病気と生きる

病気と生きる

PR

Profile

むっこchan

むっこchan

2022/09/25
XML
テーマ: ニュース(99758)


ナースにも器用と不器用、外科系ナースと内科系ナースがいます。

↓先日処置してくれた内科系ナース

↑先ず、汚い。
初めから、テープのチョイスが間違っています。

内科系ナースが使ったのは、伸縮性ののない、皮膚にガーゼを固定する、粘着力の高い硬いテープですが、この処置の場合には使用しません。

↓昨日の外科系ナースの処置

↑コメガーゼを当てたら、伸縮性の白いテープを上に当て、圧迫して膿と浸出液が出るように、極軽いテンションを掛けながら、爪の下から指の先端を覆わないようにして、白いテープを巻いていきます。

指の先端を覆わないのは、指がうっ血しないためです。

どちらのナースも経験5年以上なのですが、くらいの程度の処置がスムーズに綺麗に1回で出来ないようでは、大変残念です。


看護師の先輩として、基本的な看護技術の習得をして欲しいと、切に願います。



1年目から「できるナース」といわれる看護技術ノート 臨床の現場で明日から使える! [ よん ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/09/25 02:17:04 AM
コメントを書く
[地域包括支援病棟入院] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: