病気と生きる

病気と生きる

PR

Profile

むっこchan

むっこchan

2020/02/15
XML
カテゴリ: 高血圧
今日は、生理機能検査室で 24時間血圧測定とホルター心電図の器械を外してもらって来ました。

昨日の紹介元の脳外科受診で、M女医が当時オーダーして下さり、急遽装着したのです。

2月になり、朝方頭痛がして血圧を測ると、上の拡張機血圧が 140〜150代、下の収縮期血圧が90代と高くなってしまいました。

今週、多発性未破裂動脈瘤が6個も見つかり、2/10の大学病院の脳外科受診で医師から「140以上が続くようなら、かかりつけ医に降圧剤を追加してもらうように。」と言われました。

こんなことでは、クリッピング術を受ける前に破裂したら大変なので、2/12に電話で2/15土曜日に家庭医療科の予約を取り、降圧剤の追加処方をお願いすることにしていました。

ホルター心電図はz以前検査技師さんのモニターになり、装着したことがありますが、24時間血圧測定検査は初めて。

24時間マンシェットを巻いて、1時間毎に自動で血圧測定をしてSDカードに記録してくれます。
「生活記録用紙」を渡され、歩行、仕事、内服、排泄、食事などの時間と症状を24時間記録します。

夜間も1時間毎に血圧測定されるので、昨夜はあまり眠れませんでした。


生活記録用紙に時間と症状を記録するので、その都度スマホで時間を確認して覚えていなければならず、結構大変でした。
ご高齢の方には、困難な検査だと思います。
良い体験をしました。

無事に朝を迎え、朝食の後片付けと洗濯等をして、全て記録を終えてバスと電車で病院に向かいました。

真面目に記録したのに、肝心の生活記録表を忘れて来てしまいました。
取りに戻ると往復2時間以上かかるため、今夜帰宅したら生理機能室に郵送することにしました。

家庭医療科の予約は、午後3時半。
ランチを食べて、久しぶりに星乃珈琲へ。

ふわとろ焼きチーズケーキと星乃珈琲を頂きました。



器も熱々で、上に乗っているとろけるチーズが、中のふわとろチーズケーキと絡んで美味しかったです。

オペまでに無事に過ごせますように...。





2019版進化版 スマートウォッチ 予備ベルト付き 血圧計 心拍計 歩数計 24時間測定 スマートブレスレット 活動量計 生活防水 ランニングモード 消費カロリー 睡眠検測 日本語説明書 6か月保証

もちろん血圧は、上腕で測定した値とは違いますが、目安にはなります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/02/17 09:58:42 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: