momi051の野球日記

momi051の野球日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

momi051

momi051

Calendar

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

SergTop@ Privet [url=http://zmkshop.ru/uslugi/izgotovle…
Geraldrex@ indirect exchange rate Быстрый <a href=https://wm-lend.ru&g…
rococo@ Re:神奈川の補強選手2007(07/18) その通りですね。 石塚はいしつかが正解で…
krimsdix@ Люстра Chart House CHC 5136PH-PN [url=https://extraint.ru/brand/mebel1/s…
inadix@ невидимые люки под плитку [url=http://www.alkraft.ru/bepartner]лю…
Tornnack@ Malir, Daro, Ernesto and Renwik United republic of tanzania Together with restrictions upon unrestr…
PedarKr@ Domenik, Hauke, Alima and Jesper Seychelles Along with these cognitive processes, …
FrillockSor@ Surus, Rufus, Gamal and Kippler Bolivia If infant seats, bouncy seats, or swi…
YespasDar@ Seruk, Kalesch, Milok and Marik Federated states of micronesia As it can be observed, during the inpu…
MuntasirPeby@ Darmok, Aidan, Ford and Asam Lithuania PALPATION Using the fingertips, palpat…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2007年05月19日
XML
カテゴリ: 台湾棒球

ニュース探しをしていたら、珍しく 張誌家投手 の記事がたくさん。噂話はいろいろあってたまに新聞記事も出るけれど、いったいどこで何をやっているのか良くわからなった張誌家投手、 久しぶりに公の場に姿を現した らしい。


17日、奥さんと一緒に、以前に台湾でプロ入りしたときにお世話になっていた 郭泰源 さんや 趙士強 さんと面会、アマチュア代表入りさせてもらえるようにお願いしたとのこと。


[記事] 阿家露面 [目分]入中華代表隊 (中國時報)(big5)(5/18)
[記事] 張誌家現身中華棒協 希望進入國家業餘培訓隊

似たような内容の記事ですので2つまとめて適当に。

先月末にこっそり帰国していた張誌家がついに姿を表した! 彼は棒球協会のスケジュールで台湾アマチュア代表の活動に参加し、郭泰源監督・[龍共]榮堂監督の指導と監督を受けることを希望しており、その後に調整状況を見てから中華職棒に加入するかを決定したいという。

張誌家とその妻は昨日(17日)、中華隊監督の郭泰源および代表選手選抜委員会副召集人の趙士強と面会し、張誌家の現在の状況と未来計画について語った。会談中に彼が言うには、6月1日から始まる台湾アマチュア代表の合宿に参加したいとのこと。棒球協会も全力で協力する。

棒球協会は28日に選抜委員会を開いて代表選手名簿を検討するが、このとき張誌家の申請が通れば彼は徴召方式で台湾アマチュア代表に加入する。張誌家曰く、「2000年に中華隊に選ばれたときの気持ちで全力で調整し、国の名誉を争うとともに自分の決心と実力を証明したい」

(徴召方式って何でしょう?)

というわけで、以前に言われていた職棒入りではなく、 アマチュア代表チームに参加 して郭泰源監督や[龍共]榮堂監督の指導を受けながら調整したい、と希望しているらしい。


日本の感覚だと、無所属状態で代表チームだけに参加っていうと何だかとても変な感じがします。

日本の今のアマチュア代表チームは、大会の前にちょっとだけ合宿して全体練習をして、大会が終わったらすぐ解散、みたいに「その場限り」感が強いもの。


でも台湾の場合は、全く同じメンバーではないみたいだけど、アマチュア代表チームは3ヶ月くらいず~っと活動してるそうです。

今年は6月に合宿を始めて、7月からアメリカ・オランダ・イタリアと現地の大会に参加しつつ転戦するとのこと。

だから無所属状態で参加してもしっかり練習できるってことっぽい。


●職棒入りしない理由

ただ、前は張投手は職棒入り希望と伝えられていたし、蛇か熊に入団したほうが安心して野球に打ち込めるようにも思えます。

なのに何で「アマチュア代表入り希望」なんていう裏ワザみたいなことを言い出したかというと。

[記事] 張誌家進培訓隊 進可攻退可守

張誌家がアマチュア中華隊での活動を希望していることについて、インターネットでの議論されている。それによれば、職棒入りは彼の第一希望ではなく、彼が入る可能性のある誠泰CobrasもLanew熊も投手コーチの指導力が低くて安心できるチームではないから。しかしこのような憶測は証拠があるわけではない。

冷静に見れば、張誌家は将来の道が開けるよう、契約の束縛を受けないことを選んだ。もし実力が回復した場合には自由にどんな海外のチームに移ることもできるし、あるいは職棒入りすることもできるのだ。

つまり、張投手の希望はあくまで海外でのプレーであり、もし職棒入りしてしまうと契約上の縛りが発生してしまって、いつまた海外進出ができるかどうかわからなくなる。

それならアマチュア代表で活動すれば海外のスカウトの目にとまるかも知れないし、もし秋のワールドカップや北京五輪予選に選ばれて活躍すればまた海外進出のチャンスが広がる。もしダメならそのときに職棒入りすればいいさ~、っていうことらしい。


それに指導力のことは良くわからないけど、蛇や熊の投手コーチである杜福明さん・廖剛池さんよりもアマチュア代表の投手コーチである康明杉さんのほうがビッグネームだし、郭泰源さんも直接面倒を見てくれるかも知れない。


あくまで推測とのことですが、ナルホドな、って思います。うまいこと考えましたね~。誰かの入れ知恵か?


職棒入りしないとなると無収入になっちゃいそうだけど、西武から総額で3億円くらいもらってる張投手だから目先のオカネには困ってないのでしょう、きっと。





あと気になるのは現在の調子。どのくらいしっかり投げられるんだろうか? そのへん含めてもう少し続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年05月19日 21時42分40秒
コメント(2) | コメントを書く
[台湾棒球] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: