ウリャー吉井店長頑張れさん
こんにちは、今日は本物吉井コーチを見てきましたよ。

藤田投手のお父様は元プロ選手だった、ということだけしか知りませんでした。なんと新人王とは! 藤田ジュニアも社会人3年目で11勝してくれるといいなー。(2年目もがんばれ)
沖学園と沖データ学院って同系列なんですね。私は一時期ごっちゃにしていて、巨人の久保投手は沖データ学院出身だと本気で信じていました。
今回も詳しいご説明ありがとうございました。 (2005年11月19日 23時52分12秒)

momi051の野球日記

momi051の野球日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

momi051

momi051

Calendar

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

SergTop@ Privet [url=http://zmkshop.ru/uslugi/izgotovle…
Geraldrex@ indirect exchange rate Быстрый <a href=https://wm-lend.ru&g…
rococo@ Re:神奈川の補強選手2007(07/18) その通りですね。 石塚はいしつかが正解で…
krimsdix@ Люстра Chart House CHC 5136PH-PN [url=https://extraint.ru/brand/mebel1/s…
inadix@ невидимые люки под плитку [url=http://www.alkraft.ru/bepartner]лю…
Tornnack@ Malir, Daro, Ernesto and Renwik United republic of tanzania Together with restrictions upon unrestr…
PedarKr@ Domenik, Hauke, Alima and Jesper Seychelles Along with these cognitive processes, …
FrillockSor@ Surus, Rufus, Gamal and Kippler Bolivia If infant seats, bouncy seats, or swi…
YespasDar@ Seruk, Kalesch, Milok and Marik Federated states of micronesia As it can be observed, during the inpu…
MuntasirPeby@ Darmok, Aidan, Ford and Asam Lithuania PALPATION Using the fingertips, palpat…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2005年11月17日
XML
カテゴリ: 社会人野球
すごく前のことになりますが、4月に「かずさの新人さん」っていう日記を書きました。
→[過去の日記] かずさの新人さん (4月11日)

かずさマジックの大卒新人3選手について、週刊ベースボール増刊「大学野球」の記述から拾って紹介するというものでした。私は大学野球のことは良く知らないので本から拾うしかできませんで。

で、東芝の新人さんのこともそのうち書こうと思ってるうちに、今年ももうすぐ終わりじゃないか! 選手権も近いことだし、今がラストチャンス。ってことで、今さらながら書いてみます。


東芝の今年の新人は4選手。いずれも大卒。


・山川智哉投手(愛知工業大学)
・加藤佑介選手(九州共立大学)
・長谷川卓選手(横浜商科大学)

週刊ベースボール増刊「大学野球」は、東京六大学や東都、首都、関西学生リーグなどは個人成績もある程度載っているのですが、東芝の新人選手たちの所属リーグは全て「その他」扱いのリーグ。タイトルを獲ったりベストナインに選ばれたりしないと名前が載りません。成績もほとんどわかりません。獲得タイトルと、本文中の記述を拾ってみます。

●藤田卓史投手

藤田投手は九州の強豪・九州共立大の出身。福岡六大学連盟です。4年間で獲得タイトルはなく、本文中での記述のみです。

2005春:
「投手陣は高橋(現ソフトバンク)、藤田(現東芝)の抜けた穴を…」

出てくるのはこれだけ。しかも卒業した後。



そこには、 「4年生の春のリーグ戦で突如、頭角を現してきた」 と書いてあります。あんまり活躍期間は長くなかったようです。

藤田投手の入部後の成績を調べると、春の県大会でデビューし、ベーブルース杯・九州大会・関東選抜リーグなどで7試合に登板、短いイニングしか投げていないにもかかわらず、ほとんどの登板で失点して公式戦通算で7試合、9回を投げて自責が11、防御率11.00という成績のようです。


●山川智哉投手

のっぺりした顔の山川投手は愛知工業大学出身。 高見泰範監督 の出身大学です。

が、「大学野球」本文中の記述は一切、見つかりません。

というのは愛知工業大学が所属している愛知大学野球連盟は5部まであるので、リーグ戦の成績を載せるだけで紙面がほとんど埋まってしまって、個々の選手のことはほとんど書いていないのです。必ずしも大学時代に活躍しなかったことを意味しているのではないはず、だ。


入部後の山川投手は春からわりと多く出番が与えられて都市対抗予選や日本選手権予選でも中継ぎで登板、秋の県大会では敢闘賞も受賞。公式戦通算で13試合、39回を投げて自責が8、防御率は1.85と、数字で見ると好成績ですが、本当に重要な試合での信頼度はまだまだかな。


●加藤佑介選手

都市対抗予選・関東最後の椅子をかけたJFE東日本との代表決定戦で決勝の二塁打を打ち、代表権獲得に大きな働きをした加藤選手は、藤田投手と同じ九州共立大でした。

獲得タイトルは以下のとおり。

・2002秋 三塁手ベストナイン

・2004春 最優秀選手賞 (でもベストナインではない)

本文中では。

2003秋:
「九州共立大 野手陣も 加藤 、小関、林直、林伸らで組む強力打線はどこからでも得点できる」
(写真つきで紹介されていて、そのキャプションでは)
「(加藤は)内野手登録であるが右翼を守る。リーグ戦では打率…」
2004秋:
「九州共立大が6季連続優勝を飾った。その原動力となったエース高橋、内野手の 加藤 ら4年生がチームに残るか否かによって、カラーは一変しそうだ」

まとめると。

・野手では中心的存在だった。
・本職は内野だけど、外野を守っていたこともある。(東芝ではサード、ショート、レフト)




守備と小技が目立つ感じの加藤選手は春こそ出遅れた感じでしたが、夏からすっかりレギュラー。都市対抗でもスタメンでした。ポジションはコロコロ変わって、秋はショートです。

ちなみに、加藤選手が大学で初めて三塁でベストナインに選ばれたのは2002年の秋。その1つ前のシーズンである2002年春の三塁ベストナインはかずさマジックの 鬼崎智史選手 (同じく九州共立大)なのだそうです。

鬼崎選手って外野でしか見たことなかったけど、社会人に入る寸前までサードだったんですねぇ。


●長谷川卓選手

スポニチ大会で5番サードでスタメン出場、新人の中では最も早くデビューした長谷川選手は神奈川大学連盟の横浜商科大学出身。

大学時代に獲得したタイトルは以下のとおり。

・2001秋 外野手ベストナイン
・2002春 外野手ベストナイン
・2002秋 外野手ベストナイン 打点王(12打点)
・2003春 外野手ベストナイン 首位打者(打率.447)
・2004春 三塁手ベストナイン
・2004秋 三塁手ベストナイン

本文中にも毎年出て来ます。

2003春:
「横浜商科大はプロ注目の好捕手・堂上(元・日産自動車)が攻守の要で、強打が自慢の 長谷川 とのコンビは破壊力抜群だ。」
2003秋:
「横浜商科大は(略) 長谷川 を中心とした打線は破壊力十分で、…」
2004春:
「横浜商科大は(略)ハイアベレージを常にキープできる主将・ 長谷川 を軸に、…」
2004秋:
「横浜商科大は(略)主将の 長谷川 に春の打点王を獲得した宮内、新川を中心とするリーグ最強の破壊力を誇る打撃陣も万全で(略)」

まとめると。

・1年生からベストナイン取りまくり、8季中6季でベストナイン
・3年生までは外野手で、4年生からサード(東芝でも春は三塁手で秋は外野)
・打線の軸だった
・4年生のときは主将だった

猛烈に輝かしい学生生活だったようです。

デビューは早かった長谷川選手だけど、都市対抗予選など夏の間はほとんど出番なし。しかし秋になって1番レフトでレギュラーの座を掴んでなかなかの活躍、日本選手権出場に貢献しました。


以上、今さらながら、東芝の新人さんについての調査でした。

日本選手権では大会2日目の日曜日、第二試合でJR東日本東北との対戦。楽しみです。


そうそう、東芝は去年は一回戦で負けてしまったのですが、確か去年は応援団による応援リードなくて、ステージの上はガランとしてたはず。都市対抗の頃の新聞記事によると、東芝の応援指導部って2人だけになっちゃったそうです。都市対抗のときも、男女リーダーのほとんど全員が学生アルバイトのかただったとか。今回はどうなるかわからないけど、応援が楽しみで来るかたはあんまり期待しないほうがいいかも。


それから東芝野球部の公式ページを見てみたら、マスコットガールのかたが交代して、都市対抗のときとは別のかたがなるようです。今までは夏も秋も同じかたがやってたような気がするんだけど、違ったかしらん。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年11月18日 00時05分36秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


藤田学投手  
ウリャー吉井店長頑張れ さん
藤田卓史投手のお父さんはもと南海の藤田学さん。
南宇和高校から1973年のドラフト1位で南海入り。
江川さんが作新学院で指名された年で、指名順位2番目の南海からの一位指名ですからその年の高校生ではいの一番に指名された事になります。
※なお、指名順位1番の大洋は慶応の山下大輔さんを指名しています。

藤田学さんは2年間二軍で鍛えたあと3年目に一軍で11勝してパリーグの新人王になっています。
その後ダイエーの二軍投手コーチなどもつとめ、現在は福岡の沖データ学院の野球部の指導をされています。
藤田卓史投手はデータ学院と同じ系列の沖学園高校から共立大学に進んでいます。 (2005年11月19日 16時39分11秒)

Re:藤田学投手(11/17)  
momi051  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: