社05000312X11勝溝田S敗伊藤本履正社 辻(1号)やっぱり履正社強かった。溝田君に9回1アウトまでノーヒットに抑え込まれる。代打の竹下君がヒットを打った時はスタンドは大騒ぎだったよ。勝てなかったね。でも最後まで諦めずに戦う姿をスタンドのみんなの目と心に焼き付けることはできたよ。そしてそれはすごく誇りに思っていいことだよ。学校紹介VTRによると小山台のブラバンは全国レベルだとか。それを聞いたもんだから、気にして見ていたらどうも指揮者が学生っぽい。「ふ~ん、学生が指揮するもんなんだ?」と思っていたら「エル・クンバンチェロ」の演奏が始まった。虹が見えそうだった(笑)最高(ファンタスティック)!→野球観戦記
2014.03.21
コメント(0)
![]()
ヤンジャンで始まったサッカー漫画どういう展開になるのかと思ってたらどうやら『黒子のサッカー』をやりたいようだ・・・
2014.03.13
コメント(0)

甲子園でのオープン戦ベイスターズの先発は新加入の尚成タイガースはメッセンジャー・・・もうイヤな予感しかしない123456789R000000011200001002×3勝金田S敗加賀美本T 関本「甲子園で阪神が負けるのを観たことない」「メッセンジャーが負けるのを観たことない」ただジンクス通りになっただけなんの問題もないそう、僕がベイスターズファンということを除けばね(↑大問題)→野球観戦記
2014.03.11
コメント(0)

なんか知らんが、きのうアクセス数が多かった多いと言ってもウチのことだから大した数字じゃないんだけど更新してない日にしては異常な数字。なんかあったかな・・・と、考えたところやっぱアレかな?とキム・ヨナの彼氏を見たかった?「ホッケー牧場」で載せたキム・ウォンジュンの写真はハルラの試合韓国代表の試合・・・ぐらいかな?移籍先でも、代表でも「同じ背番号」って時点で、スター選手ってことは分かるかな?それはどの競技も一緒だと思う。さらに現役韓国人選手の通算ゴール数でいえばソン・ドンファンに次ぐ2位。ただソン・ドンファンが最近の流行語で言うところの「レジェンド」の選手なので韓国のエース級と言っていいんじゃないかな?ともかくオレみたいな日本のにわかホッケーファンでも知ってる選手。そのくらいじゃないとキム・ヨナとは釣り合わないのかもね。
2014.03.07
コメント(0)

饅頭?なんか生えた!?しかっちでした!自己紹介?ブレイジーも・・・・・・。ナニやらすねんゴルァ!!21 1P 00 2P 21 3P 00 OVT 13FREEBLADESプレーオフ争い、この試合開始時点でHigh1の勝ち点が63でフリーブレイズが59。そして両チーム残り2試合。圧倒的に不利なフリーブレイズはなんとしても2試合とも60分勝利で6点とっておきたい。そんな状況でこの展開。勝ち点2でもHigh1の結果次第ではプレーオフの可能性が残るだけにリスクを伴う6人攻撃は仕掛けられない。試合終盤はジリジリとした空気の中で時計が進む。応援団のみなさんをはじめ観客席全体が緊張感に包まれる。やっぱ、この緊張感を味わうためにリンクに足を運んでるんだよね。結局60分では勝負がつかず延長戦へヘイがサヨナラゴールを決めて勝ち点2。High1が延長負けだったの勝ち点差3。残り1試合でギリギリプレーオフの可能性が残った。いや~面白い展開!→アイスホッケー観戦記
2014.03.01
コメント(0)

クライマックスゲームズ観に来た関西って、野球は当然観られる。質・量合わせて考えるとむしろ関東以上。フットボール、これも全く遜色ない。ところがアイスホッケー、これがどうにもならん。そんな中でソチオリンピックだ。「アイスホッケー観たい」ってフラストレーションが、けっこうたまっててね。で、帰京。(オレの場合「帰郷」でも一緒)やっぱリンクの空気とニオイ、いいね^^アイスホッケーはテレビで観るモンちゃうわ。4年前、クレインズ石川のナゾの行動について書いたけど・・・咄嗟のことだったので動画を撮れなかったけど完全に掘ってはるやないですか!?ええんですか?コレ^^;00 1P 10 2P 00 3P 01野球用語で言うなら「スミ1」!初観戦から10年。このブログにはこれまでに観た全ての試合の記録があるけど確認したら1-0ってのは初めて。荻野の3倍近いシュートを浴びながらの完封だから石川には頭が下がる。しかもラスト1分ちょっとは4対6だったし。クレインズの新戦力・秋本デニス。名鑑を見る限り大学時代は「秋元」だったんだけど・・・?なかなかクレインズの試合を観ることができなかったこともあって重野あたりもまだ「学生ホッケーのスター選手」ってイメージ。まぁ、どんだけスターが入ってきても「ホッケー牧場」は西脇推しってコトで(笑)→アイスホッケー観戦記
2014.03.01
コメント(0)

3年ぶりの東京ドーム ライスボウルオービック・シーガルズVS関西学院大学ファイターズ正月の帰省のついでに観戦。・・・したのはいいけど帰阪予定のこの日、東京駅近くの火事で新幹線のダイヤ乱れまくり。若干「心ここにあらず」的な状況で観ることになったOBICSEAGULLS347 1Q 710 2Q 07 3Q 310 4Q 616関西学院大学FIGHTERS甲子園ボウルで日大のパスを封じ込めた関学を見て「シーガルズはどうするんだろう?」なんて思ったけど完全に余計な心配。「パス封じに来るなら、たっくんとたくもん走らせればいいじゃん」・・・ぐらいにしか思ってなかったんじゃないかと(笑)点数以上にシーガルズの余裕、そして実力差を感じた。忙しかったり、体調崩したり・・・ってのもあるけど見ての通りロクな写真が撮れずにモチベーション下がったってのも更新までに1か月半も間が空いた理由だったりする精進せねば・・・^^;→フットボール観戦記
2014.01.03
コメント(0)

意外とプロ野球を観る機会がなく高校野球の決勝戦以来4カ月ぶりの甲子園。フットボールの大学王座決定戦甲子園ボウル日本大学VS・・・関西学院大学正直、シーガルズのファンで基本Xリーグしか観てないので両チームとも馴染みはないけどせっかくだから関西でしか見られないボウルゲームを見ようってことで。日本大学PHOENIX90 1Q 33 2Q 70 3Q 36 4Q 1023関西学院大学FIGHTERS試合前はスタンドも盛り上がってたんだけどキックオフ後最初のプレーが関学のQBサック。そこでいきなり空気が変わった。その後も日大は合わせて(確か)5回のQBサックをくらう。学生のスポーツに対し文句言うのもはばかられるけど「日大のオフェンスラインはペラッペラの紙製か」・・・と。でもその話をフットボール番組作ってる知り合いにすると「組んだ上で倒されるならその表現でいいけど組むこともできずにスルスル抜けて行ってたでしょ?ああいうのは“ザル”って言うの」・・・と、やんわり訂正された、勉強します^^;学生フットボールに対する知識はほとんどないけどなんとなく「日大=ショットガン」というイメージはある。でもこの状況じゃ投げられないでしょ・・・点差以上に実力差を感じた試合だった。関学の選手には「おめでとう!」と言いたいけどここがフットボールならでは。次はシーガルズと日本一決定戦なのでやっぱシーガルズファンとしては「学生日本一おめでとう! ・・・今年も『学生日本一』止まりだけどね  ̄ー ̄)+」・・・と言わざるを得ないわな^^;→フットボール観戦記
2013.12.15
コメント(0)

キンチョウスタジアム長居陸上競技場の隣にある球技場。陸上競技場よりは狭いけどフィールドとスタンドが近いので見やすい。今シーズン関西で観られるXリーグ最後の試合富士通フロンティアーズ VS パナソニックインパルスどちらのファンというわけでもないので関東のフロンティアーズの応援。FUJITSUFRONTIERS287 1Q 00 2Q 1014 3Q 37 4Q 013PANASONICIMPULSE面白かった!!シーソーゲームだったこともあって点差以上に僅差の試合に思えた。印象で言えばインパルスの方がプレーの精度が高くて堅実対するフロンティアーズは粗削りだけど勢いがある。・・・そんなカンジ。パントのレシーブの際のファンブルとかそんなミスの積み重ねが明暗を分けたように感じた。関東のチーム目線で観戦してるとインパルス高田の“ラスボス感”ハンパない→フットボール観戦記
2013.12.01
コメント(0)
![]()
落ち着いたら感想書きます^^;【送料無料】リピート [ 乾くるみ ]価格:790円(税込、送料込)
2013.11.17
コメント(0)

長居陸上競技場初めて来たけど御堂筋線1本で来られるので思っていたより便利。Xリーグもセカンドステージに入りようやく関西でシーガルズの試合が見られる。もっと言うとチャレンジャーズを見るのも初めて。ASAHI SOFTDRINKSCHALLENGERS170 1Q 140 2Q 170 3Q 617 4Q 744OBICSEAGULLS盤石。オフェンスもディフェンスも攻めまくるシーガルズらしいプレーで確実に点を重ねる。正直「ウエスト2位ってこんなもんなの?」とも思ったところ4Qでチャレンジャーズが意地を見せる。万が一にもシーガルズが逆転負けするとは思わなかったけど今年は大差の試合しか見てなかったので楽しめた。次にシーガルズを見られるのはライスボウルかな?→フットボール観戦記
2013.11.17
コメント(0)
![]()
落ち着いたら感想書きます^^;【送料無料】金雀枝荘の殺人 [ 今邑彩 ]価格:680円(税込、送料込)
2013.11.10
コメント(0)
全1691件 (1691件中 1-50件目)


![]()