病気と生きる

病気と生きる

PR

Profile

むっこchan

むっこchan

2020/10/04
XML
カテゴリ: ステロイド糖尿病
来週(土)の家庭医療科の受診なので、今日は1日3食ともターゲス(血糖測定、日内変動を見る)を行いました。

前々回と前回のターゲスの結果、食後血糖値が200位になったので、毎日夕食後に夫と食べていた果物を週2〜3回とし、昼食後や午後3時にキウイ等の果物を入れたヨーグルトを少量食べるように変更しました。

また、たまに食べていたお菓子を止めました。

今日も朝食前の空腹時血糖は正常ですが、朝食、昼食、夕食と徐々に食後血糖値が上昇していきました。


夕食後1時間値


未破裂脳動脈瘤の術後に副腎不全状態が続いており、胃腸の調子も悪く、未だに全がゆと魚や卵のおかずを少量ずつしか食べられません。

お粥は、玄米少量入れた全がゆを100g位。

朝食に、毎朝バナナ1/2本。
間食は、茹で卵1個/日や魚肉ソーセージ1本/日。


なのにステロイド糖尿病になりました。

慢性副腎機能不全症で処方されている強力ステロイドのデカドロンの副作用です。

未破裂脳動脈瘤の術後に副腎不全状態が続いたため、4/23〜2倍になり、8/27の血液検査で糖尿病の指標となるHbA1cが初めて6.3に上昇。

6.5以上が糖尿病の可能性ありで、要精査が必要。

なので、手持ちのデキスター(血糖測定器)でターゲスを測ったら、食後血糖値が高くて、もうステロイド糖尿病になってしまったと分かりました。


今日の夕食は、夫には「きのこのトマトソースの煮込みハンバーグ」を。

私は、同じソースで「カジキのソテー」とお粥。



他にバーニャカウダとサラダ、お味噌汁他。

きのこのトマトソースは、バターも砂糖も入れずにヘルシーに作ったのにも拘らず、食後1時間後の血糖値が 256 も‼️

がっかり...😓

ステロイド糖尿病は、ステロイドが効いてくる昼食後と夕食後に血糖値が高くなるのだそうです。



デカドロンを減量して元の量の1日1錠に出来れば、ステロイド糖尿病は回避出来ると思いますが、
今もずっと副腎不全が続いていて、デカドロンは減量も中止も出来ない状態。

なので、仕方ないです。
いつかデカドロンが元の量に戻って血糖値が下がったら、糖尿病のお薬が止められるまでの辛抱です。


🍀現在の病状
朝夕にデカドロンを1錠ずつ飲んでいても、怠くて怠くて家事が進まず、コートリルを3錠ずつ1日3〜4回追加で飲みながら家事および生活しています。



コートリルが切れてくると、まるで電池切れのように動作が緩慢になっていき、頭の回転も悪くなってきて身体が動けなくなります。

胃が痛くなるので、お肉や油物が食べられないため低蛋白血症が続いており、栄養失調からか、副腎不全による脱力なのか、8月からは床からの立ち上がりが困難になりました。

家事でキッチンやリビングでしゃがんだり、屈んだりすると、何かに捕まらないと立てないし、捕まっても力が入らず立てないのです。

7月までは、立ち上がりはそんなに大変ではなかったのに...。


血糖値スパイクを回避するために、食事療法ももっと勉強しないといけないですね。↓


糖尿病食事療法のための食品交換表 日本糖尿病学会/編・著



糖尿病食事療法パーフェクト指導BOOK 患者に楽しく継続してもらえるコツが満載! オールカラー[本/雑誌] / 野崎あけみ/編著





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/10/06 06:37:02 AM
コメントを書く
[ステロイド糖尿病] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: