ももっこ家の毎日。(旧・ももっこデイリー)

ももっこ家の毎日。(旧・ももっこデイリー)

PR

プロフィール

sukomomo

sukomomo

カレンダー

サイド自由欄


ポチして頂けると更新の励みになります

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 猫ブログ ラグドールへ
にほんブログ村



★素敵なブロガーさんの記事多数!★
↓↓【ブログ村】をクリック!!

PVアクセスランキング にほんブログ村

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2015年05月26日
XML
夫が昨日午後休を取ってくれて、久々に一人で寝たら随分回復しました!



我が家はカーテンも施主支給しています。

施主支給内容は→ コチラ の記事へ。


竣工前からカーテン選びは開始していましたが決まらないこと、決まらないこと


我が家の窓は全部で28窓。

うち、カーテンなりをつけた方が良い窓は15窓。

でも実際あってもいいかもと思う窓はあとプラス3窓。

大和の予算取りは15窓40万円弱でした。



だからすぐには決められなかったのです


予算取りのカーテン内訳は、15窓に対しての費用です。


メーカー:TOSOもしくはタチカワブラインド

カーテンの種類:
レース、3倍ヒダのカーテン

プリーツスクリーン
ブラインド
シェード

それぞれダブル、ペア(メーカーにより言い方が違う)と言ったオプションはあり。


これらの中から予算で組んでいくと、
LDはレースと3倍ヒダのカーテン
和室はシングルのプリーツスクリーン
子供部屋、寝室はレースとカーテン
他はシングルのロールスクリーン

このようになると言われました。
レースとカーテンはそれぞれ2段階のお値段設定があり、安い(標準)の値段のもの。
プリーツスクリーンやロールスクリーンは真ん中くらいの値段設定ということでした。


建具、家具、家電と家づくりにはお金のかかり方が莫大なので、どこまで妥協するかというのもなかなか決められない要因でした。
ましてや資本金を稼ぐのは夫ですし、その夫は家づくりに興味がないとなるとゴリ押しするのもね・・・と。
私も素人なのでどこまで生地にこだわるべきなのかも分からないし、とカーテン作りはその程度に難航したものです。

でも散々考え妥協しないで、同じ価格(予算取りの)で何ができるか考えたら残ったのは結局施主支給でした。


次回に続きます

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年05月26日 18時30分54秒
コメントを書く
[家が建つまでの道のり。【2014.4〜】] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: