momi051の野球日記

momi051の野球日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

momi051

momi051

Calendar

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

SergTop@ Privet [url=http://zmkshop.ru/uslugi/izgotovle…
Geraldrex@ indirect exchange rate Быстрый <a href=https://wm-lend.ru&g…
rococo@ Re:神奈川の補強選手2007(07/18) その通りですね。 石塚はいしつかが正解で…
krimsdix@ Люстра Chart House CHC 5136PH-PN [url=https://extraint.ru/brand/mebel1/s…
inadix@ невидимые люки под плитку [url=http://www.alkraft.ru/bepartner]лю…
Tornnack@ Malir, Daro, Ernesto and Renwik United republic of tanzania Together with restrictions upon unrestr…
PedarKr@ Domenik, Hauke, Alima and Jesper Seychelles Along with these cognitive processes, …
FrillockSor@ Surus, Rufus, Gamal and Kippler Bolivia If infant seats, bouncy seats, or swi…
YespasDar@ Seruk, Kalesch, Milok and Marik Federated states of micronesia As it can be observed, during the inpu…
MuntasirPeby@ Darmok, Aidan, Ford and Asam Lithuania PALPATION Using the fingertips, palpat…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2008年03月13日
XML
カテゴリ: 台湾棒球
今日の五輪予選試合、中華隊は 南アフリカに4-0で勝った のですが、今日はインターネット中継につながっても何分かすると固まってしまうっていう状態であまり満足に見られませんでした。なので 文字実況 で状況を把握しつつ、何とか要所を視聴。

ベテランはほとんどお休みで、今までの試合であまり出番のなかった選手がスタメンに並んでいましたが、全体的に打てなかったみたいですねぇ。ヒット5本ですか。予選突破決定して気が抜けちゃったかな。エラーも2つ出てるし。


昨日はまだ北京行きが決まったわけじゃないのに大喜びしてたけど、この試合では北京行きが完全に決まったにも関わらず、勝利が決まってもそれほど喜びの表情は見えず。

そんな中、カナダ戦で悔しい思いをしてグローブを投げつたという 姜建銘投手 、今回は先発して6回をきっちり抑えて2勝目を挙げたとのこと。汚名返上でしょうか。


●ドイツが敗れて北京行き決定

で、今日の試合が始まる前。昼間の試合でドイツが豪州に敗れたため、この時点で台湾の 北京行きは完全に決定 となりました。おめでとうございます! 良かった良かった。




リンゴ新聞を見てみたら、北京出場8ヶ国の強さランク付けとか、北京の会場チケットの値段とかがフライイング気味に載ってて笑ってしまった。選手の方々も、「北京本番でも頑張りたい」ってもう決まったようなコメント出してるし。


99%と100%はだいぶ違うと思うんですけどね~。

万が一ということは有り得るわけで、決まってないのにまるで決まったかのように報道するのはまだ可能性を残している国に失礼だし、なんか他国とのトラブルの多い気がするこの大会、また他国から余計な反感を買ったりするんじゃないかと心配してしまいます。


マスコミとしては、豪州に勝ったことで最高に盛り上がったし、100%ではないとわかっていても「ほぼ決定」の「ほぼ」の部分は抜いて報道しちゃったほうがより盛り上がって新聞も売れるっていうことなのかなぁ。


と思ってたら、理由をつけてはっきりと「100%決まり」と書いてある記事もある。
→[記事] 〈奧運資格賽〉中華隊確定晉級奧運棒球賽的縁由 (yam天空)

これは間違いっぽいんですが、実は北京確定って書いた記者の人たちも結構混乱・誤解をしていて、本当に100%決まりだと思って取材して記事を書いてたりするのかも。

そして豪州に勝って試合後に大喜びしてた選手の皆さんも、実は100%決まりだと思って喜んでたんだったりして。




まぁでも万が一は起こらずにすんなり決まり、ホント良かったです。

本来なら代表チームの主力になるはずの選手がいろんな理由で次から次へと代表チームからボロボロと抜け落ちていったときにはどうなることかと思いましたが、2試合を残して早々と北京行き切符を獲得するという、非常に良い結果になりました。





準備期間がかなり長く、連携などチームワークを高めることができたから。
辞退者が出たことでチャンスをつかんだ若い選手がのびのびと力を発揮したから。
ポイントとなる試合で投げた陽建福投手が絶好調だったから。
他国も同じように選手招集に苦労して戦力ダウンしていたから。
日程が有利で、かつ地元の声援をうまく味方にできたから。



いろんな要因があるのだろうけど、こんな感じかなぁ。

ただ北京本番は今度は強豪ばかりですからね~。予選を突破した国は全部強豪。下手するとほとんど勝てないかも。また洪監督の手腕が問われそうです。

いろんな理由で辞退した選手も本戦ではある程度は戻ってくるだろうから、代表選手選びも熾烈になるんだろうな~。
でも今回の予選でがんばった選手は本大会でもそのまま出してあげたい気も。どんなチームになるのか、今から楽しみです。


●明日は韓国戦&早大台湾入り

さて、明日で予選も最後。韓国との一戦。大会前はこの最終戦が北京行きのかかった決戦になるんじゃないかと思ったけど、消化試合になりました。

2月末に韓国代表が早々と台湾入りしたとき、韓国の 金卿文監督 が「最終日の台湾戦は双方にとって消化試合になっているかも知れないので目標に置いていない」というようなことを言っていて、そのため昨年のアジア予選と比べるとピリピリ感が全くなかったらしく。
でもそんなうまいこと行くかぁ?と思ってたけど、そのとおりになりました。早いこと決められて良かったです。


とはいえ消化試合でも貴重な経験の場。一方で職棒開幕も間近で、そちらにも配慮しつつの采配になるかも。どんな選手起用をするのでしょうか。先発は 張誌家投手 か、まだ一度も投げていない 李振昌投手 が有力とのこと。


そして14日は早稲田大学が台北入りする予定になっています。
さっきスポーツニュースを見たら、早大の沖縄キャンプが打ち上げられたことが映像つきで紹介されてました。
大学の野球部のキャンプ打ち上げがこんな取り上げられ方をするとは、ハンカチ王子人気は健在らしい。となると、台湾へもマスコミがゾロゾロとついてきて試合の様子も報道してくれるのかも。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年03月14日 03時36分05秒
コメント(8) | コメントを書く
[台湾棒球] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


12日で五輪出場権獲得では?  
椎名マオ さん
五輪出場権が12日の時点で100%決まっていたかどうかですが、今大会のルールでは勝敗で並んだ場合に当該チーム同士の直接対決の勝敗で決めるとなっています。12日の時点で2位タイの台湾とカナダが残り2敗、4位タイの豪州、ドイツ、メキシコが残り2勝(ドイツとメキシコは直接対決を残しているので、どちらかしか2勝できませんが)すると、4勝3敗で並ぶのですが、台湾はカナダ以外の豪州、ドイツ、メキシコにはいずれも勝っているので、12日の試合が終わった時点で3位以内が確定し、五輪出場も100%決定だったと思います。 (2008年03月14日 10時18分58秒)

Re:12日で五輪出場権獲得では?(03/13)  
momi051  さん
椎名マオさん
こんにちは。ご指摘ありがとございます。

えーとですね、私も豪州戦のあとでの選手の皆さんの喜び方からして、ひょっとしてもう決まったのかと思って勝敗表をにらめっこしてみました。

あの時点ではまだ台湾、カナダ、ドイツが4勝3敗で2~4位に並ぶケースがありまして、この場合、「3すくみ」なのでWBCのときも出てきた「当該対戦での失点率」で決定となります。

で、まだ行なわれていないドイツとカナダの試合でドイツが延長戦まで試合して1-0でカナダに勝つと、失点率でドイツ、カナダが台湾より上になり、台湾は4位に落ちて北京に届きません。

なのでまだ100%ではないと、そう解釈してました。
いかがでしょうか? (2008年03月14日 13時01分23秒)

Re[1]:12日で五輪出場権獲得では?(03/13)  
椎名マオ さん
momi051さん
なるほど、台湾、カナダ、ドイツの3すくみまでは考えが及びませんでした。目から鱗が落ちました。わざわざ解説していただき、どうも有難うございました。 (2008年03月14日 13時45分17秒)

Re:おめでとう北京五輪出場決定(03/13)  
neo さん
いやー 最後は惜しいところで韓国に負けちゃいましたけど中華隊良く頑張りましたね!
この一週間かなり楽しかったです
何かもう五輪が終わっちゃったような脱力感あります・・・(苦笑)
むしろ五輪よりこの大会のが面白いんじゃないか?
なんて思ったり
中華隊vsカナダの試合なんてそうそうお目にかかることの出来ないような壮絶な試合でしたしね。
周りの友達にあの試合の凄さを伝えてるんですが・・・どうも伝わりきってないみたいで悔しいです。
CSはオープン戦なんか流すならあの試合流せって思いますね。

でも、すべてはネット中継の存在を教えてくれたmomiさんのおかげです。多謝です!

今後もちょくちょくチェックさせて頂きますのでよろしくおねがいします! (2008年03月14日 23時28分45秒)

よかった  
柏人 さん
いやぁ、よかったですね。五輪でアジアのチームが4つもでるなんて、ある意味、夢のようです。

>いろんな要因があるのだろうけど、こんな感じかなぁ。

どうなんでしょ、ずっとみていたわけでないですが、ご指摘の点に強いて加えるとしたら、エラーが比較的少なかったことでしょうか? 他チームは1試合4エラーとかというのもありましたが、整備は決して抜群とも言えない台湾で、そこそこ地の利を生かすことが出来たとも言えるのかな?と思いました。

いずれにしろ、カナダ戦でのショッキングな敗北からよく立ち直ったという点は、やはり評価すべきだなぁ、と思います。少なくともこれが統一(7-ELEVEn)獅隊だったら、ズルズルいっていたような気がします。

(2008年03月15日 01時18分45秒)

Re[2]:12日で五輪出場権獲得では?(03/13)  
momi051  さん
椎名マオさん
こんにちは、お返事が遅くなりましてゴメンナサイ。

同勝敗で並んだ場合の順位の決め方は「いつもどおり」なのですが、もともと制度的に少々ややこしいので全ての場合を尽くして考えてみないとなかなかわからないですよね。 (2008年03月16日 02時11分14秒)

Re[1]:おめでとう北京五輪出場決定(03/13)  
momi051  さん
neoさん
こんにちは。いえいえ、私は他のかたに教えていだたいたものを貼り付けてるだけです。どういう仕組みで中継しているのかも全くわかってません。
それにしても、便利な世の中になったものです。

>中華隊vsカナダの試合なんてそうそうお目にかかることの出来ないような壮絶な試合でしたしね。

そうですね~、展開といい、乱闘騒ぎ関連といい、あんな試合はそうそうはないですよね。
端から見ている分には最高に面白い試合ではなかったかと。
漫画でもあんな展開書いたらベタすぎるのでは?
(台湾寄りで見てるとちょっと腹立たしくもありましたけどね)

でもあれが痛恨の試合にならずに良かったです。
五輪本番では穏便にいい試合をお願いしたいものです。

>CSはオープン戦なんか流すならあの試合流せって思いますね。

まったくですね~。
って、CSでもどこも中継してなかったのですか?
どこか1つくらい中継してくれてもいいのに。
結構注目している人もいると思うのですが。
(我が家はCSはぜんぜん見られません)

では、こちらこそよろしくお願いしますね。
ありがとうございました。 (2008年03月16日 02時21分55秒)

Re:よかった(03/13)  
momi051  さん
柏人さん
こんにちは、今日もありがとうございます。

んー、気がつけば半分が東アジアなのですねぇ。ちょっと偏りすぎ感はあるかも。五輪に野球を復帰させようとしている偉い人たちは苦い顔してるかも知れません。
ま、私達はそんなの関係なく楽しめば良いだけですけども。

>エラーが比較的少なかったことでしょうか?

そうですねぇ、他の試合の結果を見るとかなりエラーが多く、双方に大量点が入った試合もいくつかあったようですね。

中華隊もいつもは自分たちがエラーしてもったいない点をあげてしまうことが目立つのに、今回は相手エラーで得点が転がり込んで来ることも多かったような。
まともに中継が見られた試合の中ではドイツがいちばん守備が上手く見えてしまいました。


>カナダ戦でのショッキングな敗北からよく立ち直ったという点は、やはり評価すべきだなぁ、と思います。

調子づいているときはイケイケだけど、一度つまずくと果てしなく落ち込むような印象ありますもんね。今回は若いチームだし、それが余計に増幅されるんじゃないかとカナダ戦の後は心配でした。
豪州側のミスに助けられた感もありましたけど、しっかり守りましたよね。そして阿福どのさまさまです。

そういえば獅隊も連勝連敗の浮き沈みが激しいですねぇ。何でだろう?
でもいいじゃないですか、強いんだし(←ヒガミ)。 (2008年03月16日 02時27分19秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: