病気と生きる

病気と生きる

PR

Profile

むっこchan

むっこchan

2020/12/01
XML
カテゴリ: 低酸素症
先月、楽天で購入したパルスオキシメーターで臥床(覚醒状態)時の酸素飽和度を測ってみたら、88%でした。


脈拍 67回/分
酸素飽和度 88%


臥床時(睡眠時)の酸素飽和度の正常値は、95%以上。
95%未満は低酸素状態で、睡眠時だったら睡眠時無呼吸症候群などの疑いのある低い数値です。

座位でも、94〜95%しかありません。
未破裂脳動脈瘤のオペ前は、98〜99%だったのに...。

最近、平地の杖歩行でも息苦しい。
どうしてだろう。




自分でも主治医も、副腎不全による体力低下のせいだと考えていました。

11/7の家庭医療科の受診で貰った10/31の胸腹部の造影CTの結果に、「肺炎あり」との記載があり、その後ちょっとしたスロープでも息苦しくなってきたので、11/14に杏林大学病院の内分泌内科を受診しました。

すると、コロナ禍のため、肺炎ということで救急外来に回され、PCR検査を受けることになりましたが、結果は陰性。

胸部CT撮影で肺炎像がありましたが、救急外来の医師は
「CRPが0.6と低く、咳も痰も出ないので、昔の肺炎の跡だろう。
Dダイマーが少し高めなので、心臓の可能性もある。」と、処方無し。

あれから半月経ちますが、平地の杖歩行でも息苦しくて積極的に歩行訓練が出来ず、歩けなくなると心配しています。

「息苦しくて肺炎が心配。低酸素状態が続いている。」などの訴えで病院を受診したら、またPCR検査を受けさせられ、大事になってしまうので、どうしたら良いのか悩んでいます。



【即納・送料無料】 コロナウィルス検査キット 抗原検査簡易キット 新型ウィルス 3回分 コロナ検査 簡易検査 自宅検査 判定 手軽 簡単 高一致率 短時間 簡易キット 検査セット 使い捨て 研究用




PCR検査を巡る攻防 見えざるウイルスの、見えざる戦い 新型コロナウイルス・レポート 木村浩一郎/著






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/12/31 07:56:28 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: