病気と生きる

病気と生きる

PR

Profile

むっこchan

むっこchan

2022/04/26
XML


経過報告

1ヶ月前位から、右手の親指が指折りがスムーズに出来るように。

2週間位前から、右手の親指を外側に5度位伸ばせるように。

1週間位前から、全く動かなかった右手の親指の第1関節が、第2関節を押さえた状態なら僅かに動かせるように。

🍀担当医から 
右手の親指が動くようになったということは、膠原病等の悪い病気ではない。
右手の蜂窩織炎が治ったら正中神経麻痺が治るかどうかは分からないが、無理せずリハビリを続けて経過を見ましょう。

次回6/10、手の外科診察前に再診予約


2/2発症の右上肢の蜂窩織炎が原因で右手の正中神経麻痺になり、右手の親指が動かなくなりました。

残念なことに、薬や治療方法はありません。

担当医のA先生は、そんな状況でも!毎回丁寧で親身になって診察して下さいます。有難いことです。

🍀私の体験が、お役に立てたなら幸いです🍀


正中神経は、整形外科の分野です。↓



整形外科看護ポケット事典 パッと引けてしっかり使える 検査・ケアからリハビリまで1冊でわかる








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/05/04 06:56:15 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: