病気と生きる

病気と生きる

PR

Profile

むっこchan

むっこchan

2022/06/29
XML
テーマ: ニュース(99745)


2月2日発症の右腕全体の蜂窩織炎が原因。
未だに治っていません。

2月15から右の親指が動かなくなってしまい、整形外科にかかったら、手の専門の「手の外科」を紹介受診したところ、断裂は無く、正中神経麻痺ではないか、と。

神経内科の先生は、蜂窩織炎の強い炎症が正中神経の上の方(肩)まで到達したため、右の親指と親指以外にも麻痺が一時的に出たのではないか、ということでした。

🍀正中神経麻痺になって困ったこと

神経伝達速度検査の結果、親指以外にも麻痺が軽度出ていて、右手全体に力が入りません。

物を摘んだり、細かい作業ができず、蝶々結びも難しい。

スプーンはなんとか使えますが、お箸は使えません。

歯磨きも力が入らず難しいです。

左手は、子供の頃の骨折が原因で尺骨神経麻痺と橈骨神経麻痺があり、手と腕の筋力が弱いため、両手が不自由なになってしまいました。

🍀正中神経麻痺の治療

特になく、自分で動かしてリハビリをするしかありません。

前回の手の外科受診ぜ、3ヶ月後経過観察ということになり、ビタミン剤を処方されました。

整形外科の外来と病棟に勤務していた経験があるので、その経験をもとに自分で毎日リハビリをしています。

親指の第1関節関節は全く動きませんが
、それ以外の指の動きは少し良くなってきたような感じです。


【メール便可能(12点まで)】接骨院の先生が監修した指のサポーター ベージュ 【セルヴァン 日本製指サポーター 指用 ハンドケア】







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/06/29 11:12:47 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: