momi051の野球日記

momi051の野球日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

momi051

momi051

Calendar

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

SergTop@ Privet [url=http://zmkshop.ru/uslugi/izgotovle…
Geraldrex@ indirect exchange rate Быстрый <a href=https://wm-lend.ru&g…
rococo@ Re:神奈川の補強選手2007(07/18) その通りですね。 石塚はいしつかが正解で…
krimsdix@ Люстра Chart House CHC 5136PH-PN [url=https://extraint.ru/brand/mebel1/s…
inadix@ невидимые люки под плитку [url=http://www.alkraft.ru/bepartner]лю…
Tornnack@ Malir, Daro, Ernesto and Renwik United republic of tanzania Together with restrictions upon unrestr…
PedarKr@ Domenik, Hauke, Alima and Jesper Seychelles Along with these cognitive processes, …
FrillockSor@ Surus, Rufus, Gamal and Kippler Bolivia If infant seats, bouncy seats, or swi…
YespasDar@ Seruk, Kalesch, Milok and Marik Federated states of micronesia As it can be observed, during the inpu…
MuntasirPeby@ Darmok, Aidan, Ford and Asam Lithuania PALPATION Using the fingertips, palpat…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2011年01月27日
XML
カテゴリ: 台湾棒球
25日に行われた高校野球の全国大会、青棒菁英賽において、投手の投球イニングをめぐってこんなひと悶着あったそうです。
→[記事] 張竣龍投幾局? 出現兩版本 (自由時報)(1/26)

二回戦の穀保家商と新社高中の試合でのこと。

穀保家商の先発・張竣龍投手は連投制限を避けるために 3回表を投げ終えたところで降板 し、記者室の医療班(?)にアイシングをしてもらっていました。試合は穀保家商が大勝。

ところが試合後、張竣龍投手は 大会記録ではなぜか自分が4イニング投げたことになっている のを見つけて驚き、すでに球場から引き上げていた監督に電話で確認したところ、監督は3イニングだとはっきりと回答。

しかし大会側で記録員と4人の審判が協議した結果、張竣龍投手は4イニング投げたことを確認。監督は再度大会側に掛け合い、確認を求めるとのこと。


投球回数が3イニング以内なら連投可、3イニングを1球でも超えて投げてしまうと連投はできないルール 。だから投球回数が3イニングと4イニングでは大違いというわけ。


それにしても、一部の試合がテレビ中継されるような大きな大会で、いったいどうしてこういうことになったのか。監督が交代を告げ忘れたのか、審判が記録員に伝えるのを忘れたのか、記録員が記入し間違えたのか。


もし仮に監督が交代を告げ忘れていたとすると、どうなるんでしょうか?
こんなケースを想定してみます。

ある試合で、先発投手Aが3回を投げ終えたところで降板し、4回の守備から投手Bがマウンドに上がった。しかしこのとき交代を告げ忘れ、審判も相手チームも気づかずに4回の守備を完了した。
5回が始まるとき、相手チームがマウンドにいるのがAでなくBだと気づいて審判にアピール。審判がベンチに確認したところ、すでに監督も何回から交代したのか忘れており、Bがマウンドに上がったのは3回の守備からだと間違えて答えた。

このとき、記録はどうなるか?

公認野球規則の関係しそうな項目を引用。

3.08 交代発表のなかったプレーヤーの取り扱い
(a)代わって出場したプレーヤーは、たとえその発表がなくても、次のときから、試合に出場したものとみなされる。
(1)投手ならば、投手板上に位置したとき。
(2)打者ならば、バッタースボックスに位置したとき。
(中略)
(b)前項で出場したものと認められたプレーヤーが行なったプレイ、及びそのプレーヤーに対して行なわれたプレイは、すべて正規のものとなる。

(b)の項目があるので、行われたプレーは全て有効なのは間違いなさそうです。

では、投手Aの投球イニングは?
2イニングか、3イニングか、4イニングか。

(a)の項目からすると、Bは4回頭から投手板上に位置したのだから、交代発表がなかったとしても4回頭から登板したとみなされる。すなわち、投手Aの投球イニングは3イニングと記録するのが正しいように思えます。

でも、Bが投手板上に位置したのが4回頭からであることを誰がどう証明する? 監督も忘れていて3回頭からだと思っているのに。




なお、先ほどの張竣龍投手の一件は翌日になって棒球協会側が記録の変更を発表、張竣龍投手の登板は3イニングと訂正され、これで無事に次の試合でも登板できることになったのだそうです。めでたしめでたし。
→[記事] 羅國華狂飆速三信艱辛晉8 (蘋果日報)(big5)(1/27)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年02月02日 09時46分15秒
コメント(0) | コメントを書く
[台湾棒球] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: