momi051の野球日記

momi051の野球日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

momi051

momi051

Calendar

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

SergTop@ Privet [url=http://zmkshop.ru/uslugi/izgotovle…
Geraldrex@ indirect exchange rate Быстрый <a href=https://wm-lend.ru&g…
rococo@ Re:神奈川の補強選手2007(07/18) その通りですね。 石塚はいしつかが正解で…
krimsdix@ Люстра Chart House CHC 5136PH-PN [url=https://extraint.ru/brand/mebel1/s…
inadix@ невидимые люки под плитку [url=http://www.alkraft.ru/bepartner]лю…
Tornnack@ Malir, Daro, Ernesto and Renwik United republic of tanzania Together with restrictions upon unrestr…
PedarKr@ Domenik, Hauke, Alima and Jesper Seychelles Along with these cognitive processes, …
FrillockSor@ Surus, Rufus, Gamal and Kippler Bolivia If infant seats, bouncy seats, or swi…
YespasDar@ Seruk, Kalesch, Milok and Marik Federated states of micronesia As it can be observed, during the inpu…
MuntasirPeby@ Darmok, Aidan, Ford and Asam Lithuania PALPATION Using the fingertips, palpat…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2008年09月21日
XML
カテゴリ: 台湾棒球
職棒では一軍より一足早く二軍版の台湾シリーズ「代訓總冠軍賽」が始まっております。日本と違って台湾では總冠軍賽は二軍も一軍と同じで7戦4勝制。

今年はあんまり二軍のことは注意してなかったけど、例行賽では熊二軍と鯨二軍が他に大差をつけて1位2位。この2チームが總冠軍賽に出場とのこと。


で、20日に行われた第一戦では鯨二軍が先勝。
→[記事] 代訓總冠軍賽 (壹蘋果運動王)(big5)

負けたけど、熊の 潘忠韋選手 は3安打だそうです。さすが、貫禄ですね。
ってあれ、潘忠韋選手って今年、二軍だったっけ?
記録を見たら潘忠韋選手は一軍の試合にほとんどずっと出てたし、今年、二軍の試合に出たのは1試合だけだって。それで二軍の總冠軍賽に出るなんて、そんなのアリ? 日本ではダメですよね、確か。




というか、この第一戦で鯨二軍は18人の選手が出場してるけど、半分の9人が大学生じゃないですか。もはや「鯨二軍」っていうよりも「鯨二軍+大学生連合」みたいな感じ。


こういう日本ではあり得ないんじゃないかってことがアリなのが台湾の面白いところだな~。


二軍は正式な選手、兵役中の選手、練習生、そしてアマチュアからの「借將」が混じってて、以前はCPBL官網の名簿を見てもどの選手がどの身分なのかサッパリわからなかったけど、今年は「借將」は赤字で区別されてそれとわかるようになっていますね。

鯨二軍は蕭宇奇投手とか黄志龍投手とか、アマチュア代表クラスの「借將」がたくさんいてズルいんじゃないの、なんて思ったりも。
「借將」の派遣先ってどうやって決まるんだろう? 同じ大学からの「借將」でも、派遣先のチームは結構バラバラみたいだし。有力な大学生がどこへ振り分けられるかで戦力もだいぶ変わってくるのでは。


しかし「借將」ってずいぶん多いんだなぁ。象二軍なんて自前の選手よりも「借將」のほうがはるかに多いじゃないですか。
これだと二軍を作ったと言っても、選手構成の点だけでもまだまだ完全な形の「二軍」とは言えないっぽい。


で、21日に行われた第二戦では熊二軍が勝って1勝1敗のタイとしたそうです。2戦目も潘忠韋選手3安打。打ちまくりみたい。


●代訓總冠軍賽は今年で最後?

ただ、こういう形での「代訓總冠軍賽」は今年で最後かも知れないんだって。

というのは兵役中扱いの選手をプロ球団に派遣する代訓制度が始まって5年経つけれども、派遣しているお役所側は高いオカネを出して委託しているわりに思ったほどの成果が上がっていないと判断しているらしく、この制度はやめにして兵役中扱いの選手はまた國訓隊に集めて活動する方向にしたいのだとか。
→[記事] 職棒代訓 體委會擬廢

いまだに「二軍」を作らない職棒球団があること自体が、当初の約束に違反しているみたいですねぇ。


制度を元に戻すことが良いことなのかどうかわからないけど、また國訓隊がアマチュアの大会に出場したり、國訓隊からアマチュア代表に選ばれる選手がたくさん出るようになったりしてアマチュア球界が活性化するのならば面白いのかも知れない。


ただ、職棒のほうは選手不足で二軍を維持できなくなっちゃう球団とか出てくるかも。あ、今まで以上に「借將」をばんばん借りて来ればいいのか(←そういう問題じゃない?)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年09月23日 04時50分28秒
コメントを書く
[台湾棒球] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: