momi051の野球日記

momi051の野球日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

momi051

momi051

Calendar

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

SergTop@ Privet [url=http://zmkshop.ru/uslugi/izgotovle…
Geraldrex@ indirect exchange rate Быстрый <a href=https://wm-lend.ru&g…
rococo@ Re:神奈川の補強選手2007(07/18) その通りですね。 石塚はいしつかが正解で…
krimsdix@ Люстра Chart House CHC 5136PH-PN [url=https://extraint.ru/brand/mebel1/s…
inadix@ невидимые люки под плитку [url=http://www.alkraft.ru/bepartner]лю…
Tornnack@ Malir, Daro, Ernesto and Renwik United republic of tanzania Together with restrictions upon unrestr…
PedarKr@ Domenik, Hauke, Alima and Jesper Seychelles Along with these cognitive processes, …
FrillockSor@ Surus, Rufus, Gamal and Kippler Bolivia If infant seats, bouncy seats, or swi…
YespasDar@ Seruk, Kalesch, Milok and Marik Federated states of micronesia As it can be observed, during the inpu…
MuntasirPeby@ Darmok, Aidan, Ford and Asam Lithuania PALPATION Using the fingertips, palpat…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2008年04月05日
XML
カテゴリ: 台湾棒球
先日の楽天・ インチェ(林英傑)投手 の先発登板は4回4失点で敗戦投手という、ちょっと残念な結果になったようで。
テレビ中継などは見られず、映像はスポーツニュースで拝見。当然ながら打たれる場面ばかり出て来てしまっていました。ちょっと顔が精悍な感じになったかな?
(私は対戦相手だった西武ファンであるわけで、フクザツな心境で途中経過を見てましたが)


この日の開催球場は前橋。前橋はJRの両毛線沿いにある街ですよね。
インチェ投手の本来のあだ名は「三毛」。楽天の帽子には「毛」って書いてあるし、

「楽天は一毛、前橋は両毛、インチェは三毛」

ってことで「毛」に縁のあるインチェ投手には縁起の良い場所なんじゃないかと思ったけど、残念でした。まぁ渡辺久信監督の地元ですからね、そういう意味では良かったのではないかと。


で、日本の新聞記事にいろいろ 野村克也監督 のコメントも載ってますが、「話にならん」とか言われるのかと思いきや、 「予想よりよく投げた」 「インチェの足を野手が引っ張って、かわいそうや」 と、思ったよりは好評価?

でも野村監督のコメントって言葉どおり受け取れないところがあって、厳しいこと言われたほうが期待の表れだったりしますよね。なので何だかかえって怖かったりもする。
今のところいきなり二軍落ちとかにはなってないみたいだし、とりあえず次は中継ぎに戻るのかなあ。
(許銘傑投手や呉偲佑投手のイースタンでの成績のほうが怖い)




さて、インチェ投手が前橋で苦労したその日。
この日は中継は見られなかったのですが、職棒では実にいろいろなことが起きたようで。


まず高雄の熊象戦では審判の判定をめぐって 熊の選手が1試合に4人も退場 になるっていうエラいことになったようですが、これについては機会があればまた書くとして。


もう1試合の蛇と鯨の試合。こちらは 蛇13-12鯨 という何だか滅茶苦茶なスコアの試合。
で、この試合中、職棒史上初となる 打順間違い の珍事が起こったそうです。


棒次擺烏「龍」 鯨抗議也烏龍 (自由時報)(big5)

5回の攻撃が始まるとき、本来なら8番の李冠緯が打席に入るべき場面。しかし攻守交代のときに李冠緯が電光掲示板を見ると次打者は"9番"となっていた。なので李冠緯は自分の打席ではないと思い、次打者の[登β]蒔陽も"9番"の表示を見ておかしいと思いながらも打席に入った。

しかし、[登β]蒔陽が初球をファウルしたあと、鯨の謝長亨監督が出て抗議。審判と記録員が確認し、1ストライクの状態で李冠緯に続けて打たせた。事実上、米迪亞は何の損失もなかった。野球規則6.07A「打順間違い」によれば、鯨側はもしその打席が終わってから抗議すればアウトだった。

というわけで、場内表示に惑わされて [登β]蒔陽選手 が間違えて打席に入っちゃったんだけど、 謝長亨監督 の抗議が早すぎたため、結果的には何事もなかったと同じことになったので大事にはならなかったとのこと。なあんだ (←こらこら)



この記事を見て思い出したのは、小学校低学年のときに買ってもらって読んだ、子供向けの野球のルールの本。
たぶん生まれて初めて買ってもらった野球の本じゃないかなあ。少なくとも覚えている限りではそうです。

で、この本には打順を間違えたときにどうなるかも取り上げられていて、こんなような例題がついていました(本当は漫画)。

「太郎君がイニングの先頭打者として打席に入ろうとしました。
ところが、次の打順のハリキリボーイ・次郎君が間違えて先に打席に入ってヒットを打ってしまいました。走者一塁です。
抜かされた太郎君は次郎君の次の打席に入りましたが、1ストライクとなったところで相手チームが気づき、審判に抗議して来ました。
どうなるでしょうか?」

答えはもちろん「ノーアウト一塁・1ストライクから、次郎君の次の打順の三郎君が打つ」。


でもこの答え、小学生だった私にはかなり納得行かなかったんですよね。
だって太郎君は勝手に打順を抜かされた上に、埋め合わせの打席は回って来ないんだから。

小学生にとっては打つことこそが楽しみなわけで、その楽しみな打順が飛ばされてしまって戻って来ないなんて、何でひどいんだろう!
じゃあ野球をするときは絶対に打順を抜かされないようにしなきゃ。幼き日の私はそう思ったのでありました。


この本には
「打ったボールが空中で分裂して破片の半分はスタンドイン、もう半分は野手がノーバウンドでキャッチしたらどうなるか?」とか、
「打ったボールを鳥がくわえて飛んで行ってしまったらどうなるか?」とか、
実際にはほぼ有り得ないんじゃないかっていうような事柄も載ってて (でも当時は良くあることだから載ってるんだと思ってた) 、打順間違いも今まで一度も見たことも聞いたこともなかったけども、プロ野球でもそんなことがあるんですねぇ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年04月07日 03時10分28秒
コメント(0) | コメントを書く
[台湾棒球] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: