momi051の野球日記

momi051の野球日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

momi051

momi051

Calendar

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

SergTop@ Privet [url=http://zmkshop.ru/uslugi/izgotovle…
Geraldrex@ indirect exchange rate Быстрый <a href=https://wm-lend.ru&g…
rococo@ Re:神奈川の補強選手2007(07/18) その通りですね。 石塚はいしつかが正解で…
krimsdix@ Люстра Chart House CHC 5136PH-PN [url=https://extraint.ru/brand/mebel1/s…
inadix@ невидимые люки под плитку [url=http://www.alkraft.ru/bepartner]лю…
Tornnack@ Malir, Daro, Ernesto and Renwik United republic of tanzania Together with restrictions upon unrestr…
PedarKr@ Domenik, Hauke, Alima and Jesper Seychelles Along with these cognitive processes, …
FrillockSor@ Surus, Rufus, Gamal and Kippler Bolivia If infant seats, bouncy seats, or swi…
YespasDar@ Seruk, Kalesch, Milok and Marik Federated states of micronesia As it can be observed, during the inpu…
MuntasirPeby@ Darmok, Aidan, Ford and Asam Lithuania PALPATION Using the fingertips, palpat…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2007年06月23日
XML
カテゴリ: 社会人野球
また 没収試合 が起きてしまったらしい。

クラブ選手権の東北二次予選。勝てば本大会出場が決まる代表決定戦で、岩手21赤べこ野球軍団が登録外選手を出場させたために没収試合。

それまで 14-0と大量リード していたにも関わらず、没収試合によりスコアとしては 0-9で負け 。結果、本大会でも優勝候補に挙げられていたに違いない赤べこは、ここで本大会出場を絶たれてしまったとのこと。


[網頁] 郡山ベースボールクラブ9-0岩手21赤ベこ野球軍団 (JABA)

注記のところに 「5回表攻撃中、岩手21赤べこ野球軍団が、2番打者の代打に未登録選手を出場させた為、没収試合となり、野球規則2・31により、郡山ベースボールクラブが9-0で勝利。」

最初にこれを見たとき、去年九州であったように、(選手ではなく)コーチとしてベンチ入りしているかたを兼任だと勘違いして試合に出しちゃったとかだと思ってました。
(赤べこはもともとそれほど選手が多くないので、兼任コーチ以外の選手全員をベンチ入りさせても25人に満たないないはず)

が、どうも違ったらしく。翌日に出た記事を見てみると。


[記事] 赤べこ没収試合/社会人野球 (日刊スポーツ東北)
[記事] 全日本クラブ野球選手権:東北大会 赤べこ、没収試合 未登録選手が出場 /岩手 (毎日新聞)

代打に出たのは石橋史匡選手(23)。コーチ兼任ではなく、単純に登録漏れしていたらしい。


登録とベンチ入りの基本ルールはこうなってます。

・大会ごとに前もって選手登録原簿(当該大会に登録された選手名簿)を提出。
・試合当日には、選手登録原簿に載っている選手の中からベンチ入りする25人を選び、その25人をメンバー表に記入して審判に提出。





ではなぜ大会の選手登録原簿に載っていなかったか?
日刊の記事にはこう書いてあります。

「県予選には登録されていたが、チーム側の手違いで今大会、登録申請から漏れていた。」

つまり、岩手県予選には登録されていたけど、東北予選の登録からは漏れていた、らしい。

もちろん県予選のほうが先だから、東北予選の名簿を提出するときに石橋選手をわざわざ外してしまったということに。非常に不思議。

なぜ外しちゃったんだろう?

(経費節約のため?)


考えてみれば、一般的な企業チームだとメンバーは1年中ほぼ変わらないから、年間通して同じ選手登録原簿を使えば済みそう。

でもクラブの場合は途中で選手が入れ替わることも多いから大会ごとに少しずつ違った選手名簿になるし、そして大会も日程が入り組んで前後することもあるし、ミスが起きやすいのかも。それでもわざわざ外したというのが不可解ですが…。


ちなみに、ここに先日行われた都市対抗岩手県一次予選の名簿がありますが、 石橋選手もちゃんと載ってます 。ますます不思議だ。
→[記事] 2007都市対抗野球県大会チーム紹介/7止 /岩手 (毎日新聞)(5/31)




●連盟の防止策はたらかず?

さて、今回の件は赤ベこの羽生田忠克監督が「こちらのチェックミス」と言っているようにチーム側の単純ミスにあるのは間違いなさそう。

でも、連盟としても頭痛いかも。

というのは去年、没収試合が頻発したため、今年から没収試合をなくすために新たに対策がとられていたはず。なのに防げなかったということなので。


「日本野球連盟連盟報」2007年版には 「没収試合の防止に向けて」 という項目があって、以下のような内容が記載されてます。(一部表現を変えてます)

(1)大会主催者が試合前に実施すべき事項
1.選手登録原簿(当該大会に登録された選手名簿)と、当日の試合にベンチ入りするメンバー表との照合を試合前に必ず実施すること。
2.(以下略)

(2)想定される事態
1~4.(略)
5.登録外選手がベンチ入りまたは出場
6,7.(略)

上記5.については対応を以下のとおりとする。
(3)ケース1:試合前のメンバー表交換時点で大会本部の登録原簿照合により誤記に気付いた場合
→注意を与えて書き直させる。罰則は適用しない。

ケース2:メンバー表交換終了後、試合開始までに誤記が判明した場合
→訂正は認められず、登録原簿に記載された選手しか出場資格はない。チーム自体の没収試合とはしない。

ケース3:試合中に誤記が判明した場合
(処置1)略
(処置2)登録外選手が判明したときは、実際に試合に出場する前であれば、その選手の出場を差し止め、ベンチから退去させ、チーム自体の没収試合とはしない。(代打などの通告を本部で原簿照合して判明したときなど)

(処置3)登録外選手が試合に出場、これがプレイ後判明したときは、大会規定により試合中であれば没収試合とし、試合後であればそのチームの勝利を取り消し、相手チームに勝利を与える。

下のほうに行けば行くほど手遅れになるわけですが。

今回の件はズバリ、ここに書いてあることそのもの。
言わば「想定の範囲内」だったことであり、連盟としてはこの新制度で防ぎたかったことのはず。でも防げなかった。


制度の内容からすれば、(1)の「大会主催者が試合前に実施すべき事項」に書かれている、選手登録原簿とベンチ入りメンバー表の照合作業を試合前に実施していれば防げたことってことですよね。

とはいえ、滅多に起きないことだからチェックしたとしても非常に見落としやすいとは思いますが…。


それから記事によると、代打を出して凡退した直後にすぐ判明したんだったら、チェックする人がもうちょっと早く気付いていれば(処置2)のほうが適用されて没収試合にはならなかったのに。


ちょっと先ほどの日刊の記事から引用すると。

「5回1死から代打で打席に立ち、遊ゴロに倒れた石橋史匡選手(23)が、登録選手外だったのだ。2死になって突然プレーが止まった。バックネット裏の本部がざわつき、違反を指摘。約20分の中断の後、球審が場内説明で没収試合を宣告した。」

本当に直後のようです。せめて代打を告げた直後で、投手が投げる前なら…。


まぁ人間がやることだからミスはあるもの。何重かでチェックしても漏れが出てきてしまうものなのですねぇ。

この際だから、登録名簿をデータベース化しておいて、球場でメンバー表が提出されたらそれを大会本部でスキャンするとペペペっと照合されるとか。無理?


今後はこういうツマラナイ形で試合そのものがなかったことになってしまうことがないよう、充分に気をつけていただきたいものです。はい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年06月24日 08時22分18秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: