病気と生きる

病気と生きる

PR

Profile

むっこchan

むっこchan

2020/05/17
XML
元々、慢性副腎機能不全症による全身の筋肉痛と関節痛があり、リハビリ開始により痛みが増悪しているため、毎晩ロキソニンテープを1〜2袋も貼っていた私ですが、
回復期リハビリテーションの決まりにより、昨夜から普通の湿布を1日1枚しか貼れなくなってしまいました。



筋肉痛と関節痛の原因は、副腎からホルモンが出ないことが原因なので、試しに消灯前にステロイドのコートリルを3錠と痛み止めのボルタレンSRを1カプセル飲んで就寝みました。

湿布は半分に切り、昨夜いちばん痛かった両足首に貼りました。

転院して♿自走距離が長くなったため、凄く痛いのです。


🍀コートリルの効果は絶大‼️

22時過ぎ頃から夜中の3時にトイレまで、痛くて目を覚ますことなく、良眠出来たのです‼️

これには自分自身で驚きました。
こんなに眠ったのは、今回の入院で初めてだったのです。




しかし、疼痛増強したため、5時過ぎにコートリル3錠服用。

やはり、痛み止めよりコートリルの方が疼痛に効果がありますね。

ボルタレンSRと一緒にコートリル3錠を飲めば良かったです。

6時頃から30分程ウトウト出来ました😊


貼れる湿布が1日1枚になり、どうしようかとかなり心配してましたが、コートリルをうまく使って調整出来そうで安心しました😉🍀



私は、12年以上モーラスパップを愛用しています。

水分を含んでいるので、ひんやりして気持ちが良く、剥がす時も痛くないので好きです。



オムニードケトプロフェンパップ 18枚 モーラスパップと同成分 (指定第2類医薬品) ×5個セット

今回の入院で、残念なことにモーラスパップが無くて、初めてロキソニンテープを今貼りましたが、ロキソニンテープは蒸れるし、角が丸くなっていても剥がれやすく、粘着力が強いので、剥がした跡が皮下出血してしまうんです。

ロキソニンテープは、貼ると割と直ぐにジワーっと薬効成分が聞いてくるのが分かります。

ロキソニンテープは、24時間1日4枚まで使用可能なので、ロキソニンテープがお好きな方もいらっしゃると思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/05/18 04:55:00 AM
コメント(0) | コメントを書く
[回復期リハビリテーション病棟転院] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: