momi051の野球日記

momi051の野球日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

momi051

momi051

Calendar

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

SergTop@ Privet [url=http://zmkshop.ru/uslugi/izgotovle…
Geraldrex@ indirect exchange rate Быстрый <a href=https://wm-lend.ru&g…
rococo@ Re:神奈川の補強選手2007(07/18) その通りですね。 石塚はいしつかが正解で…
krimsdix@ Люстра Chart House CHC 5136PH-PN [url=https://extraint.ru/brand/mebel1/s…
inadix@ невидимые люки под плитку [url=http://www.alkraft.ru/bepartner]лю…
Tornnack@ Malir, Daro, Ernesto and Renwik United republic of tanzania Together with restrictions upon unrestr…
PedarKr@ Domenik, Hauke, Alima and Jesper Seychelles Along with these cognitive processes, …
FrillockSor@ Surus, Rufus, Gamal and Kippler Bolivia If infant seats, bouncy seats, or swi…
YespasDar@ Seruk, Kalesch, Milok and Marik Federated states of micronesia As it can be observed, during the inpu…
MuntasirPeby@ Darmok, Aidan, Ford and Asam Lithuania PALPATION Using the fingertips, palpat…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2007年05月11日
XML
カテゴリ: 台湾棒球
10日の試合で獅の 潘威倫投手 プロ通算55勝目 を挙げ、鯨の 高建三投手 を抜いて 現役最多勝投手 の座についたそうです。
→[記事] 躍現役本土一哥 潘威倫55勝 終止戰熊3連敗 超越54勝高建三 (big5)(5/11)

この記事を見たとき、

え、55勝でトップなの?

って思ってしまった。




連盟官網で調べてみると、2位の高建三投手の次、第3位が獅の 呉俊良投手 の50勝だけど、実質的に引退状態だからその次となると第4位が牛の 陽建福投手 の39勝。

潘威倫投手も陽建福投手もつい何年か前に職棒入りしたばかりなのに、もう現役通算勝利数上位に入っちゃってる。
どうも今の台湾職棒には、昔は大活躍していたベテラン投手っていうのがほとんどいない気がする。どうしてなんだろう?


私が職棒を真面目にチェックするようになったのは2001年のオフだけど、当時の記事では獅のエースが 曾翊誠投手 、鯨のエースが 謝承勳投手 って言われてて、牛は新人だった 蔡仲南投手 が開幕7連勝くらいして勝ちまくってた。

なのに彼らは今ではみんな先発の主力と言えなくなってしまいました。ケガとかもありますが、それだけ潘威倫投手ら新しく入ってきた若い世代に良い投手が多いってことなのかなあ。


●球団別では

球団別に現役の通算勝利数上位3投手を並べてみると、こうなります。(5月11日現在;敬称略)


1.潘威倫 55勝
2.呉俊良 50勝
3.曹竣[山易] 25勝


1.高建三 54勝

3.曾兆豪 22勝


1.王勁力 36勝
2.呉俊億 35勝
3.蕭任[シ文] 19勝


1.陽建福 39勝
2.蔡仲南 34勝
3.郭勇志 23勝


1.李明進 25勝
2.楊騏嘉 20勝
3.許竹見 16勝
(参考:林恩宇 29勝)
(参考:林英傑 26勝)


1.許文雄 15勝
2.李風華 12勝
2.梁如豪 12勝
(参考:呉偲佑 29勝)

全体的に少ないです。
中でも熊はチーム最高に勝ってる許文雄投手でも通算15勝しかしてないんだって。

熊隊は今年の開幕時点での本土投手の通算の勝ち星を全部足しても56勝にしかならない。去年、熊隊は62勝したのにそれより少ないんだ。


●TMLも足すと

6球団のうち、蛇と熊の元TML組はCPBLになってからの成績だから、勝ち星が少ない投手ばかりなのもある意味アタリマエ。

なのでTML時代の成績も足してみると。


1.李明進 33勝(CPBL25勝 + TML08勝)
2.許竹見 27勝(CPBL16勝 + TML11勝)
3.黄欽智 26勝(CPBL03勝 + TML23勝)
(参考:林英傑 45勝(CPBL26勝 + TML19勝))

TML時代は驚異的勝率だった黄欽智投手が3位に。


1.梁如豪 61勝(CPBL12勝 + TML49勝)
2.許文雄 25勝(CPBL15勝 + TML10勝)
3.李風華 22勝(CPBL12勝 + TML10勝)

梁如豪投手 って TMLで49勝もしてる んだ。へー。
CPBLでの12勝を足すと61勝だから潘威倫投手より上。
だから現役の最多勝投手は梁如豪投手、ってことでもあるらしい。


●おまけ

日本でもやってみました。12球団の現役選手でいちばん通算勝利数が多い投手を並べてみると。


横:工藤公康 215勝
中:山本昌 192勝
西:西口文也 147勝
広:佐々岡真司 138勝
ロ:小宮山悟 112勝
巨:上原浩治 102勝
神:下柳剛 95勝
ヤ:石井一久 92勝
オ:吉井理人 89勝
日:金村暁 86勝
楽:吉田豊彦 81勝
ソ:斉藤和巳 74勝
こちら を参考にさせていただきました)

勝ち星のほとんどを他球団で稼いだ選手も含まれてますがそれは置いといて。

やっぱり台湾よりも大きな数字が並びますが、それでも100勝投手がいない球団が半分。
100勝するって大変なことなんですねぇ。斉藤和巳投手なんて勝ちまくってる気がするのにまだまだです。
そしてベテランの投手がほとんど。って当たり前か。
若い投手が通算勝利上位に来てる台湾のほうがちょっと異常かも。

日本ハムは1位の金村投手の次に勝ってる2位が建山義紀投手らしいんですが、去年までで僅か26勝(今年2勝で28勝)。圧倒的に引き離されてます。去年、日本一のチームなのに意外。
金村投手は今年でFA権取得だそうなので、もしヨソへ移籍してしまうとなると…。何かすごい気が。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年05月13日 23時24分07秒
コメント(0) | コメントを書く
[台湾棒球] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: